文字
背景
行間
活動の様子(R4)
5年生の様子
今日の5年生の授業の様子です。
外国語の授業です。外国語では、英語の話す・聞く、読む・書く力を身に付け、6年生や中学校の英語の学習へとつなげていきます。
体育の授業です。高学年の水泳では、クロールや平泳ぎを、息継ぎをしながらできるように取り組みます。
今日は快晴で、絶好のプール日和となり、子どもたちはいきいきと活動していました。
幸せづくりのお手伝い(75)
授業参観
本日、3校時と5校時に授業参観を行いました。
保護者の皆様に、学校での子どもたちの様子を見ていただきました。
子どもたちはそれぞれに緊張したり興奮したりしていましたが、どの子もおうちの方に見ていただけることを喜び、意欲的に学習に取り組むことができました。
お忙しい中、たくさんの皆様にご参観いただき、ありがとうございました。
あいさつ運動
本校では、毎月、月初めにあいさつ運動を実施しています。
今週は、各学年の子どもたちが、それぞれに工夫してあいさつのよびかけをしています。
また、今朝は、さくら市教育委員会、わわわ隊、PTA役員の皆様が、昇降口の前であいさつをして児童を迎えてくださいました。
登校してきた子どもたちも、元気にあいさつをすることができました。
幸せづくりのお手伝い(73)(74)
6年生の様子
今日の6年生の授業の様子です。
社会科の授業です。奈良時代の日本について学習しています。
当時の日本も、シルクロードなどを通じて遠く海外の文化ともつながりがあったこと、朝廷を中心とした統一国家が築かれたことなどを学びます。
音楽の授業です。音楽室で、合唱をしています。
高学年の音楽では、範唱を聴いたり、楽譜を見たりして歌います。曲の特徴に加えて、高学年では、作詞者、作曲者の思いを捉えて表現を考えていきます。
外国語の授業です。世界の国々について知り、行ってみたい国を考えています。
子どもたちは、いろいろな国の有名な場所や食べ物などについて、興味を持って学習に取り組んでいました。
「いちご一会とちぎ国体」応援のぼり旗
6年生が作成した、とちぎ国体の応援のぼり旗です。
この旗は、今年開催の「いちご一会とちぎ国体」に向けて、各クラス3枚ずつ制作したものです。
子どもたちは、それぞれに興味のある県を担当し、グループごとにその県の名産や方言などについて調べ、協力して取り組んできました。
現在は校内に展示していますが、国体の会場に掲げられる予定です。会場にお越しの際は探してみてください。
幸せづくりのお手伝い(72)
卒業アルバム写真撮影開始
6校時に、今年度4回目のクラブ活動を実施しましたが、今日はクラブごとに、6年生の卒業アルバム写真撮影を行いました。6年生の素敵な笑顔が見られました。
1年生の様子
今日の1年生の授業の様子です。
生活科で、一人一鉢栽培のアサガオの観察をしています。1粒の種から始まったアサガオは、今では大きく生長しました。
子どもたちは、たくさん増えた葉の様子や、つるに触った感じなどを確かめながら、丁寧に観察記録を書いていました。
夏休みには、おうちに持ち帰って世話をする予定です。よろしくお願いします。
体育の授業です。低学年の体育では「水遊び」として、浅いプールで水に慣れ、浮いたりもぐったりする活動をします。
活動に適した水温で、子どもたちはプールの約束を守り、元気に楽しく活動することができました。
音楽の「リズムとなかよし」の授業です。音楽室で、リングベルを使って活動しています。
子どもたちは、リズムを作ったり、よく聞いて真似したりしていました。
国語の「おおきく なった」の学習です。生活科で育てているアサガオについて、観察したことから大切なことを選んで文章にまとめています。
子どもたちは、丁寧に文章や絵を書いていました。早く終わった子は、クロームブックを使って学習をしました。自分で学習を進めることができていました。
幸せづくりのお手伝い(70)(71)
5年生の様子
今日の5年生の授業の様子です。
算数の授業で、小数のわり算を学習しています。「生後10日の犬がいます。今の体重は630gで、生まれたときの体重の1.8倍です。生まれたときは何gでしたか」という問題です。
割合の問題は直感的な理解が難しい内容ですが、子どもたちは線分図を使って丁寧に取り組んでいました。
今日は、同じ学年の他の担任の先生が授業を参観していました。OJTの一環としてお互いの授業を見合い、指導方法を検討し合っています。
国語の「みんなが過ごしやすい町へ」の学習です。点字ブロックや多国語表示など、誰もが過ごしやすくするために行われている身の回りの工夫について調べ、資料の引用や図表などを使って自分の意見をまとめていく活動です。
