日誌

活動の様子(R7)

6年生の様子

 今日の6年生の授業の様子です。

 

 外国語(英語)の授業です。今日は、色々な国の人の自己紹介を聞いて、自分の自己紹介を英語で考える活動をしました。

 子どもたちは、お手本になる自己紹介を聞いて、「~が得意です」「~が好きです」といった表現を覚え、自分のことをどう言い表したらいいか、それぞれに考えていました。

 

 

 

 算数の授業です。分数のかけ算の学習をしています。分数の計算は、整数×整数の計算に比べ、具体的な量がイメージしづらい計算です。

 子どもたちは、図を使うなどして、これまで学習してきた分数のことを思い出し、学習に取り組んでいました。

 

 同じく、算数の授業です。「文字と式」の授業のまとめをしています。xやyを使った式で表現して考える学習で、中学校で学習する、方程式などにつながっていく内容です。

 今日は、プリントや計算ドリル、ドリルパークなどを使って学習していました。

 子どもたちは、それぞれに自分の課題に集中して取り組んでいました。

4年生の様子

 今日の4年生の活動の様子です。

 3校時、4年生全員が体育館に集まって、遠足の事前指導を受けました。

 4年生の遠足は、なす高原自然の家に行って、フクロウの置物に絵付けをしたり、自然散策をしたりする予定です。

 すでに活動班も決まって、子どもたちは当日を楽しみにしているところです。

 今日は、安全に活動するための注意などを聞いて、限られた時間で協力し合って楽しく過ごすための心構えをしました。

 遠足は、15日(木)の予定です。子どもたちは、本日、遠足のしおりを持ち帰っています。一緒に持ち物の確認や準備をお願いします。お世話になります。(しおりは、月曜日にまたお子さんに持たせてください)

1年生の様子

 今日の1年生の様子です。

 

 生活科で、アサガオの種をまきました。

 これから、一人一鉢、毎日水やりをして、1粒の種が大きく育って花が咲き、枯れてたくさんの種が取れるところまで観察していきます。

 子どもたちは、種のまきかた、水のやり方の説明をよく聞いて、丁寧に種をまいていました。

 今後、鉢の持ち帰りなど、保護者の方にもお世話になります。よろしくお願いします。

5年生の様子

 5年生の授業の様子をお知らせします。

  理科の授業です。「雲と天気の変化」の学習のまとめをしています。学習内容を自分でまとめたり、確認問題に取り組んだりして、学習への理解を深めています。

 

 

 

 家庭科の授業では、お茶をいれる実習の計画を立てました。子どもたちは、お茶をいれる手順を調べたり、役割分担の相談をしたりして計画を立てることができました。

 

 

 算数の授業の様子です。「比例」の学習で、ともなって変わる二つの数が比例の関係にあるかを考えたり、比例の関係を式に表したりしました。表に注目して比例の関係について考えました。

 

 

 図画工作の学習で、自分の様々な感情を絵の具を使って表現した絵を写真に撮って友達と共有してお互いに鑑賞しています。子どもたちは互いの作品の良い点を伝え合うことができました。

 

 

 国語科の学習の様子です。「聞くことについて考えよう」の学習で、インタビューのための質問を考えています。知りたいことを元に、どのような聞き方をすればいいのか考えています。

 

4年生の様子

4年生の授業の様子をお知らせします。

理科の授業では、天気の学習をしています。天気の決め方や気温の正しい測り方を学習してから、日々の天気や気温の変化を記録していきます。

図工の時間の様子です。身の回りのものを使って、絵の具で模様をつけています。ストローで絵の具を吹き付けたり、絵の具の付いたビー玉を転がしたり、ダンボールでしま模様をつけたりして、おもしろい模様ができる様子を楽しんでいました。

体育の授業では、リレーをやっています。4チームに分かれて、チームメイトに声援を送りながら全力で取り組んでいました。