ブログ

2022年10月の記事一覧

今日の給食 10月14日

 今日は、じゃがいも についてのお話です。

 じゃがいもの原産地は南米のアンデス。そして南米からヨーロッパに伝わりました。最初に日本にじゃがいもがやってきたのは1600年頃で、オランダ人がジャカルタから運んできたことから「ジャガタライモ」と呼ばれていました。じゃがいもには、ビタミンCが多く含まれています。そして、じゃがいものビタミンCは、主成分のでんぷん質により保護されているため、加熱してもこわれにくい特徴があります。

 今日のどさんこ汁は、北海道でよくとれる、じゃがいも、にんじん、玉ねぎ、とうもろこしなどを使った汁物です。

 

今日のメニュー

 ・ ごはん   ・ 牛乳

 ・ いわしのかばやき

 ・ はるさめサラダ

 ・ どさんこじる

  

今日の給食 10月7日 

 今日は、にら についてのお話です。

 栃木県は、にらを全国で2番目に多く生産していてます。さくら市でも多くにらが作られています。にらは1年に数回収穫できるくらい成長が早く、とても強い野菜です。これから寒くなってくると、肉厚で甘味も増しとてもおいしくなります。からだを温めたり、粘膜を守ったりする働きがあるので、かぜを予防する効果があると言われています。

 ぎょうざ、いためもの、あえもの、みそ汁などいろいろな料理に使われます。今日は、栃木県産のにらをかきたま汁にしました。

 

今日のメニュー

 ・ わかめごはん   ・ 牛乳

 ・ さばのしおやき

 ・ きりぼしだいこんのにもの

 ・ にらいりかきたまじる

  

今日の給食 10月6日

 今日は、クラムチャウダー についてのお話です。

 クラムチャウダーは、アメリカの代表的なスープのひとつです。ハマグリやアサリなどの貝類と、色とりどりの野菜を使った具だくさんのスープです。クラムとは、二枚貝を意味し、アメリカで使われているのはハマグリに近い種類になります。日本ではアサリを使うことが多く、給食でもアサリを使っています。

 今日のクラムチャウダーは、じゃがいも、にんじん、玉ねぎなどの野菜と、アサリを一緒に煮込んで作りました。

  

今日のメニュー

  ・ セルフドック

        (コッペパン ウインナー ケチャップ)

  ・ 牛乳   ・ コーンサラダ

  ・ クラムチャウダー

 

今日の給食 10月5日

 今日は、なめこ についてのお話です。

 ツルリとしたのどごしと歯ざわりのなめこは、全体がぬめりでおおわれているのが特徴です。他のきのこ類と同じく、食物せんいが多いので、おなかの調子を整えてくれます。

 今日のなめこじるには、高根沢町産のなめこを使い、みそはさくら市産のみそを使っています。

  

今日のメニュー

 ・ ごはん  ・ 牛乳

 ・ セルフさんしょくどん

    (とりそぼろ いりたまご ほうれんそう) 

 ・ なめこじる

  

今日の給食 10月4日

  今日は、ミネストローネ についてのお話です。

 ミネストローネは、イタリアの代表的なスープです。イタリア語で「具だくさん」「ごちゃ混ぜ」などの意味の言葉で、新鮮な野菜をたっぷり入れた、トマト味のスープです。

 イタリアでは日本のみそ汁のように、毎日食卓に出ることの多い料理です。日本ではよく「みそ汁がおふくろの味」と言われますが、イタリアでは「ミネストローネがおふくろの味」だそうです。

 今日は、ベーコンやにんじん、じゃがいも、玉ねぎ、マカロニなど、たくさんの材料で作りました。

 

今日のメニュー

 ・ しょくパン  ・ いちごジャム  ・ 牛乳

 ・ ポテトとおこめのささみカツ

 ・ はなやさいサラダ

 ・ ミネストローネ

  

今日の給食 10月3日

 今日は、いちご一会とちぎ国体 についてのお話です。

 第77回国民体育大会「いちご一会とちぎ国体」が10月1日に開幕しました。宇都宮市で行われた総合開会式では、47都道府県の選手団約1700人が入場行進し、栃木県民が華やかな踊りや音楽でおもてなしをしました。

 さくら市はサッカーの競技会場となり、今日6年生がさくらスタジアムに見学に行きます。

 いちご一会とちぎ国体を応援するために、栃木県産のとちおとめを使ったいちごゼリーをデザートにつけました。

 

今日のメニュー

  ・ ごはん    ・ 牛乳

  ・ わふうきんぴらハンバーグ

  ・ こまつなのさくらえびあえ

  ・ こんさいのごまじる  ・ けんさんいちごゼリー