おおぞらのページ

2021年6月の記事一覧

6/25(金) おおぞらでの様子


先週から梅雨に入りましたが、今週は雨が降ることが少なかったように感じます。
そのため子ども達は休み時間、外で元気いっぱい遊ぶことができたようです。
来週から6年生の移動教室です。思い出に残る2泊3日になるといいですね!!気を付けて行ってきてください!

今日のおおぞらでの学習は、「実行機能」というものを学習しました。
実行機能とは、作業を効率よく取り組むためにはどうすればいいのかを考える学習です。



今回の実行機能では、「しおり」を作成しました。
しおりを作るだけでも、
・ハサミで切る
・色を塗る
・名前を書く
・リボンを付ける
・穴をあける
など、たくさんの作業があります。
これらの作業に対して、取り組む順番を変えたり、コツを使って短く終わらせたりしながら効率よく進めるための方法を考えました。
作業時間を20分とし、しおりを5個個完成させました!

実行機能は、日々の生活の中でも多く使われる力です。
例えば、計算を早くするためにはどうしたらいいのかを考え、工夫しながら実践することもこの力に関係しています。
実行機能はすぐに身に付くものではありませんが、練習を重ねて少しずつ力になればいいですね!!


今週もありがとうございました。また来週も楽しみ元気に登校してください!引き続きよろしくお願いします!

6/24(木) おおぞらでの様子


昨日は、突然激しい雨が降りましたね。
本日も色々なところで大雨が降ったようでした。
多摩市もときどき、厚い雲に覆われ、暗くなるようなことがありました。
明日以降も急な雨に気を付けましょう!!


今日のグループは「言葉で伝えよう」をやりました。
めあては、「考えながらやろう」です。



この学習は、描かれているイラストの言葉を使わずに、絵を説明する学習です。
2分間で説明したイラストを何個言い当てることができたかについて競いました。
「動物」や「食べ物」などでは、そのものの特徴について説明することが大切になります。
本日の5時間目は子どもの人数が少なく、残念でした。
しかし少ない人数でもとても頭を使い、活動することができました!

明日で今週も終わりです。体調を崩さずに安全に過ごしましょう!

6/22(火) おおぞらでの様子


6年生はもう少しで八ヶ岳への移動教室ですね。6年生の子ども達はどんどん準備を進めています。
準備が進むにつれて楽しみが増していきますね。
ぜひ、安全に楽しく行ってきて欲しいいと思います!

さて、本日は、「大事なことなあに」という学習を行いました。



この学習は、テーマを1つ決めそれについてメモをする際、どんなことが大事かを事前に考える学習です。

例えば「鳥」について考える場合では、キーワードとして「大きさ」「色」「鳴き声」「住んでいるところ」など、大事な情報を自ら考え予想していきます。
他に考えるものとしては、「動物」や「乗り物」「虫」など身近なもの中心に学習しました。

はじめは1,2個しか書けませんでしたが、練習を重ねるうちにたくさんのキーワードを見つけることができました!!

6/17(木) おおぞらでの様子


梅雨に入り、ムシムシと暑い日が続いています。
また大雨も多くなり、昨日の朝は都心の方でもとても激しい雨が降ったそうです。
この時期は、折り畳み傘が手放せないですね。急な落雷にも注意してください。


本日のおおぞらは、「いくつあるかな」という活動に取り組みました。
めあては、「よく聞こう」です。



この活動の内容は、キーワードが何回出てきたかを数える学習です。
例えば、キーワードが「おにぎり」の場合だと、、、、
「先生の好きなおにぎりは、梅おにぎりです。」の中に「おにぎり」という言葉は2回出てきましたね。そのため、正解は2つとなります。

これはキーワードを覚える力や、話を聞きながら数える力が求められます。
もっとレベルを上げた問題にすると聞く時間が長くなり、覚えるのがどんどん難しくなってきます。児童の実態に応じて問題を変えています。

日常生活の中でも、考えながら聞くことが多々あります。
このような学習を通して少しでも聞く力が身に付くように指導しています。


明日で1週間が終わります。明日も元気に過ごしましょう!!

6/14(月) おおぞらでの様子


今日から関東地方は梅雨入りしたそうです。
例年より少し遅い梅雨入りになりました。
この先は、日差しが届かなくても気温は高めで、蒸し暑く感じる日が多くなるようです。
そんな週の初めですが、今週もどうぞよろしくお願いします。


今日は、「キラキラタイム」で取り組んだ内容について紹介します。
今回取り組んだ内容は、「ハリガリ」という遊びです。



この遊びには、果物カードとベルを使います。
プレーヤーは山札から1枚ずつ順番にカードを表にして置いていきます。
場に同じフルールが5つ揃ったら、すぐにベルを鳴らします。1番初めにベルを鳴らすことができた人が場にある全てのカードを貰えます。
最終的に1番多くカードを持っていた人の勝ちです。

どれだけ早く計算しベルを鳴らすことができるかが、勝負の鍵になります。
カードをめくるドキドキ感が人気の理由なのかもしれませんね!


明日は、3、4年生の水泳の授業があります。子ども達がとても楽しみにしている学習の1つです。水泳カード等の忘れ物にはお気を付け下さい!!