文字
背景
行間
2023年1月の記事一覧
お弁当の日
今日は、今年度4回目のお弁当の日です。子どもたちは、朝からお弁当を楽しみにしていました。みんな嬉しそうに食べています。保護者の皆様には、ご協力いただき、ありがとうございます。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
幸せづくりのお手伝い(221)(222)
1年生の様子
国語の授業で、ことばあそびの学習をしています。文字を1文字または2文字増やして言葉を変身させ、語彙を増やしています。
「手紙でしらせよう」の学習です。前の時間に書いた下書きを読み直し、丁寧な文字で清書しています。
「たぬきの糸車」のお話を読んでいます。デジタル教科書の範読を聞いて、おおまかな内容をとらえてます。
今日の6年生(1)
卒業が近づいてきたので、今日から昼休みに6年生と話をすることにました。小学校の思い出や中学校での抱負、将来の夢などを聞き、楽しい時間を過ごすことができました。夢に向かって頑張ってください。
幸せづくりのお手伝い(220)
液体窒素を使った実験(6年生)
6年生が理科の授業で、液体窒素を使った実験を行いました。液体窒素の温度は、なんと-196℃!冷たい世界ではどんなことが起こるのか、実験しました。
カーネーションを液体窒素につけると・・・花びらが凍って、ばりばりにくずれます。
ゴムボールを床に投げると・・・パリーンと割れてしまいます!
バルーンを入れると・・・中の空気が液体に!
温度が変わるだけで、こんなにも物の様子が変わるんですね。
子どもたちは、貴重な体験をすることができました。
幸せづくりのお手伝い(218)(219)
中学校に向けて(6年生)
6年生が学級活動の時間に、氏家中学校のカウンセラーさんを講師にお招きして、中学校進学を前にお話を聞きました。「気持ちがつらくならないように」というテーマで、人とのつきあいで大切なこととして、人はそれぞれ考え方や感じていることが違うこと、気持ちは言葉で話さないと伝わらないことなどを学びました。また、自分の心の状態を知ることや周りの人に相談することも大切であることも知りました。
そろばん教室(3年生)
算数の授業でそろばんの学習があります。今日は、3年生が珠算ボランティアの方々にそろばんを教えていただきました。子どもたちは真剣に、そして楽しく学んでいました。
幸せづくりのお手伝い(216)(217)
命の授業(6年生)
今日は、6年1組・2組の児童が、助産師の相田美智子先生を講師にお招きして、「命の授業」を受けました。
「待ち望まれて生まれてきた大切な命」「生きているだけで100点満点」など、児童の心に残るお話でした。
これから、自分の命も周りの人の命も大切にしようと考えることができました。
校外学習(4年生)
今日は、4年1組・2組が、那珂川町の陶遊館に校外学習に行きました。
昨日に引き続き、スタッフの方々から小砂焼きの道具や焼き物ができるまでなどについて、詳しくご説明いただきました。また、陶芸体験では、思い思いの作品を作り、楽しく取り組むことができました。
2日間に渡り、お忙しい中、お時間を取ってご指導くださり、本当にありがとうございました。
幸せづくりのお手伝い(214)(215)
校外学習(4年生)
本日、4年3組・4組が、那珂川町の陶遊館に校外学習に行きました。
小砂焼きを作るための道具や窯、乾燥中の作品が置いてある部屋を見せていただき、子どもたちは、焼き物ができるまでの苦労や工夫について、一生懸命にメモを取りながら話を聞いていました。
また、陶芸体験では、粘土をこねてそれぞれ自由に自分の作品を作りました。子どもたちは、作り方の注意をよく聞いて、楽しく制作に取り組みました。
できあがった形や模様に、子どもたちの発想力やセンスが感じられました。焼き上がった作品が届くのが楽しみですね。
体力アップ広場(なわとび)
今日の昼休みの後は、体力アップ広場でした。
今日の活動内容は縄跳びでした。各クラスごとに準備運動をして、時間いっぱい活動しました。
1月19日(木)には、なわとび交流会、1月24日(火)と2月2日(木)には、長縄記録会が予定されています。
普段の休み時間にも、一生懸命に縄跳びの練習をしたり、大勢のグループで一緒に長縄を跳んだりしている姿が見られます。
寒い時期ですが、子どもたちは進んで体力づくりに取り組んでいます。
5年生の家庭科(エプロン作り)
5年生が、家庭科の授業でエプロンを制作しています。SUNさんサポート隊のミシンボランティアのお二人が、子どもたちが安全にミシン操作ができるよう、手伝ってくださいました。ありがとうございました。
幸せづくりのお手伝い(211)(212)(213)
5年生の様子
5年生の授業の様子です。
理科の実験です。水に溶ける量に限りがあるかを調べていました。
国語の授業です。「方言や共通語」「詩の楽しみ方」について、調べたことをロイロノートにまとめていました。
国語の授業です。学習したことをもとにして、自分の考えを意見文にまとめていました。
今年最初の書写の授業です。書初めで、希望という文字に挑戦していました。
幸せづくりのお手伝い(210)
命の授業(6年生)
今日は、助産師の相田美智子先生を講師にお招きして、6年3・4組の児童が「命の授業」を受けました。
どの人の命も最初は小さな受精卵から始まったこと、45億の競争の末に産まれてきた命であることなどを教えていただきました。
子どもたちは、新生児の体重を体感して、お母さんのおなかの中で自分が40週育ててもらったことのありがたさについて考えていました。