日誌

学校の様子

減災運動会

〇主催:さくら市福祉協議会 〇共催:東北福祉大学地域創生推進センター・生涯学習ボランティア支援課 〇協力:さくら市立熟田小学校・さくら市第2地区民生委員児童委員・上野みのり会・さくら清修高校ボランティア・さくら市福祉協議会実習生

多くの方の協力を得て、「減災運動会」が開催されました。

東日本大震災により、日頃からの助け合いや自分から行動することの大切さがあらためて認識されたことを受け、「競技を通して減災について学び、お互いが助け合う気持ちを高め、つながりを深める」ことを目的に設定された企画です。

本校5,6年生が参加し、貴重な体験をさせていただきました。

多くの人が参加し

始めに、エコノミークラス症候群予防体操をで体を温め、

1.減災〇×クイズ

2.みんな一緒、車椅子避難リレー

3.みんなでつなげ!バケツリレー

の3種目を行いました。

児童は、満面の笑顔で取り組んでいました。活動を通して、減災の意識、助け合うことの大切が十分に高まったと感じました。関係者の皆さん、ありがとうございました。

ふれあいタイム

業間の時間にふれあいタイムを実施しました。縦割り班毎に体を動かす活動です。この日は、暑さ指数(WBGT)は外遊び「可」の数値でしたが、熱中症予防のため、活動時間を10分、その後の休息(水分補給含む)時間を3分以上とることとし、実施しました。

班長(6年生)の指揮で、鬼を決めています。

ここは、ドッジボールのようです。

ここは鬼ごっこっぽいです。

ここはケイドロみたいです。

つきやま上から見た風景です。班が混ざらないようにビブスで分けています。

あちらこちらで、体を動かす活動を楽しんでいます。

活動終了後の休息(水分補給)中です。水筒を学年毎のコンテナに入れて置いています。

「安全」第一が基本ですが、児童の活動をなるべく止めないよう、対策を講じながら進めていきます。

2年 体「運動会確認」

2年生の体育の授業の様子です。

間もなく始まる運動会練習に向けて、赤白分けの発表や行進、ラジオ体操、ダンス等の確認(覚えているかな?)を行いました。

本時の流れは黒板に

きちんと体育座りで

行進、リズムがピッタリです。

冷房の効いた室内でもこまめに水分補給

ラジオ体操、「体を前後に曲げる運動」の”後”の場面

ダンス。ノリノリです。

昨年度(1年生)のときのことをしっかり覚えていて、すばらしいです。さらにレベルアップを目指して練習に励みましょう。

5年 体育「運動会練習」

5年生の体育の授業の様子です。先日の6年生でも紹介しましたが、5年生も運動会に向けての準備等の時間です。曇りで気温がやや低かったこともあり、体育館で「よさこいソーラン」から「参加姿勢」の練習をしました。5年生も気合いが上がってきています。

この段階でも迫力満点です。

水分補給をしっかり。

少しだけ、映像を頼りにしてます。

水分補給時は楽しいおしゃべりもね。

気をつけ、休め、回れ右等の練習。姿勢がすばらしい。

本格的な練習開始に向けて、準備OKです。

4年 理科「とじこめた空気や水」

4年生の理科の授業の様子です。

実験教具の鉄砲や注射器を使い、そこに閉じ込めた空気や水を圧したときの現象や圧縮の様子、空気と水の違い等について学習します。

本時では、実際に空気と水を圧して(鉄砲で飛ばして)います。児童の「気付き」から課題を見付け、実験や観察を通して解決していくという授業の流れです。

こちらは「水」実験の組

強くしたり弱くしたり、上に向けたり横に向けたり、飛び方の違いはどうだろう?

こちらは「空気」実験の組

飛んだ~。勢いよく飛んだのはなぜ?

生き生きと活動に励んでいました。一見遊んでいるように見えますが、近くにいると「何で飛ばなかったの?」「こっちの方が手応えが強い?」等々……、多くのつぶやきや会話が聞こえます。これをこの後の時間で検証していくのです。「なぜ?」を解決できるとうれしいですね。

 

朝の様子(登校から当番活動)

夏休みが明けて約3週間が過ぎました。まだまだ暑い日が続いていますが、子どもたちは元気いっぱいです。9月第3週の朝(登校から当番活動)の様子をお知らせします。

夏休みが明けても、朝から日差しは強い。

元気なあいさつが届きます。

国旗を揚げてます。

校庭の石拾いをしています。

昇降口の掃き掃除をしています。

金魚に餌をあげています。

当番活動は、学年や委員会毎に割り当てられた仕事を毎日交替しながら行っています。朝だけでなく学校生活の様々な場面で行われています。登校班長同様、主に上級生の役割ですが、下級生が興味深く見ている姿もあります。このようにして、バトンが引き継がれていくのですね。

6年 体育「運動会について」

6年生の体育の授業の様子です。

本校では、間もなく本格的な運動会練習が始まりますが、熱中症対策として、屋外での活動を極力避けて、できることは室内で実施するようにしています。本時では、運動会の赤白分け、開閉開式の役割、競技中の係、等の発表をし、その後「よさこいソーラン」の練習をしました。6年生にとっては、小学校最後の運動会です。事前から事後までたいへんですが中心となっての活躍を期待しています。

赤白の発表では、皆見ないようにしています。

 一人一人の役割発表では、拍手で盛り立てます。

 応援団長の二人です。

 気合いが入っています。

皆しっかり覚えています。

いよいよ来週から6年生の代表練習が始まります。体調を整えて臨みましょう。

3年 校外学習「スーパーマーケット」

3年生の社会科校外学習の様子です。

小単元「ものを売る仕事ではたらく人たち」の学習を深めるため、ザ・ビッグエクストラに行きました。

さくら市のスクールバスに乗って出発します。

着いたらすぐにバックヤードに

こんなところにも

お買い物のスタート

班毎にお買い物中

セルフレジも上手に

 一般の人が入れない裏側の様子を見たことや自分たちだけで買い物をしたこと等を通して、お店の工夫や店員さんの仕事の様子等、気付いたことはあったでしょうか。この体験を学習にしっかり生かしていこうね。

ショート避難訓練

清掃後の10時22分に「緊急地震」の放送を流し、「ショート避難訓練」を実施しました。

「いつ起こるか分からない災害時に、自分で判断し、適切な退避行動がとれるようにする。」ことをねらいとし、開始時刻等を知らせずに、各々が自由に行動し始めた時間帯に実施しました。

教職員は、退避行動ができているかを確認しながら校内を回り、状況によって児童に声かけしました。

教室

校庭

図書室

昇降口

廊下

ご覧のように、指導された「サルのポーズ」「ダンゴムシのポーズ」をしっかりとり、一人一人が「自分の命は自分で守る」ことを自覚している姿が見られました。”安全な学校”の意識付けを図るために、今後も「ショート避難訓練」を適宜実施していきます。