ブログ

日誌(R6)

2年 生活科校外学習「喜連川図書館」

11月7日(木)2年生が校外学習に行きました。

公共施設の利用を通して、公的施設の大切さを感じると共に、そこで働く人、支える人のありがたさに気付き、正しく安全に利用しようとする気持ちを高めることがねらいです。

さくら市の借り上げバスに乗って出発です。「いってらっしゃい。」

図書館横の小さい堀で泳ぐ鯉を見て、一時騒然!

図書館入り口で、はいチーズ!

教えてくれる図書館の方に挨拶。

こんな部屋もありました。会議室かな?

「風船の門」をくぐっていく部屋もあるのですね。中には何が?

この中には?子どもたちは興味津々です。

知らないことをたくさん知ることができ、とてもいい体験となりました。 

5年 校外学習「春の院展」鑑賞

11月7日(木)、5年生が「春の院展 栃木展」が開かれているさくら市ミュージアムに校外学習に出かけてきました。

 さくら市ミュージアムでの開催も10回目となる「春の院展」。名品ぞろいの同人作品に、90点という豪華な展示となっているそうです。本市出身の窪井裕美氏の作品もあります。

 さくら市の5年生が、毎年観覧しています。市教委はじめ関係の皆様、こうした機会を提供していただき本当にありがとうございます。

同人作品に囲まれて説明を聞きます。

一人ひとりが自分が好きな作品を選びます。

鑑賞して感じたことを友達と話し合います。

選んだ絵ごとに、理由等を発表します。

「春の院展 栃木展」は、さくら市ミュージアムで11月24日(日)まで開催されています。

現代日本画の力作が並ぶこの機会に、話題の最新作を間近でご覧になってはいかがでしょうか。

6年 学級活動「食育」

6年生の学級活動「食育」の授業です。9月27日(金)の2年生、4年生、そしてこの日の3年生の授業に引き続き、講師は氏家中学校栄養教諭の田代尋子さんです。日本の「食文化」について指導していただきました。

スライドにグッと視線が集中します。

和食の基本「一汁三菜(いちじゅうさんさい)」。日々の食事では難しい!?

地産地消についても知識が深まりました。

「行事食」「しもつかれ」「おせち」等、日本の食生活について指導をいただいたことで、さらに日本の「食」について知りたいという意欲が高まったようです。

田代さん、ありがとうございました。12月11日(水)1年生と5年生の食育授業もよろしくお願いします。

 

3年 学級活動「食育」

11月1日(金)3年生の学級活動「食育」の授業です。9月27日(金)の2年生、4年生の授業に引き続き、氏家中学校栄養教諭の田代尋子さんが講師としてお越しくださいました。「丈夫な体を作るにはどうしたらよいか」について指導していただきました。

講師と担任の役割演技に、興味津々の子どもたち

食材が主に3つの「もと」になることを知り

今日の給食の食材について、友達と話し合い、「もと」分けをします。

 全体で確認し、まとめます。

それぞれの食材が、体に与える影響について指導をいただいたことで、児童の食事についての意識が高まりました。元気に健康に過ごすために、今日の学習を意識していきましょう。

田代さん、ありがとうございました。