ブログ

活動の様子

レターパックの発送

 メールでもお知らせいたしましたが、本日、第2回課題プリントをレターパックで発送しました。5月31日までの学習課題が同封されていますので、計画的に学習に取り組むようご協力をお願いします。

 また、学校でお借りしている畑に、総合的な学習の時間等で使用する野菜の苗を植える準備をしました。
 明日、苗を植える予定です。児童が登校するまで大切に育てていきたいと思います。

校庭の芝

 本日、地域コンシェルジュの鯉沼様が、連休中に伸びた校庭の芝を丁寧に刈ってくださいました。忙しい仕事の会間の貴重なお時間に、児童のために作業をしていただいてありがとうございました。

 また、学校園に4・5年生の理科の教材で使用するひょうたんの苗と5年生で使用するカボチャの苗を植えました。

上高小の藤

 町指定天然記念物「上高根沢小学校の藤」が、今年も見事な花を咲かせています。今年は、長期に渡る臨時休業のため、児童が藤棚の下で元気に遊び回る姿はありません。来年は、再び児童が藤の下で元気に遊べることを願っています。

 チャボのヒナも元気に育っています。少しずつですが、黒い斑点が目立つようになりました。

とちぎの学びサポート講座「テレビスクールとちぎ」について

 栃木県教育委員会では、とちぎテレビとタイアップし、児童生徒向けの学習番組を制作し、「とちぎの学びサポート講座 テレビスクールとちぎ」を、とちぎテレビで放映する予定です。効果的に活用していただければと思います。
 詳しいことは下記リンク先をご参照ください。
https://tochigi-tv-school.jp/

 


臨時休業延長

 5月31日(日)まで臨時休業期間が延長になりました。それに伴い、町内の学習指導主任が28日(火)に集まり今後の児童生徒の学習の進め方について話し合いました。本日も集まり、学習の進め方のポイントや学習プリント等の準備を進めました。
 このプリント類は連休明けにレターパックにて各家庭に配付を予定しています。

 28日(火)に、文部科学省より、児童配付用の布マスク(1枚)が届きました。あと1枚は5月中に届く予定です。この布マスクは、レターパックに同封しますので、各家庭で御活用ください。
 なお、JAしおのや女性会から、児童用マスクの寄贈がありましたのでお知らせいたします。こちらのマスクについては、学校再開後に利用していきたいとおもいます。ありがとうございます。

文部科学省から届いた布マスクです。  JAしおのや女性会から寄贈された布マスクです  
 校庭北側の芝生をカットし、カットした芝生を校舎前に移植しました。

ビオトープ

 昨年度、環境整備ボランティアの方々の協力を得て、ひょうたん池に溜まった泥の撤去やビオトープ周辺の環境整備を行っていただきました。本日は、ひょうたん池にスイレンを移植し、メダカ等の生き物が鳥たちの被害に遭わないように、池の周囲に糸を張る作業を行いました。
 これで、メダカ等の生き物たちも安心して過ごせると思います。

   4月8日に誕生したチャボのヒナですが、すくすく成長しています。




 

レターパック発送のお知らせ

 4月20日(月)にお知らせしました、学習の進め方や休業中の過ごし方についての文書等の配布ですが、本日、レターパックにて郵送しました。
 今週には、各自宅に届く予定です。今週末を過ぎても届かない場合は、学校まで連絡くださるようお願いします。
 お子様が、規則正しい生活と計画的な学習を心がけられるようお力添えをお願いします。

児童の健康状態の把握に関するメールについて

  メールでお知らせしましたが、ホームページにも掲載しますので御確認ください。  
  臨時休業に入り、12日が過ぎました。新型コロナウイルス感染症防止のため来月6日目まで臨時休業が延
長されました。保護者の皆様には臨時休業の趣旨をご理解の上ご協力を頂き大変ありがとうございます。今後も、お子様の健康管理についてよろしくお願いします。あわせて、お子様の具合がすぐれないなど、何かありましたら、すぐに学校にご連絡ください。
 
    ベゴニア、サイネリアの花鉢を、職員室玄関で大切に育ててきました。
 その花鉢を職員室正面玄関や、職員室から校長室前の廊下に移しました。
 校舎前花壇では、キンギョソウ、スノーポール、パンジー、ビオラが満開です。


「臨時休業中の過ごし方」について

 新型コロナウイルス感染症拡大防止のための臨時休業が5月6日(水)まで、再延長になりました。保護者の皆様に大変ご迷惑をおかけしております。
 臨時休業が長期に及ぶことから、学習の進め方や休業中の過ごし方について、学校により文書等を配布します。詳細については、後日郵送(レターパックにて)される文書をご覧ください。
※学校より郵送する期日が決まりましたら、メール及びホームページにてお知らせいたします。
 本日は、担任が中心となり、プリント等の印刷や、宛名印刷の準備を行いました。
 規則正しい生活と計画的な学習に心がけ、学校再開後に円滑に学習が進められるようご協力をお願いします。

臨時休業延長について

 新1年生の保護者の皆様、先日はお忙しいところをお越しいただきましてありがとうございました。町教育委員会より、下記通知が郵送されます。ご理解・ご協力いただけますようよろしくお願いいたします。

【新1年保護者様】 臨時休業延長について.pdf

臨時休業中の家庭学習について

 臨時休業中の家庭学習をサポートするサイトが文部科学省等から配信されています。御家庭での参考にしてください。

文部科学省「子ども読書の情報館」
https://www.kodomodokusyo.go.jp/

スポーツ庁「子供の運動遊び応援サイト」
https://www.mext.go.jp/sports/b_menu/sports/mcatetop03/list/detail/jsa_00012.html

スポーツ庁「My スポーツメニュー」
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200122-spt_sseisaku01-000002649_1.pdf

NHK for school 「おうちで学ぼう!みんなと学ぼう!」
https://www.nhk.or.jp/school/ouchi/

新興出版社・啓林館『ドリルの王様』
https://happylilac.net/ssk/

光村図書『臨時休業中の児童生徒に向けた学習支援コンテンツ』
https://www.mitsumura-tosho.co.jp/oshirase/shien_index.html

学校図書『学校図書ワークシート』
https://gakuto.co.jp/contents-worksheet/


NHK for school 「放送番組一覧」
https://www.nhk.or.jp/school/program/

第1回プロジェクト委員会

 本日、第1回プロジェクト委員会(外国語科・外国語活動、体力向上、学力向上の3推進委員会)を行いました。
 昨年度の学校評価の反省を踏まえて設置したプロジェクト委員会です。外国語科・外国語活動推進委員会では、英語ウイーク、英語マンスの実施方法等、体力向上推進委員会では、業間、昼休みにおける遊びの奨励の方法等、学力向上推進委員会では、児童が意欲的に学習に取り組めるようにするための手立てについて話し合いました。
 児童が日常的に、英語や運動、学習に楽しく取り組んでいけるよう、今日話し合ったことを実践していきたいと思います。

