今日の東寺方小

今日の東寺方小

11月27日(月)

 
市民キャリアの井本先生が、こま学級に理科の授業を行いました。今日のテーマは、浮沈子と静電気。浮沈子(ふちんし)とは、パスカルの原理を利用し、容器を押したり離したりすることで、中にあるものが浮いたり沈んだりするものです。ペットボトルを水槽に見立て、魚が泳ぐという設定で作りました。みんな上手にでき、押し具合で浮き沈みする魚で遊びました。もう一つは、静電気の力を使って、細く裂いたスズランテープを浮かせるというものでした。静電気でスズランテープが体に貼り付いて四苦八苦していましたが、不思議な現象にみんな見入っていました。

11月24日(金)

 
学校では、毎月避難訓練を行っています。今日の避難訓練は、火災を想定し、さらにかなり燃え広がることが予想されるため、二次避難場所への移動を行いました。二次避難場所は、学童の前です。学童の建物があるので、二次避難場所からは校舎は見えなくなります。狭い場所ですが、全ての子ども達が避難することができました。子ども達の態度も立派で、「お・か・し・も」の約束を守って行動できました。
4年生がバリアフリーの学習を行いました。講師には、毎年きてくださっている和光園の大河原さんがいらっしゃいました。子ども達は興味深そうにお話を聞き、一生懸命メモをとっていました。来週は、今日の話を受けて、車椅子体験・白杖体験・高齢者疑似体験を行う予定です。

11月22日(水)

 
1年生と6年生が、いも掘りをしました。まだ力の弱い1年生のために、固い土を6年生が掘り、最後のところは1年生も加わって、みんなでほり上げました。1年生の顔くらいもある大きなのもあり、歓声が上がっていました。
一度に畑に入れないので、半分ずつ交替でいも掘りをしました。待っている時には、仲良く大縄跳びで盛り上がりました。1年生が跳べるように縄に入るタイミングを教えたり、跳びやすい回し方をしたりと、6年生の優しさがあちこちで見られました。

11月21日(火)

 
学習発表会が終わり、日常の生活が戻ってきました。左側の写真は、こま学級の授業の様子です。今日は、市民キャリアの伊沢先生による指導でした。地震についての学習で、地震が来たときの行動を絵を見ながら考えていました。右側の写真は、3年生の算数の様子です。「円」の学習で、簡易コンパスを使って円をかき、円の定義を知る授業でした。これからコンパスを使って本格的に学習していきます。
11月も後半が近づき、学習のまとめも入ってくるようになります。長かった2学期も後1ヶ月あまりで終了です。最後までしっかりがんばってほしいと願っています。

11月18日(土)

 
 
学習発表会2日目。保護者鑑賞日でした。本当にたくさんの保護者の方、地域の方、来賓の方がいらっしゃいました。多くの方々が体育館いっぱいに展示された作品に目を丸くしたり驚きの声を上げたりしていました。特に6年生の子ども学芸員は好評でした。「はきはきとしっかり説明してくれました。」「質問をしてもきちんと答えられて、立派でした。」など、お褒めの言葉をたくさんいただきました。作品に込められた子ども達の気持ちは伝わったでしょうか。ぜひ感想をお寄せいただければと思います。どうぞよろしくお願いします。

11月17日(金)



 
学習発表会が始まりました。今年は作品展示です。子ども達が一生懸命作り上げた作品をぜひ、ご覧になってください。作品には、子ども達のさまざまな思いが込められています。製作の様子を思い浮かべながら観ていただけたらと思います。今年は「子ども学芸員」として、5・6年生の子ども達が、作品の紹介や見所などを話します。作品鑑賞とともに、子ども学芸員の活躍にもご注目ください。なお、5年生の子ども学芸員は、今日の午前中児童対象として行います。保護者の皆さまには、明日6年生の子ども学芸員が話をします。どうぞよろしくお願いします。
また、今日は、2・4年生がさつまいも掘りを行いました。春にきょうだい学年で植えたサツマイモです。今年は夏がそれほど暑くなかったので、生長が心配でしたが、今年も大きいサツマイモがたくさん収穫できました。食べるのが楽しみですね!

