今日の東寺方小

今日の東寺方小

6月30日(木)熱中症警戒アラートとは?

      朝から気温が上がっています。

本日も、うだるような暑さです。環境省と気象庁は「熱中症警戒アラート」を発表しました。このアラートは、特に暑くなると予想された日の当日や前日に両省が呼びかける情報です。暑さ指数(WBGT)が33を超え危険レベルになったときに発表されます。このアラートが発表されると特にどんなことに気を付けたらよいのでしょうか。

危険な暑さを避けること、水分補給や休息をしっかりと行うこと、自分の身の周りにいる人を少しだけいつもより気にかけてあげることと言われています。

・どうしても急ぐ用事がある場合以外は外出を控える。

・部屋の中でもエアコンやクーラーを使って涼しく過ごすこと。

 (エアコンとクーラーの違いがいまひとつわからんですが・・)

・のどが渇く前にこまめに水分をとること。

・家族や身の周りの人同士で、声を掛け合うこと。

・屋外や空調のない室内での運動は原則中止や延期にすること。

しっかりと気を付けて自分の健康管理ができる子供たちにしていきたいです。

首に巻いた冷え冷えタオル。

カーテンで直射日光を防ぐ4-1.

今朝は、昨日、HPでも書きましたが、日傘をさしてくる人、首に冷え冷えタオルを巻いてくる人がいました。それぞれの工夫、いいですね。

しかしながら、8割の子供たちは、マスクをしたままの登校でした。しかも走って駆け込んでくる!!登下校は外しなさいと学校では指導しています。昨日は放送でも呼びかけましたが、残念ながら実践できているのは2割程度です。どうか、ご家庭でも子供たちに声をかけるようお願いいたします。

昇降口のツバメもじっとミストのホースにとまっていました。 

今朝は、おりしも音楽発表会の日です。昨日まで、先生方と音楽朝会をどうするか、実施するか中止にするかと思案していました。せっかく今まで毎朝練習を頑張ってきたウインズのメンバーたち。

 

 

 

 

 

今日の発表をとても楽しみにしていました。早くみんなに発表したいんだ!!と教えてくれていました。それなのに中止するのはしのびない。担当の上野先生も、短時間でいいから演奏させてやりたいとのことで、体育館で実施することになりました。体育館の中も空気がいきわたらず、まして全校児童が集まるので、熱中症がどうだろうかと心配でしたが、朝会後、全階を見回ったところ、冷房も効いて子供たちの体調も大丈夫そうでした。暑い中、見守ってくださった参観にお越しいただいた保護者の皆様にもご不便をおかけしましたが実施できたこと、御礼申し上げます。

 

一方、感染状況が拡大し始めているようです。昨日は、感染者が3803人となり、前週から1474人増のようです。

都内では新型コロナウイルスやインフルエンザによる学級閉鎖も発生しています。引き続き、感染対策も継続していきます。

 

1時間目 3年1組 道徳「マリーゴールド」価値項目は勤労です。

 

ウイルスについてみんなが知っていることを出し合いました。

ウイルスの大きさは、1mmよりも小さい大きさで人間の目には見えません。

4時間目 こま学級 ゲストティーチャー井沢しょうこ先生をお迎えして。ウイルスをやっつけようという授業を実施しました。ウイルスは、例えれば、細胞が油の膜につつまれているような状態である。この油(ウイルス)を石鹸を使うとどうなるか、膜が壊れる様子を実験しました。水の入った入れ物に、油を少したらすと、表面に膜が張りました。そこに石鹸をたらすと…みるみる膜が壊れていきます。ウイルスやばい菌をやっつけるために、石鹸で手を洗うと菌が洗い流されることがわかりました。

 

今日のお楽しみ給食は、デザートがシャーベットでした。

わあ~~、オレンジジュースもあるよ。喜ぶ2年生たちです。

パリパリサラダもおいしかったです。

 

5・6時間目は6年2組の俳句教室です。ゲストティーチャーの小山正見先生をお迎えして、俳句の作り方を教えていただきました。最後は句会まで開きました。(6年1組は実施済みです。)

子供たちの素直な表現に脱帽です。

楽しみながら、句会も終わりました。

 

明日も暑い一日となりそうです。暑さ対策をしてきましょう。明日の金曜日はB時程です。ゆとりをもって登校してください。

6月29日(水)し~~んとした校庭

今日は、朝から出張でしたが、学校の横を通っても校庭に子供たちがいない状況が続いています。どこの学校でも、熱中症に留意しながら外での活動や学習を控えているのでしょう。

本校に12時ごろ戻ってきましたが、やはり校庭はし~~んとしていました。体育とかやっていない校庭は、し~~んとしてなんだかさみしいです。

校内だと安心かというとそうでもなく、熱中症は室内でも気を付けるようにとのことです。特に4階は暑いです。冷え冷えタオルを首からまいたりするなどの工夫も必要かもしれません。今日も帽子なしで登校してくる子供がいました。(やっぱり日傘をさす子供はおりませんので、)帽子をかぶらせてください。

 

都内や市内の感染状況ですが、先週に比べるとやはり感染者が増えてきたそうです。市内の学校では、学級閉鎖も出ています。気を緩ませることなく対応していきます。夏になると感染者は増加するのでしょうか。まだ、この先子供たちが楽しみにしている行事もたくさんありますので、行事等が無事に実施できるようにと願っています。

 

 

 

 

「読書イラストクラブ」の作品が出来上がりました。階段の横の扉に掲示されています。素敵な作品です。

 

 

2年生の教室は、窓が素敵なステンドグラスのようです。色セロハンを色々切り、赤や青、緑や黄色が織り交ざって、素敵なガラス窓になっています。

 

 

 

 

職員室横の廊下は、3年生の「まぼろしの花」、4年生の「春の色 つくろう」、5年生の「春 見つけた」、6年生の「こころのもよう」が掲示されています。どの作品も、個性があり、見ていてなるほどな!と思う作品ばかりです。

 

明日はお楽しみ給食です。何が出るかな??お楽しみに!