            学力向上推進委員会        体力向上推進委員会


             外国語科・外国語活動推進委員会

児童の健康状態の把握に関するメールについて

メールでお知らせしましたが、ホームページにも掲載しますので御確認ください。
 臨時休業に入り、5日間が過ぎました。体調を崩されたお子様の連絡もなく、今のところ、児童全員が元気に生活しているようで何よりです。今後も、お子様の健康管理についてよろしくお願いします。あわせて、お子様の具合がすぐれないなど、何かあったら、すぐに学校に連絡くださるようお願いします。(健康であれば、連絡されなくても結構です。)

外国語活動・外国語科の打ち合わせ

 今年度の授業は、英語専科の清水友美先生、日本人英語指導者の中村悟先生、ALTのレオネ先生を迎え、チーム・ティーチングで行います。1、2年は、担任と中村先生、レオネ先生の3名体制、3~6年生は、清水先生も加わって4人体制での実施です。
 本日は、外国語担当の3名の先生方と担任が打ち合わせをもち、これからの学習の進め方について話し合いました。チームを生かして子どもたち一人一人に目を向け、分かる授業、わくわくする楽しい授業を目指して取り組んでいきたいと思います。
 

チャボのヒナ

 先月から、チャボが温めていた卵が孵化し、昨日ヒナが生まれました。母鳥の後をヨチヨチ歩きで追いかける姿が、何とも微笑ましい限りです。
 メスのチャボが卵を大事に温め、その近くで優しく見つめるオスのチャボ。臨時休業中で、児童はその姿を見ることはできませんでした。このヒナを大切に育て、臨時休業明けに、大きく成長したヒナを児童に見せたいと思います。

新型コロナウイルス感染症に係る臨時休業のお知らせ

 昨日、町教育委員会及びメールでお知らせいたしましたが、本日9日(木)~22日(水)まで臨時休業になります。
 この措置は、子どもたちの生命を守るための休業対応となります。趣旨を御理解の上、御協力をお願いします。

令和2年度新任式・始業式

 令和2年度新任式・始業式を行いました。今年度は、新型コロナウイルス感染症予防の観点から、各教室で行いました。新任式では、今年度赴任された4名の先生方を紹介し、その後、一人一人から自己紹介をしていただきました。始業式では、校内放送による校長先生の話。担任等の発表を行いました。
 今日が、令和元年度のスタートです。児童との触れ合いを大切にして、実り多い1年にしていこうと気持ちを新たにした1日でした。

令和2年度始業式に向けて

 明日の始業式に向け、教職員で準備をしました。新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、机の配置を広げたり、机・椅子の調整、教室内外の環境整備、教室・トイレ・水道の消毒作業等を行いました。
 明日からの新学期が、希望に満ちたスタートになるよう、教職員一同全力で取り組んでいきたいと思います。

校庭の木々

 今年は、例年以上に桜の開花が早く、始業式まで桜の花が持つか心配でしたが、開花後の気温の低下も影響して桜の花がきれいに咲いています。
 昨年度移植した、ジンダイアケボノや紅白のしだれ梅も可愛らしい花を咲かせています。3月からの臨時休業その後の春休みと、児童が居なくなった校舎、校庭は寂しい限りでしたが、校庭の木々は、児童が元気に登校することを楽しみに待っているかのようです。


 ジャガイモ芽が、土の中から顔を出してきました。キャベツも元気に育っています。
 イチョウのチップを、上り棒、雲梯の周囲に撒きました。フカフカしてとても気持ちがいいです。

 

異動(転入)について

 昨日は、教職員の定期異動により4名の教職員が転出しましたが、本日新たに7名の教職員を迎え平成2年度がスタートしました。(校長・教諭・養護教諭3名の異動については3月26日付けの新聞をご覧ください。)その他4名は非常勤養護助教諭(初任者研修指導員兼後補充)、学校用務員、英語専科教員(月・水)、日本人英語指導者、(月・水)ALT(月・水)になります。
 教職員一同力を合わせて、児童の教育に全力で取り組んでまいります。保護者及び地域の皆様、今後も御支援・御協力をお願いいたします。

児童の健康状態の把握に関するメールについて

   メールでお知らせしましたが、ホームページにも掲載しますので御確認ください。
 春休みに入り、1週間が過ぎました。体調を崩されたお子様の連絡もなく、今のところ、児童全員が元気に生活しているようで何よりです。今後も、お子様の健康管理についてよろしくお願いします。あわせて、お子様の具合がすぐれないなど、何かあったら、すぐに学校に連絡くださるようお願いします。(健康であれば、連絡されなくても結構です。)

異動(転出)について

 このたびの教職員定期異動により、4月1日付けで4名の教職員が本校を転出(詳細は、3月26日の朝刊をご覧ください。)します。勤務年数には違いがありますが、緑豊かな環境の中で素直な児童と楽しく充実した日々を送ることができました。在任中は、皆様の多大な御支援・御協力をいただき感謝申し上げます。新しい赴任地においても、本校での勤務を糧に、全力で職務に励んでいきたいと思います。「ありがとうございました。」
 春本番
入学式・始業式に満開を迎えてほしいと思っていましたが、季節が一足早く進んでいるようです。校庭の桜は今が満開です。学校の春の様子を載せますので御覧ください。

新学期に向けて(2)

 本日、プール循環ろ過装置のヘアーキャッチャー(プールの水の循環時に使用し、毛髪や種々の異物がポンプやろ過機に入らないように捉え、それらの機器の働きを正常に保つための装置)の取り換え工事を行いました。
 水泳の授業は6月からですが、児童が安全・安心に授業に取り組めるように、今後も施設等の点検をして6月を迎えたいと思います。

新学期に向けて

 新学期に向けて、学校園にジャガイモの種とキャベツの苗を植えました。本来であれば3月中に児童と一緒に植える予定でしたが、臨時休業により児童が不在のため、職員が植えました。
 ジャガイモは6年生、キャベツは3年生の理科の授業で使用します。春休み期間中ですが、職員で大切に育てていきたいと思います。

 暖かい気候に誘われ、桜の花が咲き始めました。今年は、例年になく開花が早く、4月まで待てない感じです。季節が1か月早く感じられます。

4月8日からの学校再開について

 本日、町教育委員会より、令和248日(水)より学校を再開するとの連絡がありましたのでお知らせいたします。
 なお、保護者の皆様におかれましては、今後も新型コロナウイルス感染症予防対策について、ご理解、ご御協力をお願いいたします。
 

