文字
背景
行間
日誌(R6)
クラブ活動(今年度最終回)
今年度最後のクラブ活動です。
一人一人が今年度の活動の振り返りを担当教諭に渡した後、それぞれの活動を楽しみました。
◇理科実験クラブ「片栗粉と水で、ダイラタンシー現象を体験しよう」
◇パソコンクラブ「皆でカフートを楽しもう」
◇家庭クラブ「フェルトで雛飾りを作ろう」
◇室内レクリエーションクラブ「絵描きしりとりをつなげよう」
◇運動クラブ「ボール鬼ごっこをして競い合おう」
皆、とてもいい表情で、今年度最後のクラブ活動を楽しんでいました。
4年 理科「水のあたたまり方」
4年生の理科の授業です。水の温まり方を調べるために、個人が使用したい”もの“を選んで実験するという、発展的な内容です。
使用したい”もの“を確認します。
実験開始。左の班は「銀色の絵の具」、右は「示温インク」を使用しています。
左の班は「ゆずこしょう」、右は「消しゴムのかす」を使用しています。
クロムブックで動画を撮影していながらも、動きを見る目力もすごい!
他の班と動画を受け渡し合って、今日は終了です。
一人ひとりが必要な”もの“を選んで、しっかり実験ができました。次の時間が跡目になります。一人ひとりの前向きな取組の姿勢、すばらしい!
~元気いっぱい~ 昼休み
ここ数日、寒さを増幅させていた強風も弱まり、寒さが少し緩んだ日の昼休みです。校庭のあちらこちらで休み時間を楽しむ姿が見られました。
ドッジビーをして遊ぶ
サッカーをして遊ぶ
鬼ごっこをして遊ぶ
ブランコをこいで遊ぶ
吊り橋に乗って遊ぶ
タイヤに乗って遊ぶ
生物を探して遊ぶ
大谷グローブを使って遊ぶ
子どもは休み時間が大好き。ほのぼのとした光景です。
2025さくら市立中学校アメリカ派遣帰国報告会について ~さくら市教育委員会~
~シーズン開幕?~ 大谷翔平選手 寄贈グローブ
昨年度、大谷翔平選手から寄贈いただいたグローブの使用期間、3回目となります。全学年に回りきってない途中経過ですが、ここまでの活用状況をご覧ください。
大谷翔平選手が所属するMLB(メジャーリーグベースボール)は、オフから自主練習の期間ですが、本校では、すでに開幕しているかのごとく、楽しんでいます。
まだ、3年生までなので、、待ち遠しい子もいるかもしれませんし、逆に回り終わって残念な子もいるかもしれませんが、これからも使用する機会はあるので、待っててくださいね。
正にスーパースターの大谷翔平選手。今年は「二刀流復活」のニュースもちらほら聞こえます。
大谷翔平選手への感謝の気持ちとともに、さらなる活躍を期待し、使用していきましょう。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |