文字
背景
行間
2022年2月の記事一覧
〇〇工房再開!
11月~12月にかけて、6年生が取り組んだ再生可能エネルギーの学習に関連した聖蹟桜ヶ丘駅ロータリーのイルミネーションパネルは、校長室で6年生児童らと製作したことは以前このホームページでも紹介しました。
いつのまにか校長室で何かを作る際は、その時に中心になって製作してくれた児童の名前をとって「〇〇工房」と呼ばれるようになりました(笑)。
さて、依頼があり、工房再開です。
たまたま廊下を通りがかった6年生や4年生も交えてのスタートです。
設計図や電動ドライバーを手に、ものすごい集中力で製作しています。
写真からもその空気が伝わりますね。
工房の皆さん、ご苦労様です! ありがとう!
はてさて、何を製作しているかというと、実はこれです。
何に使うのでしょう・・・。全部で12個製作します。
完成後にまた紹介します!
5年生 自主学習ノート
昨日アップした2年生の自主学習ノートの話を職員室でしていた時に、ちょうど担任の先生の手元にあった5年生の自主学習ノートを見せてもらいました。
漢字練習をしたり、計算練習をしたり、そのなページの中ほどに、きれいな魚の絵が描いてあるのが目に留まりました。
日本の固有種について調べ、その特徴を図(絵)で表したようです。
描くのにどれくらい時間がかかったのでしょう…。
楽しみながら無心で調べ、描いている様子が目に浮かぶようです。
これも、好きこそものの上手なれですかね。すばらしい!!
好きなこと追究する。それが学習になる。研究になる。自主学習はそんな延長線上にもあります。
各学年の「自主学習」の紹介シリーズをしようと思います。
ものすごい量の計算練習とか、工夫した漢字練習とか、丁寧に取り組んだものとか、様々な視点で紹介できればと思います。
2年生の自主学習ノートから
全学年で取り組んでいる自主学習。
自分の好きなことを追究するのもあり、明日のテストの漢字練習をするのもあり、ドリルの2回目をするのもあり、授業で学んでいるものをもう少し突っ込んで調べてみるのもあり、内容は各自に任されています。何でもよいのです。
自分で「何をやろうかな」と考え、自分で決め、小さな計画を立てて実行していくことは、自分自身で学ぶ姿勢を身に着けていくことにつながります。
学ぶ姿勢は、学校で身に着けるべき一番大切な要素だと考えています。なぜなら、その姿勢が小学生のうちに少しでも身につけば、将来にわたって学ぶことを自身で開拓できることにつながる可能性があるということです。
ご家庭でも様々にご協力してくださり、改めて感謝申し上げます。ありがとうございます。
学級内でも、友達の「自主学習」を紹介したり、掲示したりと、刺激を与える場が設けられているようです。
一朝一夕にできるようにはなりませんが、コツをつかんでくれればと思っています。
なんとなく要領が分かれば、知的好奇心旺盛な子供たちはきっと走り出すと思います。
職員室で印刷の順番を待っているとき、ちょうど2年生の先生が「自主学習」ノートを紹介するためにコピーしていました。
写真が貼ってあったノートに、思わず目が留まりました。
「料理」の自主学習です。
自分で作ってみたい料理をご家庭と相談しながら決めて、実際に作った記録でした。何回か繰り返して実践しているようです。
そう、「ミニ夏休み自由研究」のようですね。見ているほうも思わずにんまりです。これでいいんです!