令和元年度修了式

 令和元年度修了式を行いました。新型コロナウイルス感染症予防のため、修了式は、各教室で行いました。3月2日(月)より臨時休業になり、児童に会うのは3週間ぶりです。みんな元気に登校し、久しぶりに会う友だちとの再会を喜んでいました。
 明日からは春休みです。新型コロナウイルス感染症防止のため、春休みの過ごし方も通常とは異なりますが、4月にまた元気な姿を見たいと思います。

児童の健康状態の把握に関するメール及び終了式について 

   明日修了式を迎えますが、保護者の皆様には、大変お世話になっております。 臨時休業に入り3週間が過ぎますが、体調を崩されたお子様の連絡もなく、今のところ、91名の児童全員が元気に生活しているようで何よりです。今後も、お子様の健康管理についてよろしくお願いします。あわせて、お子様の具合がすぐれないなど、何かあったら、すぐに学校に連絡くださるようお願いします。(健康であれば、連絡されなくても結構です。

明日の修了式の連絡です。36日付けのメールでお知らせしておりますが、再確認をお願いします。
  ・児童登校  8:00 通常とおりスクールバス・タクシーが出ます。
  ・児童下校 10:40  通常どおりスクールバス・タクシーが出ます。
持ち物等  
  ・上履き ・水筒(お茶うがい用)
  
・連絡帳、連絡袋、筆記用具
  ・黄色帽子をかぶって登校
  ・登校はリュックや手さげでも大丈夫です。(通知表・進級記念品のノートなどが入る大きさ)
その他
  ・新型コロナウイルス感染症予防のため、衛生管理において、学校でも最善を尽くしたいと考えています。なお、当日発熱や倦怠感がある場合は無理をして登校させず、病院で受診させてください。
 

チャボの卵

 先週からチャボが卵を産み、一生懸命に卵を温めています。卵を産むことはありましたが、今までチャボには卵を温める姿は見られませんでした。ふ化するかどうかは分かりませんが、見守っていきたいと思います。ちなみに、チャボの卵は21日前後でふ化するので、順調に育てば、4月にはひよこが見ることができるかも知れません。

固定遊具の修理

 ブランコとコンビネーション遊具については、業者による安全点検の結果、不良個所が見付かりました。しばらくの間、児童の安全確保のため使用停止の措置をとっていましたが、このたび(20日)に不良個所の修理を行いました。
 児童にとっては、楽しい遊具が使用できずつまらない思いをさせていましたが、4月からは思いっきり使用するすることができます。ブランコやコンビネーション遊具は、児童にとって楽しいものですが、使用の仕方を間違えると大きなけがや事故につながります。再度、遊具の正しい使い方を確認してから遊ばせたいと思います。

令和元年度卒業式

3月19日(木)天候にも恵まれて、晴れやかに卒業式を挙行することができました。1年間、本校のリーダーとして、素晴らしい学校を作り上げた16名の卒業生のみなさん。ご卒業、おめでとうございます。素晴らしい仲間との思い出を胸に、未来に向かって進んで行ってください。みなさんのご活躍を心より応援します。保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。

教職員による卒業式予行

本日、教職員による卒業式予行を行いました。
本番さながらに、式次第に沿って行いました。
新型コロナウイルス感染症の感染防止のため、式次第も大幅に変更になりましたが、一つ一つ丁寧に確認しながら進めました。
卒業生においては、予行練習もなく当日を迎えるわけですが、安心して式に臨めるよう万全の態勢で卒業生を迎えたいと思います。
心温まる卒業式になるよう全教職員で取り組んでいきます。

卒業式準備

本日、卒業式の会場設営を全職員で行いました。
本来であれば児童と教職員で行うものですが、今回は教職員のみで設営しました。
限られた人数での卒業式になりますが、心温まる卒業式にしていきたいと思います。

児童の健康状態の把握に関するメール 

 児童の健康状態の把握に関するメール(3)3月16日配信
 先週は、荷物の引き渡しで大変お世話になりました。ありがとうございます。

 臨時休業期間に入り2週間が過ぎました。保護者の皆様には、大変お世話になっております。

この2週間で体調を崩されたお子様の連絡もなく、今のところ、91名の児童全員が元気に生活しているようで何よりです。今後も、お子様の健康管理についてよろしくお願いします。あわせて、お子様の具合がすぐれないなど、何かあったら、すぐに学校に連絡くださるようお願いします。(健康であれば、連絡されなくても結構です。)

 なお、メール以外にも、担任から電話で、健康状態や生活の様子などを確認させていただくことがあります。ご承知おきください。

 今後も、このメールは、毎週月曜日に送信させていただきます。御理解、御協力をお願いします。

 

イチョウのチップ

 藤棚と校庭西側(バックネット横)のベンチ脇にイチョウのチップを撒きました。このイチョウのチップは、町民広場西側のイチョウ並木の剪定作業の際に出た枝等をチップにしたものです。
 チップを撒いたところは、ふかふかで気持ちよく歩けます。
 児童が登校し、休み時間等で藤棚の下で遊んでいる姿が目に浮かびます。少しずつ、平らにならしていきたいと思います。

蔵書点検

 9日(月)に、町図書館職員3名の方の協力を得て、図書室の蔵書点検を行いました。
 図書室の蔵書数は、6,230冊で、この蔵書数は、文部科学省から出されている標準蔵書数5、080冊を上回っています。
 知的好奇心を満たす場所の一つが図書室であると思います。今後も、児童にとって必要な本を、計画的に購入していきたいと思います。

落葉等廃棄場所の整備(最終日)

 落葉等廃棄場所の整備が最終日となりました。本日は廃棄場所周囲の学校園整備を中心に作業をしました。
 学校園には肥料を撒き、小型耕運機で耕しました。また、リヤカーや一輪車等が入る通路と学校園の境を棚で区切り、ヘチマ棚の移動を行いました。今後は、理科の授業で使用する、キャベツの苗とジャガイモを植えていく予定です。

小学校における学習支援コンテンツについて 

 過日お知らせいたしました、文部科科学省学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)のURLになります。以下のURLをクリックしてご覧下さい。
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
 臨時休業期間における各教科等の家庭学習の教材及び工夫例(小学校)が、教科ごとに掲載されています。家庭での自主学習の参考にしてください。

来賓駐車場・給食専用駐車場のライン

 来賓駐車場及び給食専用駐車場のラインが薄くなり、駐車の際、ご不便をおかけしておりましたが、この度、手作業でラインを引き直しました。以前に比べ、いくらかでも、駐車しやすいと感じていただけると幸勘です。
 なお、今回新たに拡張整備した駐車場は、原則、学童保育用になりますので、学校にお越しの際は、来賓駐車場を御利用されますようお願いいたします。

