日々の様子

カテゴリ:連絡事項

学校公開のお知らせ(土曜授業参観・総合防災訓練)

10月12日(土)は、土曜授業参観と総合防災訓練を兼ねた学校公開です。

ぜひご参観、ご参加ください。

総合防災訓練は、地域の自治会、消防団、消防署、市役所防災安全課、保護者ボランティアの皆様のご協力を得て、10年以上前から実施している訓練です。

ご協力いただいている皆様、いつもありがとうございます。

子供たちが6年生までに一通りの体験や実技を経験することになります。

お子さんの授業への参加の様子はもちろんのこと、地域で育てる防災意識といった少し大きな視点でもご参観いただけはと思います。

ご参観、ご参加よろしくお願いします。

 

10.12 土曜授業参観・総合防災訓練のご案内.pdf

10.12 土曜授業参観・授業一覧.pdf

ルクセンブルグで放送されました!

昨年の6月に、日本の文化を伝えるために取材に来たルクセンブルグのテレビクルー。

昨年の6年生の一日の様子を撮影し、インタビューされていきました。

現地の日本大使館の方から連絡をいただき、無事現地で放送されたとのこと。

テレビ局のWebにもその動画がアップされました。

冒頭から6分程度、連光寺小の様子が映っています。

ぜひご覧ください。

 

ルクセンブルグTV放映

 

昨年の6年生(現中学1年生)がご近所にいらっしゃいましたら、お声がけいただけると嬉しいです。

よろしくお願いします。

多摩の自然学校を開催します!

国士舘大学、連光寺小学校、多摩市教育委員会の協力で、多摩の自然学校が復活します。

多摩の自然学校とは、大谷戸公園でテント泊をし、フィールドワークや防災体験を行うものです。

コロナ禍で中止していましたが、今年復活します。

テント含め道具類はすべて国士舘大学が用意してくれます。着替えや洗面具だけで参加OKです。

もちろんマイ寝袋がある人は持ってくるといいですね(^O^)/。

今回は人数を20人に限定しました。奮ってご参加ください。

申込が多かった場合は、抽選とします。

 

08.27 多摩の自然学校2024(連光寺小).pdf

6年生の八ヶ岳移動教室の実施について

6年生の八ヶ岳移動教室ですが、先週の台風の進路予測よりもかなり西側に逸れてきました。

(8月27日 午前8時の予報 気象庁)

 

当初は、水曜日の朝に関西地方に上陸のような状況で、

行きの中央道が通行止めになったらどうしようか・・・

1日目と3日目のプログラムの予定を入れ替えて実施できないか利用施設に確認をしよう・・・

1日目の夜のカレー作りは、時間がタイトになる可能性があるので厨房でご飯のみ炊いてもらおうか・・・

等々、様々なケースを考えてバス会社や利用施設、宿舎と連絡を取り合うなどてんやわんやでしたが、今のところ出発は予定通りできそうです。

 

3日目の午後あたりに、台風進路の予報円の中心は愛媛~香川あたりになりそうなので、中央道が通行止めにならないか情報を得つつ、現地の天候の様子も勘案して帰ってくることになりそうです。

状況によっては、予定を切り上げて早目に帰路に就くことも考えられますので、ご承知おきください。

今後、行程の変更がありましたら6年生向けにLINEメールで情報を発信していきます。

本ホームページにも、移動教室の様子を適宜お伝えしていきますのでご確認をお願いします。

第33回 多摩市平和展

終戦の日が近づく8月。

今年も多摩市平和展が開催されます。

担任時代は、見学したり参加したり、トークを聞いてくることを、よくクラスの夏休みの宿題の選択肢の一つとしていました。

特に体験談やトークはいつもとてもインパクトのあるものでした。

非核平和都市を宣言している多摩市ならではの毎年の企画です。

お時間ありましたら是非ご見学ください。

 

07.17 第33回多摩市平和展パンフレット.pdf

悩み事、相談してみませんか

長い夏休みが始まります。

何か悩み事があれば、ここにも相談できます。

もちろん学校に来て先生に相談してもよいですし、お家の人も相談に乗ってくれるはずです。

配布もしましたが、ホームページにも掲載しておきますね。

 

07.17 「不安や悩みがあるときは…、一人で悩まず、相談しよう(児童向)」.pdf

 

07.17 「お困りごとを相談してみませんか(保護者向)」.pdf