11月16日(木)

 
3年生が、お店見学に続き、農園見学に行っていきました。この地域には、学ぶ場所がたくさんあり、地域の学習をする3年生にとっては、とてもよい環境です。農園では、野菜作りのことについて、たくさんお話をしていただきました。子ども達は質問もし、有意義な学びの時間になりました。

11月15日(水)

 
5年生が社会科見学に出かけました。今回の見学先は、「NHKスタジオパーク」と「コカ・コーライーストジャパン多摩工場」の2カ所です。見学では、時間を守ってしっかりと行動できたようです。この後行われるスキー教室に、この集団行動が生かされればと思います。見学で学んだことは、この後まとめをしていくことでしょう。どんなまとめになるか楽しみにしています。

11月14日(火)


今日の集会は、「王様じゃんけん」。まず子ども達は担任の先生とじゃんけんをします。勝つと次は専科の先生(4人)、そこにも勝つといよいよ王様(校長先生・副校長先生)と対戦します。負けると一番始めに戻り、あいこは再挑戦できます。なかなか最後まで勝ち続けるのは難しく、大いに盛り上がりました。久しぶりの校庭での集会。楽しい1日の始まりになりました。

11月13日(月)


今週末に迫った学習発表会(作品展示)の会場準備が進んできました。各学年、絵が貼られたり、立体作品を置く台が設置されたりと着実に完成へ近づいています。また、当日は子ども学芸員として5・6年生が作品説明をしてくれます。その準備も始まっています。当日は、作品鑑賞とともに子ども学芸員のがんばりにも目を向けていただければと思います。どうぞよろしくお願いします。

11月10日(金)

 
来週に迫った学習発表会の会場設営が行われました。6校時に6年生が、学校中の長机やランチルームの机を体育館に運び入れ、パネルやひな壇を移動しました。6年生の働きぶりは、さすが最高学年!テキパキと動いてくれ短い時間で終えることができました。いよいよ迫ってきた学習発表会。子ども達の思いを込めて作り上げた作品をどうぞお楽しみに。

11月9日(木)

 
3年生が、お店見学に出かけました。今回は身近なところで、明神橋通りのお店です。お花屋さん、布団屋さん、お団子屋さん、セブンイレブンなど、自分たちで決めたお店に行き、話を聞いてきました。お店の様子、工夫しているところ、苦労しているところ…、たくさん話を聞き、たくさんメモをとってきました。上手にまとめられるといいですね。

11月8日(水)

 
6年生が、ひのきの森の学習で、ゲストティーチャーの相田さんからレクチャーを受けました。1学期にひのきの森から課題を考え、2学期は実際に自分たちで課題を解決し実行に移していくという活動になります。今日、改めて相田さんからレクチャーを受け、実際にできることを見つけていきます。東寺方小学校にとって、ずっとずっと愛されるひのきの森であってほしい。そんな願いから様々なことが改善されていけばと思います。6年生の皆さん、期待しています。
また、来年度入学する1年生の就学時健康診断が行われました。緊張した面持ちの子、元気に走り回っている子、様々な子どもに出会いました。来年度の入学を楽しみにしています。

11月7日(火)


こま学級が、「大栗川の学習」に出かけました。当初10月20日を予定していましたが、天候に恵まれずずっと延期になっていました。今日の昼間はポカポカ陽気で、川の水は冷たかったのですが、予定していた活動を行うことができました。実際に川の中に入りながら、川の中の石をひっくり返して見たり、川の生き物を「ガサガサ」で捕まえてみたり、流れを様子を観察したりしました。子ども達は、目を輝かせながら楽しく活動できました。

11月6日(月)

 