児童のいない学校

 新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため学校の臨時休業措置がとられ、10日間が過ぎようとしていますが、子どもたちのいない学校は本当に寂しい限りです。
 本日は、全職員で、校舎や校庭の清掃、動植物の世話(インコ、チャボの小屋を覆っていたビニルシート外し)等を行いました。
 また、昨日は、保健室のワックス塗りやアルミ缶つぶし等の作業を行いました。今後も全職員で、環境整備を行っていく予定です。


高根沢町教育委員会から

 高根沢町教育委員会より、コロナウイルスに関する子ども用の資料の情報提供がありましたのでお知らせいたします。以下のURLをクリックしてご覧ください。
http://www.fujita-hu.ac.jp/~microb/Final_version_ruby.pdf 
 なお、このURLの資料は、愛知県の藤田医科大学の感染症科が作成・公開しているスライドで「コロナウイルスとは何なのか」を児童にも分かる言葉で説明しています。参考にしてください。

落ち葉等廃棄場所の整備(1日目)

 学童保育設置に伴う駐車場拡張工事に伴い、学校園西側に、新たに落ち葉等廃棄場所の整備を行っています。
 昨日は落ち葉等廃棄場所の整備の1日目で、落ち葉等を捨てる外枠を組み立てました。この材料は使用しなくなった廃材(プラスチック)を再利用しています。
 今後は外枠を覆う作業になりますが、その資材も苗床用のタナ等を再利用していく予定です。
 今週中には整備作業が終了する予定です。4月から有効に活用していきたいと考えています。

荷物の引き渡し等のお知らせ

メールでもお知らせしましたが、ホームページにても掲載します。
荷物の受け渡し及び児童の学習について(3月9日配信)
 児童の荷物の受け渡しが本日9日(月)~13日(金)8:00~16:30から始まりました。お忙しいと思いますが、この期間にお越しくださるよう御協力お願いします。お越しの際は、職員室に声をかけてくださるようお願いします。 

 臨時休業に入り1週間が過ぎました。学習面においては、学習プリントを配布して自主学習ができるようにしていますが、ご家庭でのご協力につきましても、これまで同様よろしくお願い申し上げます。
 なお、文部科科学省からも学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)などが配信されておりますので参考になさってください。
児童の健康状態の把握に関するメール(3月9日配信) 
 
 児童の健康状態に把握に関するメールです。臨時休業期間に入り1週間が過ぎました。保護者の皆様には、大変お世話になっております。この1週間で体調を崩されたお子様の連絡もなく、今のところ、91名の児童全員が元気に生活しているようで何よりです。今後も、お子様の健康管理についてよろしくお願いします。あわせて、 お子様の具合がすぐれないなど、何かあったら、すぐに学校に連絡くださるようお願いします。(健康であれば、連絡されなくても結構です。)
 なお、メール以外にも、担任から電話で、健康状態や生活の様子などを確認させていただくことがあります。ご承知おきください。
 今後も、このメールは、毎週月曜日に送信させていただきます。御理解、御協力をお願いします。
 

 

 

 

 

 

 

 


春の訪れ

3月に入り、生き物たちが春の喜びを感じながら成長しています。児童がいない学校で寂しさを感じますが、花壇の花々等をしっかり育て4月を待ちたいと思います。


高根沢町教育委員会からの連絡

次のとおり、教育委員会より連絡がありましたのでお知らせいたします。
 ○部活動・・・3月31日(火)まで活動中止
 ○学校施設・・・3月31日(火)まで貸出を行わない。
 ○スポーツ少年団活動・・・3月31日(火)まで自粛
となりますので、御理解、御協力をお願いします。 なお、保護者の皆様にはメールでもお知らせしてありますので御確認ください。

臨時休業5日目

 新型コロナウイルス感染防止のための臨時休業措置がとられて5日目を迎えました。国内でも、連日、新型コロナウイルスに感染し陽性反応を示した患者数が報告され、まだまだ収束の見通しが立たない状況が続いております。
 保護者の皆様におかれましても、お子様の自宅での対応等で大変お世話になっております。
御協力ありがおうございます。
 
学校に関するお知らせ等については、ホームページ及びメールにて随時お知らせします。臨時休業措置がとられてから保護者に送りましたメールを掲載しますので、御確認ください。

卒業式のお知らせ(3月4日配信)

卒業式の日程等が決まりましたのでお知らせします。
 1 日時 3月19日()10:00~10:40 下校予定時刻 11:00     ・児童登校 9:30 6年教室で卒業式の準備を行います。  
   ・保護者受付9:30~9:40 体育館で受付を行います。  
   ・保護者駐車場 校庭になります。東門よりお入りください。
2 持ち物等   ・上履き(中学校で使用予定の上履きでも結構です)  
   ・持ち帰り用のバック(卒業証書・卒業記念品 英和辞典・通知表など
)
 
3 その他
  ・服装は自由ですが、例年、進学中学校の制服を着てくる児童が多いです。 
  ・新型コロナウイルス感染症予防のため、衛生管理において、学校でも最善を尽くしたいと考えています。保護者のみなさまにおかれましても感染防止の御協力をお願いいたします。なお、当日発熱や倦怠感がある場合は無理をせず、病院で受診させてください。また、保護者の参加についても必要最小限の人数で参加されますようお願いいたします。練習時間もなく、卒業式当日を迎えますが、心温まる立派な卒業式になるようにしたいと考えています。御理解、御協力いただきますようお願いします。 
  ・児童登校ですが、卒業式開始時刻と登校時刻の間の時間があまりないため、登校時刻の厳守をお願いします。  
  ・解散後は、写真撮影をしていただいても結構ですが、撮影終了後は、できるだけ速やかに帰宅してください。
  ・不明な点がありましたら、学校まで連絡してください。
                                    (担当 6学年担任 川上 高広
)


修了式のお知らせ(3月6日配信)

修了式の日程が決まりましたのでお知らせします。
1 日時 3月24日()  
  ・児童登校  8:00 通常とおりスクールバス・タクシーが出ます。  
  ・児童下校 10:40  通常どおりスクールバス・タクシーが出ます。
2 持ち物等  
  ・上履き ・水筒(お茶うがい用) ・連絡帳、連絡袋、筆記用具
  ・黄色帽子をかぶって登校  
  ・登校はリュックや手さげでも大丈夫です。(通知表・進級記念品のノートなどが入る大きさ
)
 
3 その他  
  ・新型コロナウイルス感染症予防のため、衛生管理において、学校でも最善を尽くしたいと考えています。なお、当日発熱や倦怠感がある場合は無理をして登校させず、病院で受診させてください。 
  ・不明な点がありましたら、学校まで連絡してください。
                                                    (担当 教頭 小池 正夫
)

高根沢町教育委員会からのお知らせ(3月分の給食費について)(3月5日配信)

