今日の東寺方小

今日の東寺方小

12月17日(月)

 
 
オリンピック・パラリンピック教育推進の一環で出張授業が行われました。オリンピック・パラリンピック教育はスポーツ関係だけではなく、国際理解教育も含まれます。その一つとして、日本の伝統文化である「折紙」を2年生が学びました。子ども達は、やっこさんなど、伝統的な日本の折紙を講師の日本折紙協会の方のお話を聞きながら、一生懸命折っていました。東京2020には、たくさんの外国の方々が日本にいらっしゃいます。その際、日本の伝統文化である折紙を外国の方々に紹介できる機会があればと願います。日本人として、折紙の折り方、いくつかは知っておきたいですね。

12月14日(金)

 
3年生に引き続き今日は6年生のの保護者の皆さまによる「朝読みSpecial」が行われました。お話は、「白雪姫」を題材にしたオリジナル作品でした。もちろん6年生の先生方も参加しました。お妃様…橋本先生(ちょっと…)、白雪姫…角先生(なかなかの美形でした)、ユッカ-くん…髙橋先生(ペッパーくんの女性版)、王子様…細谷先生(はまり役)、これしかないという配役でした。見に来ていた校長先生と山北先生もいつの間にか子ヤギ役として参加していました。練習に練習を重ねたわけではないのに、それぞれの役柄を見事に表現していました。しかもアドリブ満載で子ども達を笑いの渦に巻き込んでいました。それにしてもたくさんの小道具と衣装。準備した保護者の皆さま、準備が大変だったことでしょう。本当にありがとうございました。

12月13日(木)

 
不審者対応避難訓練が行われました。2001年(平成13年)大阪府池田市の小学校に不審者が侵入し、児童8名が殺害されるという痛ましい事件が起こりました。その事件を受けて、学校では年に1回は不審者対応の避難訓練を行っています。不審者が侵入し空いている職員が対応します。その間に児童は教室に立てこもり、警察の到着を待ちます。警察が到着後、不審者を確保するという想定です。その後、体育館に集まり、人員確認をしました。訓練では、子ども達は整然と行動し、立派な態度でした。学校では、不審者への対応の仕方、さすまたの使い方の研修を多摩中央警察署の方を講師として行っています。また、警察にダイレクトに通報できるよう学校110番が設置されています。様々なことを想定して対応の準備をしていますが、大切なことは、「自分の命は自分で守る」ことです。訓練を重ねることで、とっさの場合に正しく行動できる子どもになってほしいと願っています。

12月12日(水)


3年生の保護者の皆さまによる「朝読みSpecial」が行われました。練習に練習を重ね、凝った演出が素晴らしかったです。写真にあるように何故かバッチリ衣装を決めて踊っている3年担任3名と細谷先生。鈴木先生にいたっては、ピコ太郎の扮装でUSAを踊っています…。さて、どんな物語でしょう。お子さんに聞いてみてください。そういえば、マッチを擦っていました。

12月11日(火)

 
今日の朝は冷え込みました。その冷えている体育館で集会が行われました。内容は、「動物進化じゃんけん」というゲームです。ランダムにじゃんけんをしていき、勝つと進化していきます。ヘビから始まって、とり、うさぎ、さる、最後は人間です。途中で負けてしまうと、1つ前に戻らなくてはいけません。人間までいくと集会委員と最後のじゃんけんをし、勝ち抜けとなります。寒い体育館だったのですが、子ども達は元気いっぱいに盛り上がっていました。