5年生が春から育てているお米の脱穀・籾摺り作業を行いました。学校には、足踏みの脱穀機と全自動の籾摺り機があります。先日刈り取って干しておいた稲の束を足踏み脱穀機にかけ、とれた籾を籾摺り機にかけていきます。けっこう飛び散ってしまう籾を拾い集めたり、脱穀しきれなかったものを手で取ったりするなど、とても丁寧に作業していたのが印象的でした。今年も豊作で、午前中いっぱいかかっての作業でした。早く美味しいお米を味わいたいですね。

11月2日(木)


音楽朝会が行われました。今日は、3年生の発表と全員合唱でした。3年生は1学期から始まったリコーダーの演奏でした。「花笛」「ブラックホール」の2曲を披露しましたが、これまでたくさん練習したんだなというのが伝わってくる演奏でした。とても素敵でした。全員合唱は、「まっかな秋」。木々もそろそろ色づき始め、穏やかな秋の風景が浮かんでくるような、しっとりとした歌声が体育館に響きました。

11月1日(水)


学校では、本校の子どもの実態から校内研究のテーマを設定し、研究授業を通して研究を深めています。今年度のテーマは、「自分の考えをもち、思いを伝えることのできる児童を目指して~国語科における伝え合いの活動を通して~」です。今日は5年1組で研究授業を行いました。「大造じいさんとガン」を題材として、大造じいさんの人物像に迫り、そこから自分が受け取ったメッセージをもとに話し合い活動を行いました。子ども達は、一生懸命自分の考えを述べ、学習のめあてに向かってがんばっていました。授業の様子を、ぜひお子さんから聞いてみてください。

10月31日(火)

 
児童朝会が行われました。校長先生のお話は、取り組んでいることが上手になるには、たくさんの努力と長い日々が必要というお話でした。今、学習発表会の作品作りをがんばっている子ども達。時間をかけてじっくりと丁寧に、自分の力を大いに発揮してほしいと思います。
また、昨日から職場体験で来ている和田中の生徒が、朝会であいさつをしました。さすが中学生、とても落ち着いて立派にあいさつできました。学級に入っている1~4年生の皆さんは、たくさん接して仲良くなってほしいと思います。

10月30日(月)

 
今日から、和田中の2年生4名が職場体験として東寺方小学校に来ています。1~4年生に1名ずつ入り、学習補助をしたり子どもと遊んだりしてくれています。学校の仕事の体験ですので、事務や用務の仕事、図書室の整理など、多種多様な内容のことも体験する予定です。4人ともとてもはきはきしていて、元気いっぱいの中学生です。11月2日までいる予定です。写真は、4年生の体育。大縄を回してくれています。
給食は、野外給食でした。台風一過の青空の下、きょうだい学級で仲良く給食を食べました。風が強くて、シートやパンの入っていた袋が飛んでしまい大変でしたが、ぽかぽか暖かい中での給食は、とても美味しく感じられました。

10月27日(金)


3年生が、コモディイイダにスーパー見学に行きました。子ども達は、お店の工夫や働いている人の苦労を知ろうと、店内をくまなく回って探したり、お店の人に直接話を聞いたりして学習しました。どの子もとても一生懸命で、値段の表示の仕方や、陳列の仕方などにも気付いている子どもがいました。スーパーのバックヤードで、食品をトレイに梱包している様子や値段のラベルを貼る機械、お総菜を作っているところなど、普段入ることのできない場所も見せていただき、とてもとても充実した見学ができました。どんなまとめをするのでしょうか。今から楽しみです。

10月26日(木)

 
4年生が、歯科指導を行いました。歯の観察をし健康状態をチェックしたり、正しい歯みがきの仕方を教えていただいたりしました。染め出しを使って、自分の歯みがきの様子を確認し、みがき残しのない歯みがきの仕方を丁寧に行っていました。歯はとても大切です。正しい歯みがき習慣を身に付けて、虫歯にならないようにしてほしいと願っています。今回は、校医の富澤先生、歯科衛生士の方が講師としてご指導いただきました。ありがとうございました。