次のとおり、教育委員会より連絡がありましたのでお知らせいたします。 「小中学校休業に伴い、3月2日の学校給食費の口座振替は中止しました」高根沢町のホームページに掲載されていますので、御確認ください。 この件について問い合わせ等ございましたら、教育委員会学校教育課に直接連絡してください。 高根沢町教育委員会学校教育課 028-675-1037

児童の健康状態の把握に関するメール配信(3月4日配信)
新型コロナウイルス感染症対策のための一斉臨時休業では、保護者の皆様に大変お世話になっています。長期間の臨時休業、その後春休みとなるため、学校として、児童の健康状態の把握を行っていきたいと思います。お子様の具合が悪いなど、何かあったら、すぐに学校に連絡くださるようお願いします。(健康であれば、連絡されなくても結構です。) なお、メール以外にも、担任から電話で、健康状態や生活の様子などを確認させていただくことがあります。ご承知おきください。今後も、このメールは、毎週月曜日に送信させていただきます。御理解、御協力をお願いします。

 


 

  

 

 


臨時休業

「新型コロナウイルス感染症」対策のため、3月2日(月)から春休みまで臨時休校(休業)となります。
4月7日(火)まで1ヵ月以上の長期休業となりますが、御理解、御協力をお願いします。
臨時休業中の過ごし方や学習の進め方については、本日配布プリントと及びメールでお知らせいたしましたので、それらを参考に進めてほしいと思います。

ミシンボランティア

25日(火)に、5年生の家庭科の授業でミシンを使った授業を行いました。この授業では、学校支援ボランティアの方の協力を得て実施しましたが、児童は、真剣にそして楽しく授業を行っていました。
お忙しい中、お手伝いをいただいたボランティアの皆さま、ありがとうございました。今後も御協力お願いします。

授業参観・学年末PTAを行いました。

19日(水)に授業参観・学年末PTAを行いました。
授業参観では、1年生が「いちねんかんをふりかえろう」[生活科]2年生が「ありがとうはっぴょう会をひらこう」[生活科]3年生が「ものの重さと体積」[算数]4年生が「二分の一成人式をしよう」[学級活動]5年生が「もののとけ方」[理科]6年生が「中学校へつなげよう」[国語]の授業を公開しました。児童の1年間の成長の様子をご覧いただけたと思いす。
その後全体会、専門部会、学年部会と続きましたが、次年度に向けて有意義な会になったと思います。
お忙しい中、授業参観・学年末PTAに参加いただきありがとうございました。

第3回学校運営協議会・学校支援地域本部会議を開催しました。

13日(金)に第3回学校運営協議会、引き続き第2回学校支援地域本部会議を開催しました。
学校運営協議会では、令和元年度の学校評価におけるアンケートの結果の説明、次年度の教育課程編成についての説明を中心に行いました。説明後、意見交換を行いましたが、委員の方々から、今後の学校運営に関する貴重な意見をいただくことができました。
第2回学校支援地域本部会議では、今年度の活動報告と次年度に向けての意見交換を行いました。
この2つの組織は、本年度からスタートした新しいい組織になります。今年度の反省を次年度に生かしていきたいと思います。
委員の方々におかれましては、お忙しい中参加していただき大変ありがとうございました。

モザイクアート

表現力養成講座で図工チームが作製した巨大モザイクアート[大好き上高小(仮称)]を体育館正面入り口の南側壁面に掲示しました。上高小のシンボルである、大志松に藤、チャボにザリガニ等が色鮮やかに描かれています。児童が考えた上高小のイメージです。体育館にお越しの際は、ご覧さい。

学童保育に伴う駐車場拡張工事

学童保育に伴う駐車場拡張工事では、児童のお迎えの際の駐車場変更等で保護者の皆様には大変お世話になっております。
駐車場拡張工事も、舗装及びライン引き作業も終了し、後は町の検査を残すだけとなりました。3月からは、体育館東側駐車場を再開できる予定です。
何かとご迷惑をおかけいたしますが、御協力をお願いします。

今年度最後の読み聞かせ

今年度最後の読み聞かせが、12日(水)に行われました。
児童は、読み聞かせの時間が待ち遠しく、毎回楽しく読み聞かせを聞いていました。
お忙しい中、児童のために読み聞かせをしてい頂いたボランティアの方、本当にお世話になりました。

ながら見守り隊

スクールガードの休止に伴い、今年度新たに発足したながらみ守り隊ですが、現在、11で活動を行っています。お忙しい中、児童の登下校の安全を見守っていただきありがとうございます。
下の写真は、毎日登下校の安全を見守ってくださっているながらみ守り隊の活動風景です。

春の予感

今年は例年になく朝昼の寒暖の差が激しい日が続きますが、学校の生き物たちは春の訪れを心待ちにしているようです。
今年度植樹したしだれ梅(赤・白)、赤白のしだれ梅、ジンダイアケボノにも花芽が付き少しずつ膨らんできています。冬の寒さに耐え、春には綺麗な花を咲かせると思います。春の訪れを心待ちにする今日この頃です。

Boksプログラム

今年度最後のBoksプログラムを実施しました。今回は、6年生(3校時)4年生(4校時)で行いました。寒い日でしたが、児童は汗をかきながら楽しく活動していました。体育の授業で活動量の確保はとても大切な要素です。
今年度は最後になりますが、来年度も引き続き実施していきたいと思います。

スポーツタイムで

今月のスポーツタイムはチャレンジタイムです。ソフトボール投げ、50m走、50mハードル(4~6年生)、走り幅跳び、600m走(1~3年生)1000m走(4年~6年生)の4種目にチャレンジしています。ふれあい班ごとに分かれて測定を行いますが、高学年の児童がリーダーとして活躍しています。
気温が低い日もありますが、児童は元気一杯チャレンジタイムに取り組んでいます。

珠算教室

3年生が算数の珠算の授業で、講師をお招きし、珠算教室を行いまいた。
実際にそろばんを使いながら、簡単な計算方法の仕方を教えていただきました。
児童は、初めて使うそろばんに戸惑いながらも、そろばんの仕組みを覚え、楽しく活動していました。

クラブ見学

クラブ見学を行いました。
スポーツ・クラフト・アート・サイエンスの4つのクラブを3年生が見学しました。
ドッジボールをしたり、ブレスレットや栞をもらったり、べっこう飴の実験を見学したりしました。


学童保育伴う駐車場拡張工事

今週から、学童保育に伴う駐車場拡張工事が始まりました。今週は、樹木の伐採、撤去。
来週は、土砂の運搬、整地作業。アスファルトを敷く作業等が行われる予定です。
保護者の皆様には、下校時における駐車場の変更等で大変ご迷惑をおかけしていますが、ご理解御協力をお願いします。