子どもたちは、クロームブックを使って調べたり、わかったことをまとめたりしていました。
チャレンジタイム(総合的な学習の時間)です。環境問題について調べています。
本校の5年生は、「自然と私たち~環境調査隊出動だ!~」というテーマで、総合的な学習の時間の学習を進めます。先日は、シナダレスズメガヤの抜き取り作業を行いました。
今は、子どもたち一人一人が興味のある環境問題について調べ、わかったことをまとめています。それぞれ、自分が知りたいと思ったテーマについて、進んで調べていました。
理科の「台風と気象情報」の授業です。子どもたちは、台風の風の強さについてのビデオ教材を真剣に見ています。
4年生の理科では、天気・雲量と気温の変化の関係について学習しました。5年生では、日本の天気がおおむね西から東へと変化していくことや、台風は毎年似た時期に似た進路を通って日本にやってくること、それに伴う天候の変化などについて学習します。
夏休みに向けて、台風への心構えができるとよいと思います。
プールの授業
3校時、体育の授業です。1・4・6年生が、元気にプールで活動しています。連日の暑さで水温は少し高めでしたが、子どもたちは気持ちよさそうでした。
1年生
4年生
6年生
幸せづくりのお手伝い(68)(69)
4年生の様子
4年生の授業の様子です。
社会科の授業です。3Rについてのポスターを作っています。
3Rとは、リデュース(Reduce)、リユース(Reuse)、リサイクル(Recycle)の頭文字を取ったもので、ごみの量を減らす取り組みのことです。
4年生は、エコパークしおやに見学に行き、自分たちが捨てたごみがどのように処理されているのかを学んできました。
ポスター作りは、そのまとめとして、ごみを減らすために自分たちにできる取り組みは何かを考えるものです。
子どもたちはそれぞれにアイデアを出し、自分の考えを形にしていました。
体育の授業です。中学年では水泳で、浮いて進む運動と、もぐる・浮く運動を身に付けます。
けのびやばた足、補助具を使った泳ぎなどを行って、高学年の水泳につなげていきます。
今日は快晴で、日中は非常に気温が高くなり、校庭で運動すると熱中症が心配されたため、子どもたちは休み時間にも外には出ず、屋内で過ごしました。
一方、プールは冷たすぎることもなく、活動しやすい水温で、子どもたちは元気に楽しく活動することができました。
1年生の様子
1年生、2時間目の授業の様子です。どのクラスの児童も、集中して学習に取り組んでいました。
1年1組 国語 みつけたことをかくことができる
1年2組 国語 おじいさんのきもちをかんがえておんどくできる
1年3組 算数 しきにかいてこたえよう
1年4組 算数 しきにかいてこたえよう
幸せづくりのお手伝い(66)(67)
3年生の様子
算数の授業です。巻き尺を用いて、長いものやまるいものの長さを測定する方法を学習しています。
国語の授業です。大きな声で音読しています。姿勢もとてもよく、素晴らしいです。
国語の授業です。俳句の学習に取り組んでいます。俳句の言葉の調子や響きを楽しみながら学習を進めています。
音楽の授業です。リコーダーの練習をしています。指の押さえ方を一つ一つ確認しながら進めています。
幸せづくりのお手伝い(65)
リモート対面式・地域安全会議
今日は、いつも子どもたちを見守ってくださっている氏家駅前交番所長様、警察スクールサポーター様、交通指導員の皆様、安全パトロールの皆様をお迎えし、リモート対面式を行いました。
校長、児童代表の感謝の言葉の後、自己紹介をしていただきました。
子どもたちは、よい姿勢でしっかり話を聞き、「いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いします。」と、放送室まで全員で声を届けました。
リモート対面式の後、PTA地域安全会議を行いました。
対面式の出席者の他、行政区長の皆様、PTA執行部、安全委員の皆様にも出席していただきました。
学校の取組やPTA活動についての説明の後、行政区長の皆様から、地域での様子などをお話しいただきました。そして、氏家駅前交番所長様、警察スクールサポーター様から、子どもたちの安全へのご助言をいただきました。
多くの区長の皆様から、「地域でのあいさつの大切さ」についてご意見をいただきました。本校では「あいさつ日本一」を目指しているので、今後、さらに家庭・学校・地域での協働活動として取り組んでいきたいと思います。
今日は大変暑い中、お集まりいただきまして、誠にありがとうございました。