文字
背景
行間
日誌(R6)
2,3組「秋まつり」
2,3組児童が、1年生や先生方を招待し、「秋まつり」を開催しました。
お客さん(1年生や先生方)を気持ちよく迎える言葉や動きを確認してスタートです。
売り物は、チョコバナナ、わたあめ、たこ焼き、りんごあめ等、どれも手作りで、本物そっくりです。
アトラクションとして、輪投げや
しゃてき、
おばけやしきがありました。どれも大人気です。
高得点児童への賞品もたくさん!
一つ一つに工夫がなされていて、大盛況でした。2,3組の皆さん、ありがとうございました。
お弁当の日
今日は、お弁当の日です。朝から、お弁当の話題で盛り上がっています。自分で作った子もいるようです。子どもたちは、お弁当が大好き!うれしさが満ちあふれています。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
2,3組
食べているときも笑顔が絶えません。保護者の皆様のご協力、ありがとうございます。
1年 生活科校外学習「公園で秋をさがそう」
11月19日(火)1年生の生活科「公園で秋を探そう」の校外学習の様子です。バスでゆうゆうパークに移動し、『秋を感じる』ことをめあてに、◇木の実や葉を探す◇遊具や広場で遊ぶ・・・活動を楽しんできました。公園でのルールやマナーを守りながら、自然に囲まれたゆうゆうパークの秋を満喫しました。
木の実や葉を探しています。
遊具や公園で遊びます。
秋を満喫した子どもたちの、たくさんの笑顔が見られました。
一斉下校
これまで、水曜日だけだった一斉下校ですが、2学期から月曜日も実施することになりました。これは、授業時数の関係で、月曜日も全学年が5校時で下校することになったためです。
11/18(月)、月曜日としては4回目の一斉下校の様子を掲載します。この日はとても風が強く帽子が飛ばされる可能性があるため、着用しなくてもいいことを「帰りの会」時に放送しています。そのため、帽子を被ってない子がほとんどです。
班長以外は、自分の場所に着いたら座ります。班長は班の全員が揃ったら座ります。
全校生が揃ったら、交通担当が登下校で気を付けることを話します。この日は防寒に関する内容(手袋、マフラー、外套等の使用、歩き方等)でした。
全体であいさつをして下校します。寒くてもみんな元気です。
そして、寒くてもみんないい表情です。
雨にも負けず、風にも負けず・・・。安全に気を付けて登下校するんだよ!
3年 親子ふれあい活動
11月15日(金)3年生の親子ふれあい活動の様子です。
図工室で「スノードーム作り」を行いました。
親子が隣に座り、話し合いながらの作業です。
自席でグッと集中して!
周りの人の進み具合をちょっと気にしながら
完成に近付くと、動きが活発に!
スノードーム、完成で~す!4作品だけの紹介で、ごめんなさい。
最後は全員で記念撮影
親子で物を作る活動をとても楽しんでいました。
参加してくださった保護者の皆さん、お疲れさまでした。
計画、準備、運営、片付け等、この活動を企画してくださった役員の皆さん、ありがとうございました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |