ブログ

活動の様子

ワンタッチバレーボール大会が行われました

25日(土)に、PTA学年対抗ワンタッチバレーボール大会が行われました。3チームによるリーグ戦を行い、上位1チーム同士が決勝戦を行いました。どの試合も、接戦となり、体育館に大きな歓声が響き渡りました。優勝は、第6学年、準優勝は第4学年という結果になりました。どの学年笑顔で試合をすることができ、親睦が深まったと思います。


引き渡し訓練を行いました。

震度5以上の地震があった場合を想定し、引き渡し訓練を実施しました。
震度5以上の地震が発生した際に行う引き渡しを秩序良く安全に取り組むことを目的として行いましたが、大きなトラブルもなく、スムーズに引き渡しが行われました。ご協力ありがとうございました。

ワンタッチバレーボール大会の練習が始まりました

ワンタッチバレーボール大会に向けての練習が始まりました。木曜日は、2.4.6年生が、金曜日は、1.3.5年生の練習になります。土曜日が本番になりますが、楽しく練習をして、保護者同士の親睦を図ってほしと思います。

田植えを行いました。

好天の下、環境ボランティアである赤羽啓一様の水田の一部をお借りして、5年生が田植えを行いました。芽出しから始まったゆうだい21も大きく成長し、田植えをできるまでに成長しました。
赤羽様の説明のもと田植えを始めましたが、児童は、水田の土に足をとられながらも楽しく田植えを行っていました。また、水田に、オタマジャクシやメダカがいるのを見つけると児童は歓声をあげていました。お忙しい中、田植えの指導をいただいた赤羽様、ボランティアとして参加していただいた保護者の皆様、御世話になりました。


また、今日のスポーツタイムは、投力の向上を目指した運動を行いました。高学年ブロックは、3つの練習の場を設定し(バトンを利用、ソフトボール投げ、Xジャイロ)各自、行いたい場所を選択し、運動を行いました。低学年ブロックは、体育館でロケットの形をした用具を利用して運動を行いました。投力の向上には、筋力を付けることも大切ですが、それ以上に正しい投球フォームを身に付けることが大切です。様々な用具を活用し、児童の体力向上を図っていきたいと思います。

ふれあい花壇に夏の花を植えました。

クリーングリーンタイムを利用して、ふれあい班ごとに各花壇に、サルビア、ブルーサルビア、メランピジュウムの苗を植えました。今回は、人権擁護委員会の「人権の花」運動事業の一環として行いました。この事業の目的は、花の育成や観察を児童が行うことで、「思いやりの心」と「かけがえのない命」を大切にする人権思想を育むことを目的とするとあります。「人権の花」贈呈式は、来週の27日(月)に行われます。この苗を大切に育てていきたいと思います。

田植えに向けて

本日放課後、本校職員2名が、明日の田植えに向けて畦なみ立てを行いました。田んぼの土の感覚に戸惑いながらも、赤羽啓一様に畦なみ立ての仕方を教わりながら作業を進めました。
明日は、いよいよ田植え本番です。田んぼの土の感触を体験しながら、楽しく田植えができるようにしていきたいと思います。

ふれあい遠足に行ってきました。

読書週間の一環として、図書ボランティアの方による読み聞かせを行いました。
1年生は、これはのみのぴこ。はっぱじゃはいよ ぼくがいる。野の花えほん-春と夏の花。2年生は、るるるるる。アランの歯はでっかいぞ こわーいぞ。3・4年生は、ぼくはなきました。はりんねずみくんのハグ。5・6年生は、ミジンコでございます。田んぼのきもち。を呼んでいただきました。児童は、真剣にそして楽しく聞いていました。


また、2~3校時にふれあい遠足を行いました。今年は御料牧場内をふれあい班ごとに歩いてきました。
牧場内で飼われている馬と触れあったり、馬車を見学したりしました。
また休憩の時には、おやつを食べる時間もあり、友だちと交換するなど楽しく過ごすこと
ができました。

ふれあい遠足に向けて

明日のふれあい遠足に向けて、昼休みにふれあい班ごとに、活動目標や約束事を話し合いました。このふれあい遠足の目的の中には、異学年との交流活動を通じて、それぞれの良さを認め、互いに協力し合いなかよく活動しようとする態度を育てる。自分たちが通っている学校の周りや地域を知り、地域を愛する心を育てる等があります。まさに、小規模特認校ならではの行事だと思います。
天気も回復し、明日は素晴らしい天気になることが予想されます。この遠足で楽しい思い出をたくさん作っていってほしいと思います。

交通安全教室を行いました。

マロニエ号による、交通安全教室(2校時低学年・3校時高学年)を行いました。
正しい歩行の仕方や自転車の乗り方などを、クイズや映画などを通して学習しました。
自転車による事故で、加害者となると、高額な損害賠償が請求されることもあるとい話もあり、児童は真剣に講師の方の話を聞いていました。

PTA地区委員会・常任員会を行いました

10日(金)に、今年度最初の地区委員会、常任員会を行いました。地区委員会では、地区委員長、副委員長を選出した後、今後の主な活動(運動会、PTAバザー)を話し合いました。
地区委員会の後開かれた常任員会では、各部毎の年間活動予定、学年委員長による親子ふれあい活動の予定等の説明を行いました。活発な意見が出され有意義な会議になりました。お忙しい中参加していただいた執行部の皆様、各専門部の部長様、各学年委員長様、顧問の齋藤様、御世話になりました。

毛虫の駆除

本日、PTA会長、総務部長、副部長の3名の方により、毛虫駆除の薬剤散布、南門の生け垣の剪定等を行っていただきました。桜の木と梅の木を中心に薬剤散布を行いました。児童が休み時間等安心して元気に遊べます。お忙しい中作業をしていただきました。ありがとうございました。

社会科見学に行きました。

4年生の社会科の学習の一環で、中阿久津浄水場、宝積寺アクアセンター、鬼怒水道事務所へ見学に行きました。
わたしたちの飲み水ができるまでと、下水の処理の仕方を学習しました。
浄水場では、鬼怒川の水がどんどんきれいになっていく様子に驚いていました。最後に、出来たての水を飲ませてもらったときは、「おいしい!」の声がたくさん聞こえてきました。

グラジオラスの球根を植えました。

委員会活動の時間を利用して、運動福祉委員会でグラジオラスの球根を植える作業を行いました。
この球根は、上高地区在住の安田様からのご厚意により頂いたものです。学校東側と南側のフェンス沿いに植えました。大切に育てていきたいと思います。

朝会を行いました。

朝会を行いました。今月13日から来ている教育実習生の紹介を行いました。
あいさつ運動週間に関連し、「あいさつ日本一・世界一の学校」を目指そうと話しました。

3年生の社会科の学習の一環で、高根沢町内を見学してきました。
台新田の展望台や町民広場、町役場や阿久津中学校などを見学してきました。

花壇の整備をしました。

今日のクリーングリーンタイムは、冬に植えた花壇の花を抜きました。
ふれあい班ごとに分かれ行いましたが、6年生が中心となり、皆で協力して楽しく活動していました。チューリップの球根が土の中から出てくると、みんな嬉しそうにしていました。
来週は、夏に向けて、新たな花苗を植える予定です。

あいさつ運動が始まりました。

あいさつ運動が始まりました。
地域の方々においでいただくとともに、6年生が中心となったあいさつ運動も一緒に行っています。
朝から、元気のよいあいさつが響いています。気持ちの良い一日のスタートです。

尚、今日から3週間の予定で教育実習を行います。担当する学年は6年生になります。実習生は、本校の卒業生です。児童と楽しい思い出をたくさん作っていってほしいと思います。

あいさつ運動に向けて

13日(月)から17日(金)の5日間、春のあいさつ運動(高根沢町内)が実施されます。春の交通安全週間と合わせての実施となります。
本校でも、朝の登校時に地域の方々による児童へのあいさつ運動が行われます。今年度は、児童会が中心となり、朝の登校時に児童もあいさつ運動を行います。それに向けて、準備を進めています。元気なあいさつで、一日が気持ちよくスタートできるようがんばっていきたいと思います。

桜の枝の伐採

ゴールデンウィークを利用して、老朽化のために枯れてしまっている桜の枝の伐採を行いました。強風等で枝が折れて落下する危険もありましたが、今回の作業で児童も安心して桜の木の下で過ごせると思います。