好きこそものの上手なれ。興味のあること、やってみたいこと、それを追究、実践していくことは、きっとみなさんを有形無形に伸ばしていくことになります。
難しく考えず、やってみたいことを自主学習ノートに記していってみましょう。
2月19日(土) 生活・総合発表会(学校公開)の延期のお知らせ
都内、および市内での新型コロナウイルスの感染拡大第6波の勢いが収まりません。
2月19日(土)に予定しておりました生活・総合発表会(学校公開)ですが、感染状況を見て実施を検討しておりました。
現在の状況を鑑み、校内およびご家庭、地域における感染拡大を予防するため、2月19日(土)に予定しておりました生活・総合発表会(学校公開)は、3月5日(土)延期することにします。
今年度最後の学校公開の機会となりますので、できるだけ実施できる方法を探った上での延期です。
ご家庭のご予定等もあるかと思いますが、なにとぞご理解くださいますようお願いします。
感染予防へのご家庭のご協力に感謝申し上げます。
本日配布の、「生活・総合発表会(学校公開)の延期のお知らせ」のお便りにも記しておりますが、あらためて下記の事項についてご協力をお願いします。
(1)毎朝の健康観察、検温、及び記録を確実にお願いします。子供任せにせず、必ず保護者がお子さんの体調を確認してください。
(2)児童自身やご家族(きょうだい含)が陽性となった、PCR検査を受けた、濃厚接触者に特定された場合は、登校を控え、学校まで電話にてご連絡ください。
(3)土日祝日、平日夜間に学校への連絡が必要になった場合は、多摩市庁舎管理室 042-338-6855 にご連絡ください。庁舎管理員が状況を聞き、学校に連絡を取ります。
(4)児童自身やご家族(きょうだい含)の体調不良(鼻水・咳・風邪気味等)・発熱の場合は、登校を控え、電話もしくはWeb欠席連絡フォームにてご連絡ください。
(5)ご家族(きょうだい含)が体調不良で児童が登校している場合、早退をお願いする場合もあります。
(6)児童が学校にて体調不良・発熱となった場合は、学校から早退の旨を連絡の上、保護者によるできるだけ速やかな引き取りをお願いします(きょうだい含)。
(7)ご家族に感染を防ぎたい事情があり欠席させる場合や、感染不安によって欠席する場合など、お電話にてご連絡ください。
【※(2)~(7)いずれの場合も、欠席とはならず、出席しなくてもよい日(出席停止)の扱いとなります。】
(8)児童が欠席する際、自宅で学習することが可能な体調の場合は、希望によりオンラインにて授業に参加することができます。欠席連絡の際にお申し出ください。
(9)外出する際は、少人数で混雑している場所や時間を避けて行動してください。
(10)体調不良(高熱など)により医療に受診される際は、PCR検査、もしくは抗原検査をできるだけ受けてくだるようお願いします。
(11)児童本人、およびご家族が陽性となった場合、人権保護の観点から、SNSや口コミ等で「陽性」「濃厚接触者」であることの発信はお控えください。また、陽性者の詮索もお控えくださるようお願いします。ご理解の上、ご協力をお願いします。
6年生 税の書道展表彰、他
今朝はとても冷え込みました。
日本海側は寒気が入り込み大雪になっています。皆様の無事をお祈りいたします。
外の水道は全面氷結。子供たちが来る頃には水が出るようになりましたが、少し慌てました。
なぜかバケツに入っていた水は・・・ものすごい厚みの氷になっていました。
1月の月初めの外での全校朝会は雨天でできませんでしたので、今日は今年初めての外の全校朝会です。
入念に前後間隔を広げて行いました。
6年生が出品した日野青色申告会が主催する「税の書道展」で、佳作に3名、努力賞に4名が入選しましたので、表彰しました。おめでとうございます!
それにしても、高原の空のような真っ青な空の色です。
代表委員会からは、6年生を送る会のスローガンが発表されました。
スローガンは、「今まで支えてくれた6年生を感謝の気持ちを込めて送り出そう」です。
全校朝会後は、学年の間隔をいつもより空けて、時差をつけて校舎に入りました。
4年2組は、その時差を使って、校庭で円形になり朝の連絡をしています。
その4年生前の廊下には、「光の差し込む絵」という図工の作品が展示されています。
その名の通り、光が透けて、ステンドグラスのようにとてもきれいです。
★土日祝日、平日夜間に学校への連絡が必要になった場合は、
多摩市庁舎管理室 042-338-6855にご連絡ください。
庁舎管理員が状況を聞き、学校に連絡を取ります。
★悩みを抱え込まないで!
24時間365日、誰でも無料・匿名
あなたのいばしょチャット相談
07.17 「不安や悩みがあるときは…、一人で悩まず、相談しよう(児童向)」.pdf
07.17 「お困りごとを相談してみませんか(保護者向)」.pdf
PTA作成 地域安全マップ
スマートフォンからですと全画面を表示することができません
タブレットかPCでご利用ください
ロイロノート・ログイン
学校IDは「renkouji」と入力
★保護者用Googlemeetのつなぎ方.pdf
保護者会で使用するGoogle Meetの接続方法
★Wi-Fi接続方法.pdf
簡易なWi‐Fiへの接続方法