10月25日(水)


1年生の音楽は、一部を講師の村井先生が行っています。とても楽しく授業を進めており、写真は、自分の好きな季節に分かれ、「はる なつ あき ふゆ」の歌を歌っている様子です。自分の好きな季節のところは、踊りを入れて歌う子もいて、楽しい雰囲気が伝わってきました。ちなみに、秋に集まった子が多かったです。

10月24日(火)

 
 
図書委員会による「図書集会」が行われました。図書委員会の子ども達が、絵本の挿絵から問題を作った「図書クイズ」で盛り上がりました。読んだことのある絵本の挿絵での問題は、自信をもって答えていたのが微笑ましかったです。図書委員会の子ども達は、準備が大変だったことでしょう。ご苦労さまでした。
5年生は、稲刈りの行いました。今年も見事に黄金色の稲穂が実り、ゲストティーチャーの小暮さんの指導のもと、慣れない手つきでしたが楽しそうに作業していました。刈り取った後は束にしてまとめ、しばらく干すことになります。今年もなかなかの豊作のようです。食べるところまでは、まだ作業は残っていますが、一つ一つの作業に思いを込めて食べ物の大切を感じてほしいと思います。

10月20日(金)


運動会が終わり、次は学習発表会です。5年生は、家庭科で初めてのミシンに挑戦しています。写真は、ミシンの上糸をかける練習をしているところです。さらにボビンを入れ、下糸を出して、縫う準備が完了です。この後、練習布を使って縫う練習をしていきます。学習発表会まで後4週間。意外と短い期間しか残っていません。家庭科でどんな作品ができあがるか今から楽しみです。当日は、ぜひ子ども達の作品をじっくりご覧ください。

10月19日(木)


昨日は、運動会ありがとうございました。今日は予報通り朝から雨。昨日実施できて本当によかったです。今日は朝一番から5・6年生の子ども達が最後の片付けをしてくれました。写真は、雨の中外に出したパイプ椅子についている校庭の土をとる作業です。運動会を通して一回り成長した子ども達は、嫌な顔一つせずに一生懸命働いてくれました。5・6年生の皆さん、ありがとう。

10月18日(水)


14日(土)の運動会の続きが行われました。雨に泣かされ、なかなか実施できませんでしたが、やっと今日、今までの曇り空が嘘のように晴れ、久しぶりの青空の下で行われました。午前中限定という厳しい条件ではありましたが、スムーズに進行でき予定していたプログラムを終えることができました。子ども達は、徒競走・団体競技・応援・リレーの全てに全力でがんばり、満足げな顔で下校していきました。
運動会の実施に当たって、延期で本当にご迷惑をおかけしました。また、様々なところでお手伝いをいただき、本当にありがとうございました。学校としても何とか終えることができてホッとしているところです。今後ともどうぞよろしくお願いします。

10月17日(火)


今日は晴れていれば運動会の予定でしたが、雨が降り延期になりました。そのため、通常通りの授業となりましたが、その学級も落ち着いて学習に取り組んでいました。写真は3年生の国語の授業の様子です。学習課題に向かって一生懸命考えている子どもの顔が印象的でした。
運動会は、明日に延期になります。(天気予報では明日しか雨が降らない、日はなく、来週になると台風が近づいてきます。)もともと午後に市内の研修会があり、運動会実施はできない日なのですが、午前中限定の実施とさせていただきます。お便りでも運動会の実施日からはずしていたので、予定されていなかったとは思いますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。

10月14日(土)

 
 
曇り予報の天気予報でしたが雨がやまず、一時雨があがったときに、開会式から表現演技を行うことができました。子ども達は、これまで練習してきた成果を存分に発揮して、素晴らしい演技を見せてくれました。特に6年生の組体操は圧巻でした。どろどろの校庭でしたが、服が汚れるのも厭わず地面に横になり、次第に泥だらけになっていく体操服を払うこともなく、目線を真っ直ぐに向けた姿に目頭が熱くなりました。泥だらけの体操服は、正に5・6年生の誇り、勲章に見えました。演技前の犬塚先生の言葉にも引き金になったのでしょうか。もちろん1年生、2年生、3・4年生の演技も立派でした。大きな動き、切れのある身のこなし、隊形移動も素早く、これまで練習を見ていく中で、一番のできだったでしょう。ぜひご家庭で褒めてあげてください。
最後になりましたが、メール配信・HP掲載が遅くなったこと、お詫び申し上げます。
また、早朝から校庭の水取りにご協力いただき、本当にありがとうございました。本日、プログラムの一部ができたのは、保護者・地域の皆様のご協力のおかげです。感謝申し上げます。
続きは、17日(火)となります。平日になってしまうことが残念ですが、お時間の取れる方はぜひご来校いただき、子ども達に声援を送っていただければと思います。

10月13日(金)


運動会の前日の午後、本当ならば外で前日準備でしたが、あいにくの雨のためできる範囲での準備となりました。そんな中、5・6年生の子ども達は自分の役割を一生懸命にやり、早々と準備が終わりました。残っている作業は明日の朝行います。係によっては少し早く登校する子どももいますので、どうぞよろしくお願いします。
さあ、明日は運動会です。天気が心配ですが、子ども達が努力を重ねてきた成果をご覧いただければと思います。どうぞよろしくお願いします。

10月12日(木)

 
2回目の運動会全校練習が行われました。今日は、応援合戦・大玉送り・閉会式の練習でした。応援も大玉送りも元気いっぱい。とても大きな声を出して盛り上がっていました。また、暑い中でしたが、閉会式の練習も集中してできました。学年の練習も仕上げに入っており、後は本番を待つのみとなりました。当日の天気がとてもとても心配です。予定通り土曜日に実施できることを祈っています。延期等の連絡は、メール配信・ホームページ掲載でお知らせします。どうぞよろしくお願いします。

10月11日(水)


運動会まで練習できるのが、水・木・金の3日になりました。どの学年も表現中心に練習してきましたが、今週になり団体競技の練習もしています。写真は、3・4年生の「台風の目」の練習の様子です。竹が上を通るときにはかがみ、竹が下を通るときはジャンプをします。タイミングを合わせるのが難しいようでした。本番でも元気よく力いっぱいがんばってほしいと思います。

10月10日(火)


運動会全校練習が行われました。3連休明けだったので、子どもの体調や落ち着きが心配でしたが、子ども達は話をよく聞いてしっかり練習に取り組んでいました。写真は、応援団によるエール交換の練習です。赤組・白組ともよく声が出ていました。週間天気によると、14日土曜日の天気が心配ですが、無事にできることを祈っています。子ども達の体調管理をどうぞよろしくお願いします。

10月6日(金)

 
運動会係活動が行われました。運動会は、主に高学年の係活動によって支えられているといっても過言ではありません。今日は、来週の運動会へ向けて、どの係も最後の準備を一生懸命にしていました。写真は、子ども達が描いた小旗をロープにくくりつけているところと校舎の窓ガラスに貼るプログラムを作成しているところです。他にも採点係のやり方の確認、用具係の用具確認などなど、係に合わせて黙々と仕事を進めていました。運動会当日は、ぜひ係活動をする子ども達の姿も見てください。どうぞよろしくお願いします。

10月5日(木)


音楽朝会がありました。「ゴーゴーゴー(運動会の歌)」と「校歌」のれんしゅうでした。赤も白も元気いっぱいに声を出して歌い、盛り上がりを感じました。応援団もこれまでの練習の成果を発揮して立派でした。全校で一つ一つ作り上げる運動会になりそうです。週末の3連休では、無理なお出かけ等は控えて、ゆっくり体を休め体調を整える時間をとってほしいなと思います。また、怪我や事故には十分に気をつけるようお願いします。

10月4日(水)


子ども達は、毎日運動会へ向けて練習をがんばっている日々を送っていますが、その先の11月に行われる学習発表会の作品作りにも一生懸命取り組んでいます。写真は、2年生の「すてきなぼうし」の制作の様子です。ぼうしのつばを作るための形取りをしています。一人一人が自分だけの「すてきなぼうし」になることでしょう。どんな作品が出来上がるか今から楽しみです。

10月3日(火)

 
 
全校石拾い・草取りが行われました。昨年までは、怪我の防止のために運動会前に石拾いをしていただけでしたが、今年から石拾いに加え、草取りも追加することになりました。1~3年生は校庭の石拾い、4~6年生が草取りを担当しました。特に6年生は学校の外へ出てフェンス沿いの草取りも行いました。学校をきれいにしようという心、人のために役立ちたいと思う気持ちなど、少しの活動でしたが学ぶべきものは大きいと感じます。
合わせて、9/30の世話人会側溝掃除・草取りにご参加いただき、ありがとうございました。おかげさまで普段なかなか手を付けられないところが、本当にきれいになりました。本当にありがとうございました。

10月2日(月)


運動会まで後2週間になりました。写真は、3・4年生の「寺方よっちょれ」です。今日の練習では、外での隊形移動も含めて踊っていました。鳴子の音を揃えたり、大きな声で「どっこいしょ」を言うことなど、これからどんどん上手になっていくことと思います。とにかく3・4年生は、元気いっぱい。みんな真剣にそして一生懸命に練習に励んでいました。

9月29日(金)


今日も運動会練習に熱が入っています。5・6年生の組体操の練習も大人数の技の練習なり、これまで以上に緊張感をもって取り組んでいます。写真は、「ポップアップマウンテン」。カウントに合わせて組み立てていきます。一気に立ち上げるので、タイミングをとるのが難しいようです。安全には十分に気をつけて練習しています。本番での見事な演技を期待しています。
土日のお休み中に、体調を崩さないようご協力をお願いします。

9月28日(木)


久しぶりに朝から雨が降りました。今日の運動会練習は、体育館で行う学年が多かったです。写真は、2年生の「SOIYA!」の練習の様子です。まだ動きを覚えているところですが、しっかり揃うととてもかっこよく見えました。「SOIYA!」のかけ声も大きく、これからが楽しみになりました。運動会本番で、きれのある動きと張りのあるかけ声を期待しています。がんばれ!2年生!

9月27日(水)


4年2組馬場学級で、研究授業が行われました。学校では、校内研究として、「自分の考えをもち、思いを伝えることのできる児童を目指して」という研究主題を設定し、分科会で研究し研究授業を通して研究主題に迫る取り組みをしています。今日の授業は、国語「ごんぎつね」です。「ごん」や「兵十」ついての人物像について話し合い、一人一人の感じ方に違いがあることに気付くことをめあてに行いました。子ども達は、自分の考えを堂々と話し、いろいろ友達の考えを聞く中で、違いに気付いたり、同じ考えを再確認したり、中には自分の考えが変わった子どももいました。いつも元気いっぱいな4年1組。とてもすてきな授業になりました。

9月26日(火)


体育集会が行われました。今日の体育集会は、全校で赤白に分かれての整列とラジオ体操です。すがすがしい朝の空気の中、全校が揃って整列するのは、とても気持ちのいいものです。ラジオ体操は、まだまだ揃っていないところもありますが、本番までには学年で練習を重ね、立派にできるようになることを期待しています。本格的に運動会練習が始まりました。汗ふきタオルの準備や着替え、体調管理など、ご家庭でのご協力をお願いします。

9月25日(月)

