文字
背景
行間
活動の様子(R3)
校長室のお花
鮮やかなピンク色と大きな花が、心に栄養を与えてくれます。
さらによりよい氏家小学校にするために、職員一丸となって誠心誠意努力していきます。個人懇談、お忙しいところ大変お世話になっております。
さらによりよい氏家小学校にするために、職員一丸となって誠心誠意努力していきます。個人懇談、お忙しいところ大変お世話になっております。
今日の様子から
今日も全力で学んでいます。
全員が、主体的に全力で集中して学習に没頭しています。
確実に力を付けていますね。
2年生の算数では、具体物を用意することで理解がしやすく工夫しています。
理科の授業では、大きな画面で写真を見て気づいたことを発表し合っています。
立腰のすばらしい児童がたくさんいます。
友だちの発表を集中し、力が違いますね。
先生の話を大変よく聴いています。姿勢もすばらしい児童ばかりです。
学習に対する心構えは、姿勢から見えてきます。
今日も一人一人が丁寧にかかとを揃えている、すばらしい靴箱です。
3年生の書写指導
今日から書写の外部講師が来校され、筆の持ち方や筆の使い方を丁寧に教えていただきました。3年生は、初めて「毛筆」を学習しています。
子どもにわかりやすい指導をいただきました。本校は丁寧な字を書くことを目指していますが、書写は、そのことからもとても大切な時間です。今後の子ども達の成長が楽しみです。
子どもにわかりやすい指導をいただきました。本校は丁寧な字を書くことを目指していますが、書写は、そのことからもとても大切な時間です。今後の子ども達の成長が楽しみです。
幸せづくりのお手伝い
朝、中庭の学級花壇に水やりをしている2年生がいました。自分のクラスが終わり、誰に言われたわけでなく、他のクラスの花壇にも水をあげていました。
本校で取り組んでいる「幸せづくりのお手伝い」ですが、このような目立たないような場面でも、しっかりと根付いていることに感動しました。
本校で取り組んでいる「幸せづくりのお手伝い」ですが、このような目立たないような場面でも、しっかりと根付いていることに感動しました。
今日の様子から
落ち着いて取組、成果を確実に
今日も落ち着いて、真剣に全力で全員が学習している姿が見られます。
先生の話をよく聴いて、説明のあったことをしっかりと進めることができます。
1年生は、学習中の姿勢がとてもすばらしいです。
集中している様子が伝わってきます。
みんな姿勢がとってもすばらしいです。
集中し全力で学習していますね。
次の5年生の学級は、グループになって協働的な学びをどんどん進めています。
前に出て説明をしている友だちの発表を真剣に聴いています。
説明を聞いて、そのことが分かった人は立っています。どんどん学び合い理解が進んでいます。こちらも活発な協働学習を行っています。
あいさつができる人間についても、推進に向けて工夫をしています。
この学級も集中して、全力で学習に向かっています。
6年生は、特別の教科道徳を行っています。
どんどん多様な考えが出され、「考える道徳」の授業が展開されています。
クラスの人の意見をとても大切に聴いていることが伝わってきますね。
「第4回目」の授業ということがわかります。
年間35時間以上必ずやることも大切にしています。
本校では、毎年県内の大学から講師をお迎えし、示範授業をしていただき、よりよい道徳の授業について学んでいます。その成果を発揮した授業がたくさんみられます。
6年生は
今日の様子から
児童会企画委員会による「あいさつ盛り上げ隊」に感動
赤いハチマキと赤い手袋をして登場の企画委員会児童。
児童会企画委員会児童の発案による「考動」に朝から大きな感動をいただきました。
気合いの入ったあいさつ盛り上げ活動をうれしく思いました。
大変感動されているお母様がいらっしゃいました。
やはり、誰にも真似できないほどの全力の姿は素敵ですね。
6年生は、自作の看板をつくって呼びかけています。
1年生は、集中し姿勢がよい人が多く見られます。担任の先生のお話をよく聴いています。
2年生は、特別の教科道徳の学習をしています。
次から次に自分の考えを発表しています。積極的な姿に驚きました。
学級の人が発表するとき、しっかりとその人の方を向いて聴いており、大変すばらしいなあと感心しました。発表する内容も豊かで大変すばらしい授業を全員でつくっていました。
4年生は、国語辞典を使い全員とても真剣に学習しています。
3年生の外国語活動では、ゲームをしながら発音の仕方を積極的に学習しています。
2年生が、タブレットを使い野菜について調べ学習をしています。
1年生の靴箱をみると、こんなにきれいにかかとが揃っています。
いろんなことをあっという間に身に付けています。大変すばらしいですね。
あいさつ日本一をめざして
あいさつ日本一めざして
今年初めての「さくら市青少年センターあいさつ巡回活動」が行われました。
児童の登校に合わせ、市青少年センターの和輪話隊(わわわたい)、市教育委員会の方やPTAの執行部の皆様に参加いただき、朝からあいさつの声が校内に響き渡りました。
先週、児童会の代表委員会でも、「あいさつ日本一」を目指すため「自分たちでできること(考動)」についての話し合いを行いました。子ども達からは、たくさんのアイデアが提案されていました。これからがとても楽しみです。
6年生は、それぞれのあいさつ運動への思いを込めたメッセージを書いた紙も持ちながらあいさつをしていました。