また、玄関前のオブジェを5月用にしました。鯉のぼりに金太郎です。

令和元年スタートです

平成の時代が終わり、令和元年がスタートしました。
日本国中が喜びに溢れており、素晴らしい時代になる予感がします。
学校は、10連休の真っ只中です。児童には楽しい思い出をたくさん作って元気に登校してほしいと願っています。
高根沢町指定天然記念物に指定さている藤の花が咲き始めました。この藤の下で、中休みや昼休みには、今年も児童が元気一杯に過ごすことと思います。

今年最初のクリーングリーンタイムです。

今年初めてのクリーングリーンタイムを行いました。
今回は、ふれあい班ごとに協力して集めたアルミ缶をつぶし、大きな袋に入れる作業をしました。
このアルミ缶の収益金は、児童の教育活動に使わせていただいています。昨年度は、この収益金で、Xジャイロ、ロケットボール、インコ、砂場遊びキッドを購入しました。
地域の方々の協力がなければこの活動は成り立たないと思います。今年度も昨年度に引き続きご協力をお願いします。

1年生を迎える会を行いました。

1年生を迎える会を行いました。
6年生が中心となって、企画や準備をしました。
1年生にプレゼントを渡した後、ふれあい班(1年生から6年生までの縦割り班)に別れ、魚釣りや的当てなどのゲームを行いました。
1年生も楽しく参加していました。小規模特認校ならではの心温まる会になりました。

従業参観・PTA総会を行いました。

今年度最初の授業参観を行いました。
国語の授業で、音読の発表をしたり、道徳科の授業を行ったりしました。
児童は、生き生きと授業に取り組んでいました。


また授業参観後、PTA総会、専門部会、学年部会を行いました。
新執行部のスタートです。今年1年間よろしくお願いします。

委員会を行いました。

今年度最初の委員会を行いました。委員長を決め、今年度の目標、活動計画を決めました。少ない人数での委員会活動になりますが、委員全員で力を合わせ活動を行ってほしいと思います。

また、代表委員会も行い、来週行う「1年生を迎える会」について、各学年の代表児童が
話し合いました。楽しい会になるよう知恵を出し合っていました。

読み聞かせを行いました。

今年度最初の、図書ボランティアさんによる読み聞かせを行いました。
どの児童も熱心にお話を聞いていました。


また、避難訓練も実施しました。
今年度初めての避難訓練なので、避難経路や避難場所の確認をしました。

離任式を行いました。

先日に引き続き、離任式を行いました。
感謝の手紙を読み、花束を渡しました。
式の最後には、児童によるトンネルで別れました。心温まる素晴らしい式になりました。

また、最近は昼休みになると、「Xジャイロ」(アルミ缶回収で得た収益金を活用させていただきました。)を使って遊ぶ児童がたくさんいます。
このXジャイロは、投力向上につながる道具で、遊びながら正しい投球フォームを身に付けるには最適です。児童は無我夢中でXジャイロを投げていて、校庭の端から端まで飛ばす児童もいます。

離任式を行いました。

3月の定期異動で上高根沢小学校を転出された先生方の離任式を行いました。
代表児童が感謝の手紙を読み、花束を贈呈しました。
お別れのトンネルでは、思わず涙ぐむ児童もいて、先生方との別れを惜しんでいました。

新任式・始業式を行いました。

新任式・始業式を行いました。
新任式では新しく4名の先生をお迎えしました。代表児童がお迎えの言葉を述べ、新しく赴任された先生方が自己紹介をしました。
始業式では、「挨拶・返事」をしっかりとできるように心がけてこうという話をしました。
児童は、桜が満開の校庭で、新しく担任となた先生と写真を撮ったり、新しい教科書に名前を書いたりするなどの活動等を行いました。希望に満ちた31年度がスタートしました。

明日から平成31年度のスタートです

春休みも今日で終わり、明日から平成31年度のスタートです。新元号も令和に決まり、希望に満ちた船出になりそうです。
春休みの間に桜も満開になり、明日の始業式を楽しみに待っているかのようです。また、秋に植えた芝桜も花が咲き始めました。校舎前の花壇は、チューリップの花が咲き、春本番です。
今まで、二羽で寂びそうだったインコたちも、この春休みに新たに五羽のインコが加わり、計7羽になりました。(アルミ缶の収益金で購入しました。)

卒業式

19日(金)に、平成30年度卒業式を行いました。9名の児童が、本校を立派に巣立っていきました。卒業証書を手渡した後に卒業生が、将来の夢を堂々と発表したり、呼びかけでは、在校生が卒業生一人一人に感謝の言葉を呼びかけるなど、小規模特認校ならではの卒業式になりました。

修了式を行いました。

修了式を行いました。
修了証書を受け取り、児童代表が作文発表を行いました。
児童は、この1年間で大きく成長しました。この春休みを利用して1年間の学習のまとめをするなど、有意義な春休みを過ごしてほしいと思います。

卒業に向けて(パート2)

6年生が「みんなのやさいひろば」の看板を製作していましたが、昨日看板が完成しました。
早速、1~5年生に看板をお披露目しました。看板の設置は本日になりますが、リニューアルされた真新しい看板。素晴らしい卒業記念になりました。
また、看板製作と平行してビオトープの清掃、アルミ缶回収箱のベニアのペンキ塗りも行いました。

12日(火)にふれあい花壇の整備を行いました。花一杯の花壇、春の訪れを実感しながらの整備でした。

玄関前のオブジェ

おひな様のオブジェに代わり、今週からは春をイメージしたオブジェです。
桜の木の下に卒業生。来週に迫った卒業を祝うオブジェです。
いよいよ春本番。別れ、そして出会いの季節ですね。
来校の際は、是非ご覧下さい。

卒業に向けて

卒業に向けて、6年生が「みんなのやさいひろば」の看板を作成しています。
傷みが激しくなっていた看板をリニューアルする作業ですが、全員で協力して製作しています。あと少しで完成です。完成した看板は、前に設置していた場所に設置します。
学校にお越しの際は、新しくなった看板をご覧下さい。

英語乗り入れ授業をしました。

北高根沢中学校の英語の先生が来校し、6年生と英語の授業を行いました。
英語の先生が中学校の授業を同じように行いました。6年生は緊張しながらも
楽しんで受けることができました。


また2年生は学級活動の時間に、「ぼく・わたしのたんじょう」という授業を行いました。
養護教諭の説明に熱心に耳を傾け、自分が生まれてきたことを考えました。

6年生を送る会をしました。

6年生を送る会を行いました。

5年生が中心となり、6年生が楽しんでもらえる企画を考え、準備を進てきました。

当日は、ふれあい班に分かれてのレクレーション「なぞときウォークラリー」を行ったり、替え歌を歌ったりして楽しい一時を過ごしました。

在校生から6年生へのプレゼント。6年生から在校生への手作りのプレゼント等も行いました。心温まる会になりました。



のびのび保育園との交流を行いました。

幼保小連携事業の一環で、のびのび保育園の年長さんとの交流会を行いました。
1・2年生の劇を見た後、校庭で全校児童と一緒に折りかえしリレーをしました。
短い時間でしたが、すぐに小学生とも仲良くなり、楽しく活動をしていました。
4月からはピカピカの1年生です。希望を胸に元気一杯に小学校生活をスタートしてほしいと思います。

学年末PTAを行いました。

学年末PTAを行いました。
1・2年生は劇の発表、3年生は自分の3大ニュース、4年生は二分に一成人式
5年生は外国語、6年生は「今伝えたいこと」をテーマにスピーチしました。
その後、全体会、専門部会、学年懇談会を行いました。
お忙し中、多数の保護者の参加をいただき、実り多い学年末PTAになりました。




また、2年生はかみたか子ども郵便局を開設し活動しています。
校外学習で学んできた郵便局の郵便の仕組みを生かし、校内でハガキを回収したり、スタンプを押して配達しています。郵便局の仕事を模擬体験することで、学習した内容が深まっています。

春の訪れ

二四節句の雨水(空から降るものが雪から雨に替わる時期と言われています。)も過ぎ、少しずつですが、春の訪れを感じる季節となってきました。
11月に植えたチューリップ(愛のチューリップ)も土の中から芽を出し始めました。玄関前の芝桜も、暖かい陽気に誘われ花をつけ始めました。

児童も、業間や昼休みは、校庭で元気いっぱいに友達と楽しく遊んでいます。3年生児童は一輪車乗りに挑戦中です。

町災害対応訓練・減災運動会

昨日(17日)町災害対応訓練・減災運動会が行われました。本校体育館は、上高根沢地区の避難所に指定されています。
今回の訓練では、段ボールを利用した簡易トイレ、簡易ベットの組み立てをメインにして行いました。各地区毎に簡易トイレ、ベットを作りました。参加した地域住民の方々は、真剣な表情で取り組んでいました。

砂場にて

 少しずつ春の暖かさを感じるようになりました。1,2年生は業間、昼休みの時間は、鬼ごっこに縄跳び、そして砂場での砂遊びに夢中です。縄跳びでは、縄跳び練習板を使い、2重跳びに挑戦。あっという間に2重跳びをマスターしています。砂場での砂遊びでは、大きな山を友達と協力して作っています。どれだけ大きな山になるのかが楽しみです。

読み聞かせ

 図書ボランティアによる、今年度最後の読み聞かせを行いました。
 1年生は、ぽかぽかすずめ・サボテンたちのゆきあそび。2年生はもりのせんたくやさん・めざめのもりのいちだいじ。3.4年生はホームランの打ったことのない君に・三つのお願い いちばん大切なもの。5.6年生が片耳の大シカを読んでいただきました。
 読み聞かせは、児童の心の成長に大いに寄与します。忙しい中、児童のために読み聞かせを行って頂いているボランティアの方に感謝申し上げます。
 ご家庭におかれましても、お子様と読書の時間をとってみては如何ですか。

クラブ見学を行いました。

3年生が来年度のクラブに向けて見学をしました。
「スポーツ」「和風」「アート」「サイエンス」の4つのクラブを順番に回りました。
ドッジボールをしたり、お茶の作法を聞いたり、また手作りの下敷きを見たり、べっこう飴を作っているところを見たりと、内容が盛りだくさんのクラブ見学になりました。


朝会を行いました。

朝会を行いました。
表彰の後、「心のものさし」という話をしました。
「給食の後に歯を磨くのはなぜ?」「廊下を走っていけないのはなぜ?」と問いかけ、その理由を考えるという内容でした。
「虫歯にならないために歯を磨く。口の中をすっきりさせる。」「ぶつかったり、危険なので、歩くことが大切。」と、児童は真剣に考えていました。
叱られるから、ルールだから、褒められるからという理由ではなく、「自分を大切にすることの大切さ、他人を思いやる大切さということ」に気づいてもらいたいと思い話しました。

校外学習に行ってきました。

 3年生が校外学習で、さくら警察署に行ってきました。
警察署の方の話を聞いた後、警察官の携帯品を見せていただき、実際に触れさせていただきました。最後にはパトカーにも乗せてもらい、児童は大喜びでした。
 人々の安全を守る警察官の仕事の一部が理解できたと思います。

大志松

 本校のシンボルである大志松の選定作業を先週から行っています。雄大な姿の大志松。この姿を、いつまでも児童に見せてほしいと思います。大志松の他にも、敷地内の松の剪定も行っています。

  縄跳び練習板が壊れていましたが、新しい縄跳び練習板を2台手作りで作成しました。
児童達は早速新しくなった縄跳び練習板で、二重跳びの練習等を行っていました。

赤鬼・青鬼

 寒い日が続きますが、季節では春がすぐそこまでやってきています。
正面玄関の2月のオブジェは節分にちなんで鬼です。かわいい赤鬼、青鬼が来校する方々を笑顔で迎えているようです。来校の際は、是非ご覧下さい。

藤の剪定

 本校の2大シンボルの一つで、町の指定天然記念に指定さている「上高根沢小学校の藤」の剪定を先週行いました。この選定作業は、上高在住の安田様のご厚意で、毎年この時期に行っています。伸びきった枝等を丁寧に剪定していただきました。
 すっかりきれいになった藤。きっと今年の春も子供たちにきれいな藤の花を見せてくれると思います。

冬のビオトープ

 寒い日が続きます。生き物たちで賑わっていたビオトープも、水面に氷が張り、冬の間は静けさに包まれています。秋に植えた芝桜も冬の厳しさに耐え、春の訪れを待っているかのようです。

  図書室の入り口です。児童が入りやすく、そして、楽しくなるように工夫しています。

熱気球体験をしました。

 昨年度に引き続き、高根沢バルーンクラブの協力を頂き、4・6年生を対象に「熱気球教室」を実施しました。
 気球について説明をしていただいた後、グループに分かれ、ミニ気球を作りました。出来上がった気球をバーナーで暖めると、あっという間にあっという間に天井に上がっていきました。
 最後に、本物の気球の一部を膨らませていただきました。その内部に入った児童は、その大きさに驚いていました。貴重な体験をさせていただきました。

校外学習に行ってきました。

 2年生が宇都宮東郵便局に校外学習に行ってきました。
はがきや手紙を機械で区分けしているところを見学し、自分で書いたはがきをポストに投函しました。郵便局の仕組みについて詳しく見学することができ、有意義な校外学習になりました。

うり坊出現

 今年は猪年。それにちなんで、使用済みになったソフトボールを再利用して、うり坊を作成しました。
 1階廊下に置きましたので、来校の際はご覧下さい。
 うり坊達が、児童の登校を見守っています。

益子に行ってきました。

4年生が校外学習で益子に行ってきました。
手びねり陶芸を体験し、一人一人素晴らしい陶芸作品を作りました。
できあがりがとても楽しみです。

今日はふれあいタイムの日、ふれあい班ごとにピンポン球運びを行いました。

食指導を行いました。

給食の時間に橋本栄養教諭をお招きし、2年生の教室で、食指導を行いました。
体をつくる栄養やバランスよく食べることの大切さについてお話を聞きました。
好き嫌いをなくして、何でも食べることが大切だと思います。

冬なわキャンペーンスタート

今日から冬の体力向上を目標にした冬なわキャンペーンがスタートしました。
福祉・運動委員が中心となって、みんなで跳んだり、なわとび名人を紹介したりしました。

6年生の授業で、中一ギャップに対する講話を瀧SCをお招きして行いました。児童は、真剣な表情で聴いいていました。

わくわくタイムを行いました。

 わくわくタイムを行いました。クラス毎に、ドッジビーをしたり、へびおにをしたりして、元気に外で遊びました。担任も一緒に活動し、楽しい一時になりました。寒さに負けず、元気いっぱいの上高っ子です。

 また今日は委員会もありました。各委員会ごとに活動計画にそって意欲的に活動していました。

読み聞かせを行いました。

 今週は読書週間です。
図書ボランティアの方にお越しいただき、読み聞かせを行いました。
1年生は、ゆきがたくさんつもったら・サナのあかいセーター。
2年生は、かがみのサーカス・あめだまをたべたライオン・ともだち。
3・4年生は、ギャバンじいさん・雪の結晶ノート。
5・6年生はつるのおんがえし・すてきな三にんぐみを読んでいただきました。
児童は、真剣に、そして楽しく聞いていました。

玄関のオブジェ

   新年を迎え、正面玄関のオブジェをリニューアルしました。
 ミニ門松に、親子の獅子舞を飾りました。晴れやかになった玄関のオブジェ。
 本校にお越しの際は、是非ご覧下さい。
 

新年明けましておめでとうございます。

 平成31年がスタートしました。5月1日の皇太子さまの新天皇即位に伴って改める新元号が、4月1日に発表されるとの報道がありました。新しい時代の幕開けとともに、希望に満ちた年になるような予感がします。
 冬休み明け集会を校庭で行った後、スケート教室を宇都宮スケートセンターで行いました。
 欠席する児童もなく、スケートを思う存分楽しんだようです。初めて体験する1年生も、最後には上手に滑ることができるようになりました。
 

表現力養成講座・冬休み前集会

 表現力養成講座の発表会を行いました。
3年生から6年生が、国語・体育・図工・音楽の4つに分かれ、自分たちの思いを表現する活動に取り組みました。どのグループも、一人一人がきらきら輝き、素晴らしい発表会になりました。