 
今日から運動会特別時程が始まります。それに合わせて、応援団練習や中学年・高学年の選抜リレー練習も始まりました。
朝、いつもより早く登校し体操服に着替え、早速練習に参加していました。応援団は、声がバッチリ出ており、すでに迫力があります。また、リレー練習はバトンの基本の受け渡しの仕方を念入りにチェックしていました。どちらも学年の代表という意識をもってがんばってほしいと思います。

9月22日(金)


こま学級で、市民キャリアの石川先生による音体の授業が行われました。運動に音楽を組み合わせた体の動きをすることにより、体幹を鍛え体力向上を目指しています。写真は講師の屋嘉先生のピアノのリズムを自分で聞いて、それに合わせて歩いたり走ったりする活動です。よく聞いていないとうまく動けません。子ども達は、速いリズムになると自然と笑顔になり、楽しく走っていました。

9月21日(木)

 
2年生、こま学級の2年生が、「多摩川の学習」に出かけました。地域の「水辺の楽校」の相田さん、西さん、市川さんが、ゲストティーチャーとして来てくださいました。水に入りガサガサで、魚を採ったり、河原で昆虫を探したり、たくさんたくさん活動しました。また、「水切り」にも挑戦しました。水面を石が跳ねるように投げるのは、とても難しかったようです。今回の活動のめあては、「自分の宝物を見つけよう」でした。さあ、自分の宝物は見つかったでしょうか。お子さんに聞いてみてください。最後になりましたが、付添のお手伝いをしてくださったお母様方、本当にありがとうございました。

9月20日(水)


3年生は、地域の学習をしています。今日は、地域の塩沢さんをゲストティーチャーとしてお招きし、東寺方の昔からこれまでの様子をお話しいただきました。子ども達は、一生懸命メモをとりながら、熱心に聴き入っていました。また、塩沢さんの問いかけに元気に反応し、進んで学習に取り組んでいるのもよく分かりました。学習したことをどんな風にまとめていくか楽しみにしています。

9月16日(土)

 
学校公開2日目です。今日は土曜日なので、朝早くからたくさんの方が来校されていました。写真は、6年生のSTOP!「いじめについて考えよう」の授業です。今年の3月に「多摩市いじめ防止対策推進条例」が制定されました。今回の授業では、その条文をもとに、いじめは絶対にいけないこと、いじめを見たらどうしたらいいのか、いじめを受けたら相談することなど、自分たちで考えを深めていきました。今回の授業を通して、正義の心をもってほしいと願っています。

9月15日(金)


学校公開1日目です。平日の金曜日ですが、たくさんの保護者の方、地域の方が参観にいらっしゃいました。写真は、1時間目の5・6年生合同の組体操練習です。1時間目にもかかわらず、大勢の保護者の方が参観していました。緊張感漂う中、犬塚先生のきびきびとした指導で練習が進んでいきます。子どもの真剣な顔つきがとてもすばらしかったです。

9月14日(木)


運動会へ向けて、それぞれの学年で少しずつ準備が始まっています。写真は、1年生の50m走の練習です。ゴールテープがあると、どうしても走りきることができず、ゴール直前でスピードを落としてしまったり、ゴール手前で止まってしまったりする子がいます。今日の練習ではゴールの先にコーンを置き、そこまで走り抜ける練習をしていました。さあ、できるようになったかな?

9月13日(水)

 
運動会へ向けての準備が始まっていますが、その後行われる学習発表会(作品展示)の準備も着々と進められています。写真は、こま学級の図工の様子です。膨らませた風船に紙を貼り胴体を作ります。そこに発泡スチロールで顔を作り、足や耳などを付けていきます。どの子も一生懸命作業に取り組んでいました。さあ、どんな動物が出来上がるでしょうか。とても楽しみです。

9月12日(火)

 
児童集会が行われました。集会委員会が考えた進化ゲームです。子ども達がランダムにじゃんけんし、勝つと進化していきます。「サワガニ」からスタート。次に「ツバメ」「へび」「サギ」と進化していき、最後に「にんげん」になります。朝からとても盛り上がり、楽しく過ごしました。