文字
背景
行間
活動の様子(R7)
4年生の様子
今日の4年生の授業の様子をお伝えします。
図工の授業の様子です。「まぼろしの花」の学習で、自分だけの想像上の花を、タブレットのペイントソフトを使用して描いています。色の切り替えや筆の切り替えなど、タブレットの機能を生かしながら自分だけの花を描くことができました。
算数科の授業の様子です。「わり算の仕方を考えよう」の学習で、わり算の筆算の仕方を確認し、練習問題に取り組んでいます。子どもたちは、集中して取り組むことができました。
同じく算数科の授業の様子です。わり算の振り返りに取り組んでいます。今までの学年で学習したことを元にして、新たな課題に取り組むことができました。
新体力テスト
本日は、1・3・6年生が新体力テストを実施しました。1年生は6年生の補助を受けながら行いました。優しく面倒を見る6年生の姿がすばらしかったです。3・6年生は、昨年の自分の記録を超えるように、どの子も全力で取り組むことができました。
ハッピースマイル活動
昼休みに、今年度初めてのハッピースマイル活動をしました。今日は、築山周辺の除草を行いました。
氏小SUNさんサポート隊ジュニアや福祉委員会を中心に、一生懸命活動に取り組んでいました。
2・4・5年生新体力テスト
本日、2・3校時に、2・4・5年生が新体力テストを行いました。新体力テストは、子どもたちの体力を測定して、それぞれの体力の変化を知ったり、学校全体、日本全体としての課題を見つけたりするため、毎年行っているものです。校庭では50m走とボール投げを実施しました。
体育館では立ち幅跳びと上体起こし、反復横跳びを実施しました。子どもたちは、一生懸命取り組んでいました。5年生は2年生の補助をするなど、高学年として活躍していました。
2年生の様子
今日の2年生の様子をお伝えします。
生活科の「野菜、いっぱいなあれ」の学習で、自分たちで育てる野菜の育て方を自分たちで調べてメモしているところです。また、別のクラスでは植えた野菜の成長具合をメモしたり、タブレットを使って画像として保存したりしていました。子どもたちは、自分たちが世話をする野菜に優しい気持ちをもって接することができています。
国語科の学習で新しい漢字を練習している様子です。2年生になり、おぼえる漢字の数も増えてきていますが、子どもたちは集中して練習することができました。
算数の授業の様子です。「ひき算の筆算」の学習で、繰り下がりのある引き算の筆算を学んでいます。子どもたちは、先生の話を聞いたり、自分で考えたり、友達と相談したりしながら正確に計算する方法を身につけることができました。