文字
背景
行間
2021年5月の記事一覧
今日の給食 5月14日
今日は、米 についてのお話です。
米づくりは、二千年以上の昔から、日本でさかんにおこなわれてきました。温暖で雨が多い日本の風土でとても育てやすく、一度にたくさん収穫でき、おいしくて栄養があることから、長い間、主食として食べられてきました。
また、お米は、お祭りや昔話など、古くから日本の生活と文化に深く結びついています。
給食のお米は、さくら市で育てられたコシヒカリを使っています。
今日のメニュー
・ ごはん ・牛乳
・ 野菜のかきあげ ・天丼のたれ
・ おかかあえ
・ どさんこ汁
今日の給食 5月13日
今日は、カレーうどん についてのお話です。
カレーのもとになるカレー粉は、クミン、シナモン、コリアンダーなどをはじめとする多くの香辛料を合わせて作られたもので、食欲をそそる香りと味が特徴です。
今日のカレーうどんは、だし汁に、カレー粉、カレールウ、塩、しょうゆで味付けをしています。
日本で初めてカレーうどんを出したのは、明治時代、東京にあったお店といわれています。100年以上の歴史があるカレーうどんですが、今ではおなじみの料理です。
今日のメニュー
・ カレーうどん ・ 牛乳
・ ツナマヨオムレツ
・ コーンサラダ
・ 米粉パン
今日の給食 5月12日
今日は、もずく についてのお話です。
もずくは海藻の仲間です。わかめや昆布は岩について大きくなりますが、もずくは他の海藻に巻きついて育ちます。「もずく」という名前は、「もにつく」から「もずく」と呼ばれるようになりました。もずくには、「いともずく」、「いしもずく」、「おきなわもずく」などの種類があります。日本で食べられている「もずく」の多くは、沖縄県産の「おきなわもずく」で、沖縄県は「もずく」の生産量が日本一です。
もずくに、エネルギーはありませんが、カルシウムや、ビタミン、鉄分、食物せんいが含まれています。
今日のメニュー
・ セルフビビンバ
(ごはん やきにく ナムル)
・ 牛乳
・ もずくスープ
今日の給食 5月11日
今日は、とり肉についてのお話です。
とり肉は、牛肉や豚肉に比べて脂肪がやや少なく、あっさりとしていて消化の良い肉です。とり肉を部位で、大きく分けると、もも、胸、手羽、ささみ、になります。また残った骨は「とりがら」といっておいしいスープがとれます。
ササミは、むね肉の裏側の中央あたりにあり、羽を羽ばたかせる時に良く動かす部分なので、脂肪分が少ないのが特徴です。
今日は、ササミを使ったササミチーズフライです。
今日のメニュー
・ 食パン ・ いちごジャム
・ ササミチーズフライ
・ フレンチサラダ
・ はくさいスープ
今日の給食 5月10日
今日は、ごぼう についてのお話です。 ごぼうは、日本以外の国ではほとんど食べられていない野菜です。
平安時代に中国から漢方薬の原料として伝わり、その後、野菜として食べやすく改良されました。
植物の根を食べる根菜類で、おなかの掃除をしてくれる食物せんいが多く含まれています。
今日は、けんちんじるに、ごぼうが入っています。
今日のメニュー
・ ごはん ・ 牛乳
・ さんまかぼすレモンに
・ いそべあえ
・ けんちんじる
今日の給食 5月7日
今日は、もやしについてのお話です。
もやしは、豆を水に浸し、暗いところで発芽させたものです。35度くらいの温度の部屋で、1週間かけて大きくなります。見た目はひょろひょろですが、実は栄養たっぷりの食べ物です。原料となる豆には、ビタミンCは含まれていませんが、芽がでてきてもやしになると、ビタミンCができます。
給食では、あえものやスープなど、いろいろな料理に使われています。今日はもやしをちゅうかふうのあえものにしました。
今日のメニュー
・ ごはん ・ 牛乳
・ 米粉入りはるまき
・ もやしの中華あえ
・ 中華ふうコーンスープ
今日の給食 5月6日
今日は、こどもの日 についてのお話です。
5月5日は、こどもの日です。端午の節句ともいい、男の子の厄除けと健康を祈る日です。かぶとやよろいをかざるのは、男の子たちが勇敢な人間になるよう願っています。
こいのぼりは、こいが急流をのぼって龍に変わるという、中国の古い言い伝えから来ています。りっぱな大人になってほしいという願いがこめられています。
今日は、こどもの日メニューとして、みなさんの好きなハンバーグ、デザートにはぶどうゼリーをつけました。
こどもの日メニュー
・ ミルクパン ・ 牛乳
・ ハンバーグトマトソースがけ
・ コールスローサラダ
・ ポテトとウインナーのスープ
・ ぶどうゼリー