今年初めての「さくら市青少年センターあいさつ巡回活動」が行われました。
児童の登校に合わせ、市青少年センターの和輪話隊(わわわたい)、市教育委員会の方やPTAの執行部の皆様に参加いただき、朝からあいさつの声が校内に響き渡りました。
先週、児童会の代表委員会でも、「あいさつ日本一」を目指すため「自分たちでできること(考動)」についての話し合いを行いました。子ども達からは、たくさんのアイデアが提案されていました。これからがとても楽しみです。
6年生は、それぞれのあいさつ運動への思いを込めたメッセージを書いた紙も持ちながらあいさつをしていました。
今日の様子から
6年生の学び
6年生は、チャレンジタイム(本校の総合的な学習の時間の名称)で、新型コロナ感染症について、タブレットを使い調べていました。さすが全員大変集中しています。
この学級は書写の時間で、姿勢を正してお手本をよく見て、美しい文字を書いています。
この学級は、図工で作品の鑑賞をしています。同じ作品を見て近くの人と交流し、どんな題かを発表し合っています。
今日の様子から
プール清掃
今日は、6年生が学級ごとにプール清掃を行いました。
積極的に進んで取り組んでいる姿が、とても格好よかったです。
下級生のために最高学年として、自分たちができることを全力でやり、使命を果たしていることをうれしく思いました。
最後に、これからお世話になる水の神様と恵まれた施設に対し、
元気よく「よろしくお願いします」と、心を込めて無事をお願いしていました。
2年生の学習の様子です。
先生の話をよく聴きすばやく反応しています。
高いやる気を感じます。学習意欲がとてもすばらしいですね。
姿勢もよいひとばかりですね。
手を挙げて進んで発表する児童もたくさんいます。
手の挙げ方もぴーんとしていて、気持ちがいいですね。
3年生は、外国語活動でゲームをとおして英語で何度も元気よく発音していました。
大変意欲的で大盛り上がりしています。
5年生の社会では、資料を基にペアになり課題について協力し追究しています。
全員生き生きと活動しています。
このクラスの5年生も、社会を学習していました。
前に出て、電子教科書を使い、わかりやすく説明をしています。
聴いている児童も友だちの発言を大変よく聴き、
素敵な反応をしています。
この授業スタイルが身についてきていますね。
そして、かかとの揃った靴箱は、今日もすばらしい光景です。
今日は、6年生が学級ごとにプール清掃を行いました。
積極的に進んで取り組んでいる姿が、とても格好よかったです。
下級生のために最高学年として、自分たちができることを全力でやり、使命を果たしていることをうれしく思いました。
最後に、これからお世話になる水の神様と恵まれた施設に対し、
元気よく「よろしくお願いします」と、心を込めて無事をお願いしていました。
2年生の学習の様子です。
先生の話をよく聴きすばやく反応しています。
高いやる気を感じます。学習意欲がとてもすばらしいですね。
姿勢もよいひとばかりですね。
手を挙げて進んで発表する児童もたくさんいます。
手の挙げ方もぴーんとしていて、気持ちがいいですね。
3年生は、外国語活動でゲームをとおして英語で何度も元気よく発音していました。
大変意欲的で大盛り上がりしています。
5年生の社会では、資料を基にペアになり課題について協力し追究しています。
全員生き生きと活動しています。
このクラスの5年生も、社会を学習していました。
前に出て、電子教科書を使い、わかりやすく説明をしています。
聴いている児童も友だちの発言を大変よく聴き、
素敵な反応をしています。
この授業スタイルが身についてきていますね。
そして、かかとの揃った靴箱は、今日もすばらしい光景です。
避難訓練
命を守るために大切なこと
5月7日に避難訓練が行われました。今回は地震の後に火災が発生したという設定で行いました。
子ども達は、「お・か・し・も・ち(おさない・かけない・しゃべらない・もどらない・ちかづかない)」を守って避難しました。新型コロナウイルスの影響で常にマスクはしていますが、マスクをしなくなった将来に備えて、口元をハンカチで覆う癖を体に覚えさせるためにも例年通りのやり方をしました。
また、一カ所に集まって密になるのを避け、今年度は3カ所に分かれて避難したので、学年によって校庭に出てからも避難ルートは違うのですが、みんなしっかりと決まりを守って安全に避難できました。
避難訓練で得られた経験を生かして「自分の命は自分で守る」を常に心がけていって欲しいですね。
5月7日に避難訓練が行われました。今回は地震の後に火災が発生したという設定で行いました。
子ども達は、「お・か・し・も・ち(おさない・かけない・しゃべらない・もどらない・ちかづかない)」を守って避難しました。新型コロナウイルスの影響で常にマスクはしていますが、マスクをしなくなった将来に備えて、口元をハンカチで覆う癖を体に覚えさせるためにも例年通りのやり方をしました。
また、一カ所に集まって密になるのを避け、今年度は3カ所に分かれて避難したので、学年によって校庭に出てからも避難ルートは違うのですが、みんなしっかりと決まりを守って安全に避難できました。
避難訓練で得られた経験を生かして「自分の命は自分で守る」を常に心がけていって欲しいですね。
検索ボックス
リンクリスト
カウンタ
6
1
5
9
3
6
4
体力向上
授業時数特例校制度