また明日から冬休みなので、休み前の集会も行いました。校長先生のお話や
冬休みの過ごし方、表彰を行いました。


冬支度

 冬本番を迎え、学校で飼育している動物たちの小屋の周囲をビニールで囲いました。
朝夕の冷え込みが厳しくなってきましたが、この冬を元気に過ごしてほしいと思います。

児童集会がありました。

 福祉運動委員会の企画による児童集会を行いました。
福祉運動委員会が取り組んでいる、アルミ缶回収をテーマにしての集会でした。
 上高小版チコちゃんが登場すると、児童は大いに盛り上がり楽しい中にも内容の濃い集会になりました。福祉運動委員が質問をし、それに答える形で行いました。
「アルミ缶の回収作業で一番困っていることは・・・」「アルミの中を洗わずに出すと臭いがきついのそれが一番困っています。」「アルミ缶の収益は何に使われていますか・・・」「全校児童に喜んでもらえるものに使われています。昨年度はチャボを買いました。」等の発表があり、児童は真剣に聞いていました。
 最後に、福祉運動委員全員で、委員会の活動の様子を替え歌にして歌いました。ダンスもあり、アイディア一杯の集会活動になりました。

ワックスがけをしました。

 新年を迎えるにあたり、先週から清掃強調週間がスタートしました。、本日は、教室等のワックスがけを行いました。
5・6年生が中心となって行いましたが、児童はテキパキと作業を進め、あっという間に床がピカピカになりました。


夢の教室を行いました。

 14日(金)の5・6校時を利用して、5年生が夢の教室を行いました。
今年度は、格闘家の今野顕彰さん(新日本キックボクシング協会日本ミドル級1位)を講師にお招きしました。前半は、体育館で一緒に体を動かし、後半は「夢をもつこと」の大切さと、「夢をかなえるためには何をすべきか」について、授業をしていただきました。
 児童も、自分の夢を堂々と発表するなど、有意義な時間を過ごしました。

落ち葉掃き

 先週から、6年生が朝の時間を利用して落ち葉掃きを行っています。
卒業に向けて自分たちができることを考え、その一環として行いました。朝晩の冷え込みが厳しくなってきましたが、児童は寒さに負けずに落ち葉掃きに励んでいます。

表現力養成講座実施中

 今年も表現力養成講座が始まりました。
この講座は、本校独自の取組で、3年から6年の児童が、4つの講座から興味関心に応じて選択します。開設する口座は、図工・国語・体育・音楽の4コースです。この講座に主体的に取り組むことで、表現力を身に付けることを目的として行っています。
現在、発表に向けて毎日学習に励んでいます。

ふれあい学習を行いました。

  4年生が2・3校時の時間を利用して、ふれあい学習を行いました。
地域の方に協力していただき、輪投げ、グラウンドゴルフを行いました。最後に、七輪で炭をおこし、お餅を焼き、地域の方々と一緒に食べたました。
炭をおこす経験がない児童にとっては、興味深い体験になりました。炭で焼いた餅は、家庭で食べる餅とは一味も二味も違うようで、あっという間に児童の胃袋の中に消えていきました。
 尚、この活動の様子は、2月号のたんたんだよりに掲載予定です。お楽しみにしていてください。


アドベントカレンダー実施中

 図書室の企画で、クリスマスまでの日数を数える「クイズdeアドベントカレンダー」が始まりました。アドベントカレンダーとは、クリスマスの期間にクリスまでの日数を数えるために使用されるカレンダーのことで、一般に窓を開くと写真やイラストが描かれているものを言います。
 写真やイラストの代わりにクイズを出題していますが、児童は楽しくクイズの答えを考えています。

人権集会をしました。

 人権週間の一環として、3校時に人権集会を実施しました。
豊かな人間性や自尊感情を育成するとともに、人権の大切さに気付き、差別のない望ましい人間関係を醸成することに努める態度を育てることを目標として行いました。
1~3年生は、ビデオ視聴とビリーブの合唱。最後に、クラスで話し合った上高小人権宣言をクラス毎に発表しました。
4~6年生は、町の人権擁護委員の方の人権に関する話を聞いた後、ビデオ視聴、話し合い活動を行い、ビリーブを合唱し、代表児童による作文発表をしました。最後に、上高小人権宣言をクラス毎に発表しました。
児童にとって、有意義な時間になりました。


5年生親子ふれあい活動・読み聞かせを行いました。

 図書ボランティアの方による読み聞かせを行いました。
毎回、楽しい読み聞かせをしていただくので、児童はこの日が来るのを心待ちにしています。
今回も、目を輝かせながらお話を聞いていました。

5年生が親子ふれあい活動を行いました。
自分たちで作った米を炊き、具だくさんのお味噌汁を親子で楽しく調理しました。炊きたてのご飯においしい味噌汁。親子で調理し、一緒に食べた昼食は格別なものになりました。