藤の選定作業

高根沢町の指定天然記念物である「上高根沢小学校の藤」の剪定作業をを今年度も上高地区在住の安田さん(環境整備ボランティア)の御厚意で行っています。
この藤は、大正13年3月に、ご子息の卒業記念にと、赤羽吉次郎氏により寄贈されたもので、卒業生の保護者によって校庭に移植されました。この時すでに成木であったのことであり、樹齢100年以上であることが推定されます。
上高小で学んだ子どもたちや地域の人々によって大切に守られ育てられている藤をこれからも大切に守っていきたいと思います。
お忙しい中、時間を見つけ毎年剪定を行っていただいている安田様、本当のありがとうございます。

また、大志松と松の剪定も行いました。

租税教室

高根沢町商工会、氏家法人会のご協力をいただき、6年生を対象に租税教室を開きました。税金がどのように使えるのか、わかりやすく説明をしていただき、これからの学習に役立てていきます。

塩谷南那須地区理科研究発表会

20日(月)に塩谷南那須地区理科研究発表会がさくら市喜連川公民館で行われました。6年生代表が「ビオトープの秘密」というテーマで参加しました。
児童が親しんでいるビオトープの生き物や水質を調べたものです。上高地区のおだきさん(上高地区にある湧水池)や野元川、水道水と比較して観察、実験を行い研究を深めていきました。ビオトープの生き物は多種多様で数多くの生き物が生育していること。その原因は、地下水を利用しているため水温が常時一定であること。緩やかな水の流れ、水の酸素濃度が十分に保たれていることであるとを観察や実験で確かめました。また、おだきさんとの水質が同じということも分かり、本校の地下水とおだきさんの水源は同じではないかという考えになりました。
この研究を本校児童にも知ってほしいと考え、23日(木)の朝の活動の時間を利用して、全校児童の前で発表会を行いました。児童は真剣に6年生の発表を聞いていました。

2年生校外学習(宇都宮東郵便局)

2年生が宇都宮東郵便局に校外学習に行ってきました。
はがきや手紙を機械で区分けしているところを見学し、自分で書いたはがきをポストに投函しました。郵便局の仕組みについて詳しく見学することができ、有意義な校外学習になりました。

熱気球教室(4・6年生)

昨年度に引き続き、高根沢バルーンクラブの協力を頂き、4・6年生を対象に「熱気球教室」を実施しました。
熱気球について説明(なぜ、空気を温めると上昇するか等)をしていただいた後、グループに分かれ、ミニ気球を作りました。出来上がった気球をバーナーで暖めると、あっという間にあっという間に天井に上がっていきました。
最後に、本物の気球の一部を膨らませていただきました。その内部に入った児童は、その大きさに驚いていました。貴重な体験をさせていただきました。

スポーツタイムで

今月のスポーツタイムは、「なわとび運動」です。寒さに負けず、元気に運動することで、児童の心身の健全育成・体力の向上を目指して行っています。福祉・運動委員会が中心となり、①みんなで前とび30秒②ふゆなわチャレンジ~自分の技をみがこう!③ザ・なわとび名人④みんなで二重跳び1分間などのメニューで行っています。
児童は、楽しみながらなわとびに取り組み、新しい技にどんどんチャレンジしています。

また、「遊びのテーマパーク化」の一環として、自作のストラックアウト(野球・サッカー)を作製しました。児童は、昼休み等を利用して自由に活用しています。投げる、蹴るの動作を楽しみながら習得していってほしいと思います。

益子に行ってきました。(4年生)

社会科の校外学習で、益子に行ってきました。
栃木県の伝統産業である益子焼の工場の様子を見学したり、手びねりを制作したりすることで、伝統的な工業について理解を深めることをねらいとして行いました。
児童は、陶器が出来るまでの過程の説明を受け、実際に手びねりを体験しました。

読み聞かせを行いました。

今週は読書週間です。
16日(水)の朝の活動の時間に、図書ボランティアの方にお越しいただき、読み聞かせを行いました。
1・2年生は、「たいせつなこと」「てぶくろ」
3・4年生は、「落語えほん 初天神」「はつゆき」
5・6年生は「チュン チェ―中国のお正月ー」「ゆきのよあけ」を読んでいただきました。
児童は、真剣に、そして楽しく聞いていました。

表現力養成講座発表会

表現力養成講座の発表会を行いました。
3年生から6年生が、国語・体育・図工・音楽の4つに分かれ、自分たちの思いを表現する活動に取り組んできました。今年度は、「上高小を皆にアピールしよう発表しました」をテーマとして取り組みました。
体育は跳び箱・マット運動の発表後に大志松をイメージしたダンス。音楽は、上高バンドを結成し、校歌、愛にできる事はまだあるかい、グランドエスケープ3曲の演奏。図工では、モザイクアートに挑戦し、本校の素敵な場所や自慢できるものを考え表現した作品作り。国語では、大志松をテーマとして、大志松にまつわる物語をコメディータッチ風の劇に仕上げ発表しました。
一人一人がきらきら輝き、素晴らしい発表会になりました。





繭玉作り(1・2年生)

地域の方をお招きし、1・2年生がふれあい学習を行いました。
「日本の伝統行事を学ぶ」をテーマにし、繭玉作りをしました。
お団子をこねたり、できたお団子を木に差したりして、楽しく活動することができました。

スケート教室

今年も宇都宮スケートセンターを訪れ、スケート教室を実施しました。
スケートセンターの方や、スケート協会の斎藤さんの指導のもと、約1時間半
リンクの上を滑りました。最初は立つのもできない児童もいましたが、熱心に
練習に取り組み、最後はリンクを1周するほど上達することができました。


冬休み前最後の授業日

明日から、冬休みが始まります。インフルエンザに罹患し欠席した児童が多いため、冬休み前集会をふれあい室から変更し、各教室で行いました。校長先生からの話は、各クラス担任の代読で行いました。
「命」という宿題を冬休みに出しました。「いのちをまもる」自分の命は、自分で守る。交通事故や誘拐に気を付け、大きなけがや病気をしないで、元気に冬休みを過ごしてくれることを願って話しました。
1月8日(水)に、みんな笑顔で、2学期後半が出発できることを願っています。

NHK宇都宮放送局へ行ってきました。(5年生)

社会科の授業の一環として、5年生がNHK宇都宮放送局へ行ってきました。自分たちの生活と情報産業との結びつきに関心をもち、そこで働く人々の工夫や努力について理解を深めることをねらいとして行いました。
おはよう日本の制作過程をdvdで視聴したり、ニュースキャスターの疑似体験等をさせていただきました。
教科書ではなかなか理解できない、マスメディア(放送局)の実際の仕事の様子等を見学することができました。児童は、興味を持って真剣に見学をしていました。