明日の朝は、音楽朝会です。ウインズの楽器の紹介もあります。みんなで久しぶりに「ひのきの森へ」を歌います。短時間で実施します。遅刻しないように登校してください。

6月28日(火)やご救出作戦!

今日も猛烈な暑さです。朝から気温はぐんぐん上がり、外の気温は、なんと一時38度くらいになったようです。危険レベルとなりました。

登校時もじりじりと太陽が照りつけますので、必ずマスクを外し、帽子をしっかりとかぶって登下校するように、ご家庭でもしっかりと子供たちにお声掛けください。

学校でも、熱中症のリスクのほうが危険ですので、子供達にはマスクを外すように今一度指導しています。

 

1時間目に3年生がプールのヤゴ取りを行いました。

名付けて「やご救出作戦」です。しかし、この暑さは半端ないため、本当は2時間かけて行うところ、10分くらいで引き上げました。それでも、ヤゴは何匹か救出することができました。ヤゴを救出に行った子供たちが倒れてしまっては大変です。計画変更につきましては、ご了解いただきたいと思います。

ヤゴが見えにくいですが、おります!!

また、本当なら、1年生も本日の1・2校時に並木公園に出かける予定でしたが、延期しました。 

子供たちも、今日ほど、SDGs13番目の項目「気候変動に具体的な対策を」をひしひしと感じた日はないのではないでしょうか。考えてみると、まだ6月なのにこの暑さです。7,8,9月と夏はまだ3か月もあります。地球温暖化の影響を、こんなに身近に感じたことはないくらいです。未来をどう守っていくか本当に心配になってきます。また、電力供給についても、節電をするようにと今後の電力需要ひっ迫注意報/警戒発令時の体制について発表がありました。節電しつつ、できることを実行しながら、自分の命をしっかり守ることができるように、子供たちに指導していきます。

 

今日は5時間目に4年生の算数しっかりコースの師範授業が行われました。講師は明星小学校の河合智史先生です。「角の大きさを調べよう」という単元です。角の大きさについて理解し、角の大きさを測定したり作図することができるとともに、角の大きさを柔軟に表現したり、図形の考察に生かしたりする力を身につけることが目標です。今日は、第1次「回転した量としての角の大きさの意味、任意単位を用いた角の大きさの表し方を理解する」ところです。

 

 

 

 

明日の水曜日は、1・2年生は下校が13:10頃、3年生以上は5校時終了後14:30頃となります。炎天下の下校です。熱中症にならないように、特に家が学校から遠い子供達には、途中で木陰で休んでいくこともあるかと思います。ご家庭でもぜひお声掛けください。

6月27日(月)梅雨はどこに・・・

6月27日(月)

先週から、猛烈な暑さになっています。本日は朝から、強い日差しが照り付けて、子供たちは汗びっしょりで登校してきました。朝からミストを稼働させました。中休みは、熱中症指数が31となり、警戒レベルとなりました。外での活動が制限されてきます。中で過ごすことになりました。ハンカチ、水筒等わすれないように毎日持たせてください。

一体梅雨はどこに行ってしまったのでしょうね・・・早い夏がやってきそうです。

今朝も代表委員会の子供たちや生活委員の子供たちがあいさつ運動に取り組んでいました。ありがとう!!

 ミストで、濡れています。気を付けて通ってね。

 代表委員たちが集まっています。

先に元気よく挨拶したらスタンプがもらえます。

 先週は、6年生が八ヶ岳に移動教室に行っていましたので、他学年の配信が滞り申し訳ございませんでした。

また、本日より、各学年の様子をお伝えします。

木曜日の音楽朝会に向けて毎日練習しているウインズです。

大きな楽器も吹きこなします。

 

1年1組 音楽 鍵盤ハーモニカで「ド」の音をふいていました。

3年2組  国語 俳句を作ろう。

 5年1組 社会 「あたたかい土地の暮らし寒い土地のくらし」を調べよう。

 6年生 算数少人数指導「割合の表し方を調べよう」

 6年生算数少人数 算数教室の様子。

家庭科室では、先日収穫したこま学級のじゃがいもの調理実習が行われていました。ロイロノートに書いている手順に従って、皆真剣です。ピューラーで上手にジャガイモの皮をむいていました。

 手に気を付けて皮むきしましょう。

 こうやって皮をむきます。

 手順を確認しています。

 お鍋に入れてゆでていきます。

ジャガイモを小さく切っています。人参も切ります。

 

明日は、5校時に算数の研究授業が行われます。4年生のしっかりコースの授業となります。4年生のその他のコースの子供たちと、他学年は、給食終了後下校となります。

6年ライブ最終

学校に着きました。長かったような短かった移動教室が終わりました。閉校式も終わりました。今回培った力をこれから見つめ、自分の成長の糧にしてください。たくさん、家の方に土産話をしてください。