人権週間

 4日(火)~7日(金)の期間で、町一斉に「人権週間」に係る「あいさつ運動」を行います。地域で「あいさつ」を行うことにより、将来を担う子供たちが健やかに育ち、明るい地域づくりを進めることを目的としています。早速、民生児童委員、区長の皆様、6年生の代表児童が東門に立って「あいさつ」運動を行いました。元気なあいさつで気持ちの良い一日を迎えることができました。
 本校においても、クラス毎に考えたいじめゼロ宣言の掲示や、人権擁護委員による人権講話等、人権意識の高揚を目指し様々な活動を行います。
 また、正面玄関に学校の樹木を活用したリースを飾りました。

持久走大会を実施しました。

快晴に恵まれ、持久走大会を行いました。
1・2年生は1000メートル、3・4年生は1500メートル、5・6年生は2000メートルを走りました。
開会式で、日本一の持久走大会にしようと話しましたが、児童は、自分で立てた目標の達成に向かって最後まで走り抜きました。日頃の練習の成果を十分に発揮できたと思います。
体力の向上を図るには、継続的に運動に取り組むことが大切です。持久走大会がゴールではなく、持久走大会をきっかけに、継続的に運動に取り組んでいってほしいと思います。
たくさんの保護者の皆様にも応援に来ていただき、ありがとうございました。

地域の方とのふれあい学習を行いました。

6年生が地域の方とのふれあい学習を行いました。
戦後の食糧不足の際に、それを解消するために工夫して作られた「すいとん」
その作り方を学ぶとともに、戦中、戦後の生活や平和を願った当時の人々の話を聞きました。
ちょっと贅沢になったすいとんを作り、おいしく頂きました。

感謝の集いを行いました。

日頃からお世話になっている5人の方をお招きし、「感謝の集い」を行いました。
代表児童による感謝の言葉や手紙、花鉢の贈呈等を行いました。感謝の気持ちが伝わり、心のふれあいが図られた会になりました。
この会を企画準備し、運営を担当した放送委員会の活躍で、とても良い会となりました。

試走をしました。

持久走大会に向けて3・4年生が試走しました。
本番当日まであとわずかになってきました。児童は本番当日をイメージして、真剣に取り組んでいました。体調に気をつけ、本番当日は全員が目標タイムを達成し完走することを期待しています。

メダルプロジェクト

東京オリンピック・パラリンピック(東京2020)に向けて様々なプロジェクトが展開されていますが、その一つとしてメダルプロジェクトがあります。
先週の学習発表会の際に、回収ボックスを正面玄関に設置し回収を行いました。今後も、保護者が学校に来校する機会に設置します。
携帯電話からメダルができる。日本の環境対策・リサイクル技術を世界に発信する機会になります。このようプロジェクトを通じて、オリンピック・パラリンピックに興味を持たせていきたいと思います。

学習発表会を行いました。

保護者の皆様、地域の方々においでいただき、学習発表会を行いました。1.2年生は「えがおいっぱいあきまつり~みんなでおいでよ~」3年生は「大豆調さたい~ひみつ大発見」4年生は「上高、物知り博士~上高ってこんなにすごいんです~」5年生は「上高5(FIVE)RICE~おいしいお米をつくりました」6年生は「みんな地球人~世界の子どもとわたしたち~」をテーマに発表しました。
調べたことを、資料等を利用して分かりやすく発表することで、表現力の育成につながっています。
なお、5年生は12月5日(水)に延期しました。


持久走練習実施中

12月1日の持久走大会に向けて、業間の時間に練習をしています。
1週間後は大会当日です。持久走大会を通じて児童の体力が少しでも向上することを期待しています。
3連休は、家族で一緒に走ってみてはいかがですか。

豆腐作りをしました。

3年生の総合的な学習の時間に、講師の直井さんをお招きし、豆腐作りをしました。
豆腐作りは初めての経験でしたが、愉しく取り組み、上手に作ることができました。
自分たちで作った豆腐の味は別格でした。

国際交流集会を実施しました。

英語MONTHの一環で、国際交流員のカエル・ダントさんを講師にお招きし、国際交流集会を行いました。アメリカの文化や特色などをクイズを交えてわかりやすく説明してくれました。


またふれあい班ごとにチューリップの球根を植えました。