イチョウの木の伐採

22日(日)に校庭南側(固定遊具付近)のイチョウの木(2本)の伐採を、学校支援ボランティア(環境整備)及び地域コンシェルジュの方の協力で行いました。
イチョウの葉が道路に積り、地域住民の方にご迷惑をおかけしていましたが、この作業で道路に落ちるイチョウの葉が少なくなると思います。
お忙しい中、御協力をいただいた学校支援ボランティア(環境整備)及び地域コンシェルジュの方お世話になりました。ありがとうございました。

交通安全講話

本日の1校時に1年生で交通安全講話を行いました。
講師は、(株)オーリアル社長の大塚訓平氏で、地域貢献活動の一環として、小学校で交通安全について話をしていただいている方です。
交通安全について、交通ルールを守ることや暗闇での危険性を話され、その後、児童の質問にも真摯に答えていただきました。
また、この活動に賛同している積水ハウスの御厚意で、反射板を1年生に配布していただきました。
1年生にとって、交通安全について考える貴重な時間となりました。

夢の教室(5年生)

19日(木)の5・6校時を利用して、5年生が夢の教室を行いました。
今年度は、元サッカー選手(大分トリニータ時代に天皇杯を獲得、その後、東京ベェルディ、アルビレックス新潟シンガポール等で活躍)で、現在Jリーグフットボール本部・強化・育成部に勤務されている鈴木健吾さんを講師にお招きしました。
前半は、体育館でボールを使ったミニゲームで一緒に体を動かし、後半は教室で、サッカー選手になるまでの過程や、夢を実現することの大切さ等を児童に話していただきました。
児童は真剣に話を聞き、自分の将来について考える貴重な時間となりました。

図工(4学年)の時間

4年生の図工の授業で、のこぎりを使った授業を行いました。のこぎりを使う授業は今回が初めてということから、学習支援ボランティア(授業支援の見目さん)に協力をしていただきました。
初めてのこぎりを使うので、当初戸惑っていた児童ですが、徐々にのこぎりの使い方にも慣れ、楽しく作品を作っていました。

研究授業(6年生)

16日(月)の5校時に6年生で研究授業(国語)を行いました。「伝統文化を楽しもう」の単元で、狂言のおもしろさから、昔の人のものの見方や感じ方について考えることができるを本時の目標として行いました。
狂言の表現のおもしろさや、話の筋のおもしろさを考え、狂言が現代まで伝統文化として残ってきた理由や、昔の人々の生き方やユーモア、見ても楽しめる独特の表現方法を学習しました。
また、今回の学習では、ICT教材の活用(タブレット)しました。(各グループに1台、計4台)映像による「柿山伏」をグループで見ながら話し合うことで、学習が深まりあるものになりました。
尚、今回の研究授業は、町小中一貫教育の一環として行われ、学力向上推進部会の部員の方も参観されました。

こども110番の家

平成9年度からスタートしたこども110番の家ですが、スタートから20年近くが経過し、少子化や小規模特認校等で児童の通学路が大きく変化したため、今年度新規にこども110番の家の募集を行いました。
地域の方に協力をお願いしましたが、13名の方の協力を得ることができました。
協力をいただいた家には、「110番の家」の案内版が掲示されています。児童の安全な登下校の確保に協力いただきありがとうございます。

「遊びのテーマパーク」を目指して(2)

11月6日の記事に掲載した「遊びのテーマパーク」を目指しての第2弾になります。
校庭を遊びのテーマパークすることにより、運動の日常化を図り、体力の向上を図っていますが、今回は「縄跳び」について。
昨年まで、自作の縄跳びジャンプ台が2台ありましたが、今年度新たに2台を自作し計4台で行っています。各ブロックごとに、縄跳び検定カードを作成しました。昼休みや業間を活用して児童は思い思いに練習を行っています。楽しみながら、体力向上が図れることが理想です。御家庭でも、一緒に縄跳びやジョギング等をするのも体力向上につながります。御協力お願いします。

表現力養成講座

今日から、表現力養成講座の授業が始まりました。この講座は、本校独自の取り組みで、小規模特認校としての大きな特色の一つです。
この講座のねらいは、自分で選択した表現力養成講座(国語・音楽・図工・体育)に主体的に取り組むことで、表現力を身に付ける。言語、非言語など様々な表現方法があることを知り、進んで表現する態度を育てることです。
学習の最後には発表会がありますが、どの講座も、一人一人が輝き、自信をもって発表することを期待しています。
なお、外部指導者として2名の先生方(国語に高根沢第2幼稚園長であり町教育委員の齋藤君世先生・音楽に上高在住でピアノ講師の鯉沼由美子先生)に協力していただき、地域と連携した授業の一環としても行っています。
音楽                 国語

図工                 体育

体育の授業で(町事業 運動遊び補助)

今年度より、町事業の「器械・器具を使っての運動遊び[」を行いました。
1・2年生で各2時間、外部指導者がT2(補助者)となり、器械・器具を使っての運動遊びの授業を行うものですが、専門的な立場で補助に入っていただいたので、児童は楽しくそして意欲的に取り組んでいました。

また、本日の給食時に、給食センターの栄養士の方が来校され、1年生に「食に関する指導」を行っていただきました。食に関する知識を低学年から学習することはとても大切です。まずは、好き嫌いをせず、バランスよく食事をとることだと思います。「食育」については、家庭の協力が不可欠です。御協力お願いします。

12月のオブジェ

12月のオブジェは、かわいい雪だるまに雪の結晶です。職員玄関と低学年及び高学年の昇降口に飾りました。まだ、初雪は降りませんが季節は冬。寒さに負けず、元気に登校してほしいと願って飾りました。
本校に来校の際は、是非御覧ください。

人権教室を行いました。

豊かな人間性や自尊感情を育成するとともに、人権の大切さに気付き、差別のない望ましい人間関係を醸成することに努める態度の育成を目指し、人権教室を行いました。
高学年ブロックと低学年ブロックでの実施で、高学年ブロックは、町の人権擁護員の方による講話、dvd視聴・話し合い活動等を行いました。低学年ブロックは、人権ワークショップによる活動及び話し合い活動を中心に行いました。どちらのブロックも、各学年で決めた「上高小人権宣言」を発表して終わりました。
人権意識を高めるには、日頃から意識して実践していくことが大切です。人権教室で学んだことを忘れずに、継続して取り組んでいきたいと思います。

跳び箱を使った運動遊び(2年生)

