ブログ

2019年11月の記事一覧

ふれあい学習(6年生)を行いました

本日2・3校時にふれあい学習(6年生)を行いました。学校支援ボランティア(シニアクラブ)5名の方に来ていただき、戦中、戦後の上高地区の様子を話していただき、その後、すいとんづくりを行いました。
戦後の食糧不足でも工夫して作られた「すいとん」の作り方を学び、戦中、戦後の困難な状況と平和を願う気持ちを理解することを目的とた活動ですが、児童は、真剣に話を聞き、ちょっと贅沢になったすいとんを作り、シニアクラブの方と一緒に、楽しく食事をしていました。
戦争を知らない世代が、大多数を占める時代になってきていますが、改めて、平和の尊さを考えさせられるひと時となりました。

感謝の集い、研究授業(4年生)を行いました

本日、4年生が研究授業(国語)を行いました。「アップとルーズで伝える」の単元で、今日の授業のねらいを「実際の新聞から、アップとルーズの使われ方を見つけ、使われている意図やそのよさについて考えることができる。」として行いました。新聞から、ベストアップ大賞とベストルーズ大賞を決めようというテーマで、グループごとベスト大賞を決め、最後にグループごとに発表を行いました。自作のワークシートや、ICT機器を有効活用した授業でした。昨年度購入していただいた大判プリンターで、授業のポイントなる資料や、学習計画の印刷に活用させていただいています。児童は、楽しく、意欲的に学習に取り組んでいました。


正面玄関及び高学年昇降口に、新しいオブジェを飾りました。ご来校の際は、ご覧ください。

また、朝会では感謝の集いを行いました。
日ごろからお世話になっている4名の方をお招きし、児童代表が感謝の手紙を読み、花鉢をプレゼントしました。お忙しい中、感謝の集いに来てくださった赤羽様、岩本様、芝宮様、加藤様、ありがとうございました。感謝の集いにはお呼びできませんでしたが、日頃お世話になっているタクシーの運転手さんと、スクールバスの運転手さんにも、児童たちが書いた手紙を本日手渡しました。ありがとうございます。

国際交流集会

本日、英語monthの一環として、国際交流集会(1~3年生2校時4~6年生3校時)を行いました。アメリカ出身の方をお呼びして、外国(アメリカ)の文化の話を聞き、簡単なゲームを行いました。このような機会を通じて、外国の文化や言語に慣れ親しんでいってほしいと思います。

研究授業(3年生)を行いました

本日5校時に3年生が研究授業(国語)を行いました。「せつめいのくふうについて話し合おう」「れいをあげてせつめいしよう」の単元で、今日の授業のねらいを「分かりやすい説明のポイント」を使い、「中」の文章をかくことができるとして行いました。自作のワークシートを使って学習を進めていきましたが、児童は、意欲的に学習に取り組んでいました。
今年度、本校では、「読む力を高めるための授業づくり~読んだことを表現する~」を、学校課題として取り組んでいますが、それに迫る授業が展開できたと思います。
また、今回の研究授業には、県の学力向上担当2名の方に来ていただき、専門的な立場から指導、助言をいただきました。

学習発表会

本日、学習発表会を行いました。
1・2年生は「生活科」3年以上は「総合的な学習の時間」の発表を行いました。1・2年生は体育館で、「みんな にこにこ あきまつり」3年生は、「大豆マメマメ健康パワー」~大豆の真実教えます~ 4年生は、「みんなにやさしい町づくり 5年生は、「お米博士になろう!」~18人のお米博士~ 6年生は、「みんな地球人」~世界の子どもたちとわたしたち~というテーマで発表しました。
どの学年も、自信をもって、今ままでの学習の成果を発表することができました。
地域の方や、保護者の方におかれましては、お忙しい中、学習発表会を見に来ていただきありがとうございました。


校外学習(消防署)に行ってきました。(3年生)

昨日、3年生が消防署に校外学習に行ってきました。会議室で消防署員の方の説明を聞いた後、署員の方が職務をする部屋、休息や食事をする部屋、仮眠をとる部屋をお見せていただきました。消防署員の勤務時間は朝の8時30分から翌朝の8時30分の24時間勤務ということで、そのような部屋があること説明されました。児童は大変興味を持って聞いていました。その後、ポンプ車や工作車、救急車等を見学しました。実際に火事の時に着用する防具服を着せていただいたり、自動車を切断する大型カッターなどを持たせていただきました。
119番の連絡の仕方や、火事を早く消す工夫等が理解できたと思います。この校外学習を今後の社会の授業に生かしていきたいと思います。


また、塩谷・南那須地区小教研一斉研修が行われました。本校では、理科部会が開催され、地区内の理科部員約50名が、5年生の理科の授業「電磁石の働き」を参観しました。コイルの巻き数によって、電磁石の力はかわるのだろうかという授業でしたが、児童は、仮説を立て、仮説に基づいて実験を行い、実験結果をグラフに表し、そのグラフから、結論を導きだしていました。単元の導入段階で自作の教材(コイルの巻き数を変えた釣り竿)を作成することにより、魚釣りゲームを行うなど工夫をした結果、児童は、電磁石の性質に興味を持ち、楽しみながら授業に取り組んでいました。

校内持久走大会コースの整備作業を行いました

本日、総務部による校内持久走大会コースの環境整備作業をおこないました。道路脇の草等がきれいに刈られ、道路と畔が見やすくなりました。来週から本番のコースを使ての練習が始まりますが、安心して走ることができます。お休みの中、コース整備に御協力をいただきありがとうございました。

親子ふれあい活動を行いました(4年生)

4年生が、親子ふれあい活動を行いました。大きなゴム風船を使ったミニバレーボールで汗を流した後、親子給食を実施しました。ミニバレーボールでは、児童対保護者の試合もあり、楽しいひと時を過ごすことができました。

11月の正面玄関のオブジェは、カーネーションの造花です。この造花は、上高在住の安田様から頂いたものです。来校の際は、ぜひご覧ください。

また、保健室前の廊下は児童の健康に関する保健コーナー(1か月ごとにテーマを変えています。)があり、今月は骨と運動に関する展示を行っています。児童は、楽しみながら自分の体に関する知識が身に付いてきます。

親子ふれあい活動を行いました。(5年生)

5年生が、親子ふれあい活動を行いました。総合的な学習の時間で行ったコメ作り、「ゆうだい21」の新米を焚き、親子でカレーで作りました。「ゆうだい21」の弾力があり、コメ本来の甘さがあるご飯とカレーがマッチし、おいしくいただきました。


6年生は、boksプログラムを行いました。楽しく、そして真剣に取り組んでいました。

3・4年生はICT支援事業の一環として、富士電機ITソリューションの方にパソコンを利用した、検索の仕方や文書作成の方法を学びました。