校長日記

2018年10月の記事一覧

10月2日運動会実施

        
        
        
        
        

        

        
10月2日(火)
運動会が無事に終わりました。
台風で、ひのきの森の木が7本も折れてしまい、校庭に枝葉が散乱し実施できるのかと心配でしたが、昨日業者の方々に来ていただき危険のないように伐採をしていただきました。今朝は早くから保護者の方々にもお手伝いいただき校庭の整備ができました。ご協力ありがとうございました。
今日は平日ということで、お仕事もあり見に来ることができなかった保護者の皆さまも多かったことと思います。
 子どもたちは、よく頑張りました。その姿は、「感動!」の一言でした。勝った、負けた、一位だった、びり(最後)だったではなく、今日までの粘り強く練習してきた成果と経過をおおいにほめてあげてほしいと思います。
 最後に、おひとりおひとりに直接お礼を申し上げることができませんでしたが閉会式で述べたことをかいつまんでお知らせし、お礼の言葉とさせていただきます。

運動会閉会のあいさつ

今日は、皆さん一人一人本当によくがんばりました。お疲れさまでした。素晴らしい運動会ができてとてもうれしく思います。

さて、今年は白組がリードしていましたが、赤組が追い上げてきましたね。そして今年は赤組の優勝です。おめでとうございます。最後まであきらめずに挑戦しぬいた白組の皆さんも立派でした。

今年の運動会のスローガンは、「あきらめないでみんな輝け」でした。

56年生の組体操「葉っぱのフレディいのちの旅」をはじめ、みんなで心を合わせて踊ったり、演じたりする演技は、本当に美しく見事でした。

最後まで力の限り走った徒競走や選抜リレー、最後に盛り上がった大玉送りも見ごたえがありました。しかし何より、てきぱきと動く高学年の皆さんの係活動や、ウインズの皆さんの心のこもった演奏は感心しました。

演技だけでなく、任された、なくてはならない仕事を、責任をもってやり遂げてくれたからこそ、多くの人たちに感動を与えたことと思います。このことをみんなで喜び合いたいと思います。

 

ここで、みんなで大きな拍手を贈りましょう。自分に、そしてお友達に!拍手

 

最後になりましたが、2日間にわたり、閉会式まで応援をしてくださったご家族、地域の皆さま、ご来賓の皆さまに心から感謝申し上げます。今日この日までには、さまざまなドラマがありました。うまくいかなかったこと、涙をのんだこと、つらかった出来事もありました。しかし、子どもたちは我慢をしたり、乗り越えたりしてきました。これも支えてくださったご家庭の皆さまのおかげです。これからも、東寺方小学校の子どもたちに温かいご支援をどうぞ宜しくお願いいたします。

 

笑顔の素敵な児童481名と私が信頼する教員約40名のみんなで、協力しベストを尽くした運動会の成功を喜び、閉会のあいさつといたします。

さあ、みんなで感謝の気持ちをこめて「ありがとうございました」と言いましょう!!

これでお話を終わります。