2年生が、体育の授業で「跳び箱を使った運動遊び」を行いました。本日の授業のねらいを、支持で跳び乗り・跳び下りを中心に、跳び箱を使って遊ぶことができるとして行いました。
様々な活動の場を用意し、活動のポイントが分かるような掲示物を用意して行いましたが、児童は、楽しく、そして意欲的に取り組んでいました。この、「跳び箱を使った運動遊び」は、「跳び箱運動」に発展していきます。跳び箱運動の基本をこの運動遊びの中で身に付けていってほしいと思います。
尚、今回の研究授業では、町教委から2名の先生がお見えになり、専門的な立場からアドバイスをいただきました。


町あいさつ運動

今日から10日(火)の1週間は、町一斉の「人権週間」に係る「あいさつ運動」になります。地域で「あいさつ」を行うことにより、将来を担う子供たちが健やかに育ち、明るい地域づくりを進めることを目的としています。早速、民生児童委員、区長の皆様、6年生5年生の児童が東門に立って「あいさつ」運動を行いました。元気なあいさつで気持ちのよい一日を迎えることができました。
 本校においても、クラス毎に考えたいじめゼロ宣言の掲示や、人権擁護委員による人権講話等、人権意識の高揚を目指し様々な活動を行います。

冬支度

本校では、チャボとインコを飼っています。冬になり、気温が下がってきたので、インコ小屋とチャボ小屋をビニールシートで覆いました。また、チャボ小屋の古い藁を新しい藁に入れ替えました。
これから本格的な冬が始まりますが、チャボもインコも寒さに負けず、元気に冬を過ごしてほしいと思います。

ふれあい学習(4年生)を行いました

本日、ふれあい学習(4年生)を行いました。地域の方と、昔の道具(七輪)で煎餅を焼く活動や、グランドゴルフ・輪投げを通して、地域の方への尊敬や敬愛の気持ちをもつことをねらいとして行いました。
シニアクラブの7名の方に御協力をいただいて行いましたが、手慣れた手つきで、七輪の炭に火を起こす姿に、児童は感心していました。今年度は、餅に代わり生煎餅を焼きました。焼き立ての煎餅は、市販の煎餅とは比べものにならないくらい美味しかったようです。

また、キャリア教育の一環として、6年生が「キャリア・インタレスト・テスト」を行いました。このテストは、多様な職業種や自分の適性を知りながら、将来について考え、夢実現のために努力しようとする態度を育てることをねらいとして行うもので、町内全小学校の6年生が行うものです。

校内持久走大会

快晴に恵まれ、持久走大会を行いました。
1・2年生は1000メートル、3・4年生は1500メートル、5・6年生は2000メートルを走りました。
開会式で、「あきらめな力1位」を目標にして、持久走大会に臨もうと話しましたが、児童は、最後まであきらめずに全力で走り抜きました。日頃の練習の成果を十分に発揮できたと思います。
尚、今年度の大会で、大会新記録が1つ(4年生男子)と大会タイ記録(1年生男子)が誕生しました。
体力の向上を図るには、継続的に運動に取り組むことが大切です。持久走大会がゴールではなく、持久走大会をきっかけに、継続的に運動に取り組んでいってほしいと思います。
たくさんの保護者の皆様にも応援に来ていただき、ありがとうございました。

ふれあい学習(6年生)を行いました

本日2・3校時にふれあい学習(6年生)を行いました。学校支援ボランティア(シニアクラブ)5名の方に来ていただき、戦中、戦後の上高地区の様子を話していただき、その後、すいとんづくりを行いました。
戦後の食糧不足でも工夫して作られた「すいとん」の作り方を学び、戦中、戦後の困難な状況と平和を願う気持ちを理解することを目的とた活動ですが、児童は、真剣に話を聞き、ちょっと贅沢になったすいとんを作り、シニアクラブの方と一緒に、楽しく食事をしていました。
戦争を知らない世代が、大多数を占める時代になってきていますが、改めて、平和の尊さを考えさせられるひと時となりました。

感謝の集い、研究授業(4年生)を行いました

本日、4年生が研究授業(国語)を行いました。「アップとルーズで伝える」の単元で、今日の授業のねらいを「実際の新聞から、アップとルーズの使われ方を見つけ、使われている意図やそのよさについて考えることができる。」として行いました。新聞から、ベストアップ大賞とベストルーズ大賞を決めようというテーマで、グループごとベスト大賞を決め、最後にグループごとに発表を行いました。自作のワークシートや、ICT機器を有効活用した授業でした。昨年度購入していただいた大判プリンターで、授業のポイントなる資料や、学習計画の印刷に活用させていただいています。児童は、楽しく、意欲的に学習に取り組んでいました。


正面玄関及び高学年昇降口に、新しいオブジェを飾りました。ご来校の際は、ご覧ください。

また、朝会では感謝の集いを行いました。
日ごろからお世話になっている4名の方をお招きし、児童代表が感謝の手紙を読み、花鉢をプレゼントしました。お忙しい中、感謝の集いに来てくださった赤羽様、岩本様、芝宮様、加藤様、ありがとうございました。感謝の集いにはお呼びできませんでしたが、日頃お世話になっているタクシーの運転手さんと、スクールバスの運転手さんにも、児童たちが書いた手紙を本日手渡しました。ありがとうございます。

国際交流集会

本日、英語monthの一環として、国際交流集会(1~3年生2校時4~6年生3校時)を行いました。アメリカ出身の方をお呼びして、外国(アメリカ)の文化の話を聞き、簡単なゲームを行いました。このような機会を通じて、外国の文化や言語に慣れ親しんでいってほしいと思います。

研究授業(3年生)を行いました

本日5校時に3年生が研究授業(国語)を行いました。「せつめいのくふうについて話し合おう」「れいをあげてせつめいしよう」の単元で、今日の授業のねらいを「分かりやすい説明のポイント」を使い、「中」の文章をかくことができるとして行いました。自作のワークシートを使って学習を進めていきましたが、児童は、意欲的に学習に取り組んでいました。
今年度、本校では、「読む力を高めるための授業づくり~読んだことを表現する~」を、学校課題として取り組んでいますが、それに迫る授業が展開できたと思います。
また、今回の研究授業には、県の学力向上担当2名の方に来ていただき、専門的な立場から指導、助言をいただきました。

学習発表会

本日、学習発表会を行いました。
1・2年生は「生活科」3年以上は「総合的な学習の時間」の発表を行いました。1・2年生は体育館で、「みんな にこにこ あきまつり」3年生は、「大豆マメマメ健康パワー」~大豆の真実教えます~ 4年生は、「みんなにやさしい町づくり 5年生は、「お米博士になろう!」~18人のお米博士~ 6年生は、「みんな地球人」~世界の子どもたちとわたしたち~というテーマで発表しました。
どの学年も、自信をもって、今ままでの学習の成果を発表することができました。
地域の方や、保護者の方におかれましては、お忙しい中、学習発表会を見に来ていただきありがとうございました。