日々の様子

カテゴリ:今日の出来事

都立桜の丘学園 窓清掃

都立桜の丘学園高等部の生徒さんたちが、定期的に玄関の窓清掃に来てくださっています。

実習の一環でしょうか。

相当、練習と実践を積んでいるようで、とても上手に、ピカピカにしてくれています。

とてもありがたいことです。

 

コロナ禍で大変な状況下ですが、密にならない少人数での活動です。

いつも本当にありがとうございます。

感染予防対策の強化 1年生 氷の観察

昨日本ホームページと配信メールでお知らせしました感染予防対策を今朝から実施しています。

配布するお便りは、教室で子供たちと一緒に読んで確認しました。

手洗いはもちろん継続。昇降口では前回夏の緊急事態宣言時に活用していたサーモカメラを設置しています。

 

ご家庭のご理解とご協力も重ねてお願いします。

 

ヤギはいつもと変わらず。ヤギパークへ。

 

1年生が、ロータリーのところで何やらタブレット端末で写真を撮っています。

見せてもらうと、カップに入れた水が凍った様子を写真に撮っていました。

 

給食で出たゼリーのカップでしょうか。

水を入れて、外に置いて、氷ができるか実験しているようです。

見回してみると、あちこちにカップが(笑)。

 

 

 

※昨日お知らせした「新型コロナウイルス感染拡大による学校の対応について」のお知らせですが、

(1)登校時刻は密を防ぐため、8:00以降に学校に到着するようにしてください。ただし、委員会活動の児童はこの限りではありません。(登校時刻8:00~8:20)

としておりましたが、7:45~行っている「朝学ルーム」は、人数がごく少数であることから通常通り実施します。

 

 

校長先生の博物館~その5

「校長先生の博物館」を久しぶりの更新です。

廊下に飾っている最中、4年生の子供が、「今度は何?」と早速近づいて手に取っていました。

 

今回は、5年生からいただいた不思議な物体です。

ずいぶん前に初めて見たときは、「オーパーツ!」ではないか???と思ったほどです。

宇宙人の頭のように思えるのは私だけでしょうか。会ったことはありませんが(笑)。

 

じつはこれ、沼などに生える水草の「菱(ひし)」の実です。

カチカチの固い表皮で覆われていますが、ゆでると中は栗の実のような味なのだそうです。

とげがあるので、昔々、忍者が追手から逃げるときにこれを撒いて逃げたそうです。「撒き菱(まきびし)」と言われているものですね。

それにしても、自然の造形は、なんとも不思議で、なんとも素晴らしいです。

体育集会~大繩とび

多摩市の新型コロナウイルスの新規感染者数が日に日に指数関数的に増えています。昨日(1/18)は、25名でした。

緊急事態などのアラートが出てしまうと、集会なども全校一斉では難しくなってきます。

ギリギリのタイミングかもしれませんが、体育集会を行いました。

校庭で学年ごとに広がって、マスクをしての大縄跳びの練習です。(5年生は朝から炭づくりに出かけたので、参加していません)

 

まずは全校で説明があった後、

練習タイムを経て、3分間の音楽が流れている間にどれだけ飛べるのか回数を数えていきました。

何回跳べたかは、帰宅後お子さんに聞いてみてください。

 

 

 

以前は当たり前のように行っていた体育集会を含む集会。

コロナ禍で思うようにできない日が続きます。実施できると、なんだか学校にいる実感がわいてきます。

外の水道が凍っていました

今朝、昇降口で子供たちに朝の挨拶をしていると、校舎に入る前に手洗いをする子供たちから声が上がりました。

「水が出ませ~ん」

蛇口をひねってみると、確かに2段ある水道の一番右側だけがなぜか水が出ません。

 

なぜでしょう・・・。

実はこの写真の中に答えがあるのです。両方とも、日陰なのです!!

おそらく日の出の一番冷え込む時間帯に凍ったのでしょう。その後、日差しで徐々に解凍してきたのですが、日が当たらないところは時間がかかっているのだと思います。

そうこうしているうちに、集会の前にいきなり水がジャーッと出ました。

自然現象って面白いですね。