日々の様子

2018年6月の記事一覧

学校公開 2日目





本日の学校公開、どうもありがとうございました。
2時間目は、たてわり班活動です。(写真1列目)
2年生 生活「めざせ ヤギはかせ」では、
やぎパークづくりをしました。(写真2列目 3列目)
「おやま」と「こや」、「はた」を作りました。
出来上がり、「おやま」に子ヤギたちが登った時、
大歓声があがりました。

学校公開始まる

本日から学校公開が始まりました。

セーフティ教室では、多摩中央警察署の方々に
不審者からの身の守り方(1~3年)
万引きの防止(4年)
ネットの危険(5年)
薬物の危険(6年)
について学びました。

ご家庭でもぜひお話しください。

連光寺こども安全ネットワークでは、
防犯協会の方々にもお越しいただき、
ありがとうございました。

PTAの方々、準備くださりありがとうございました。

1・2年 遠足




多摩動物公園に行きました。
2年生の子供たちが、たてわり班で、1年生を引っ張っていってくれました。
頼もしかったです。

アカカンガルーの糞は、丸くて、連光寺小のやぎさんたちの糞と
似ていることに気付いた子がいました。
なぜなのか調べていくことができるといいなと感じました。

図書委員会 集会



図書委員会の人たちが、おすすめの本を紹介してくれました。

読書週間が明日から始まります。

本を片手に、読書に親しみましょう。

「ラッキー」と「ゆき」



子ヤギさんの名前が決まりました。
オスが「ラッキー」 メスが「ゆき」です。
首輪の色で見分けてください。
「ラッキー」が緑、「ゆき」がオレンジです。
とても活発に動いています。
遠くまで行きそうになると母ヤギ「ミルク」が
そっちまでいくなと鳴いています。

子ヤギさんたちは、追いかけられると人間が
怖くなってしまますので、しゃがみながら
こっちにおいでをして、やさしくしてください。