文字
背景
行間
学校の様子
4年 総合的な学習「手話で歌おう」
4年生の総合的な学習の授業です。講師として、本校の地域支援コーディネーター、また運営協議会委員の吉澤裕子さんにお越しいただき「手話」での会話や歌を指導していただきました。
吉澤さんの、手話による挨拶や自己紹介を見て、不思議な感覚の子どもたち
両手の人差し指を使って、「よろしくお願いします。」
ゆびもじを覚え → 歌「世界がひとつになるまで」を表現できるようにすることが目標
う~む……。難しそう
ところが、吉澤さんを見て表現したり、友達と伝え合ったりするうちに
なんと、皆がこんなに揃ってできるように!!
見ていると、ほぼ全員が一曲丸々手話で表現できていました。子どもたちの意欲の高さと覚えの早さに驚きました。
吉澤さん、ありがとうございました。
6年 学級活動「食育」
6年生の学級活動「食育」の授業です。12月18日(月)の4年生、そしてこの日の3年生の授業に引き続き、講師は氏家中学校栄養教諭の田代尋子さんです。日本の「食文化」について指導していただきました。
さすが6年生。学習内容が日本全体に広がります。
具体物で食材を確認
自分の考えを記録
ほぼ全員が挙手
「行事食」「しもつかれ」「おせち」等、日本の食生活について指導をいただいたことで、さらに日本の「食」について知りたいという意欲が高まったようです。
田代さん、ありがとうございました。
3年 学級活動「食育」
3年生の学級活動「食育」の授業です。12月18日(月)の4年生の授業に引き続き、氏家中学校栄養教諭の田代尋子さんが講師としてお越しくださいました。「丈夫な体を作るにはどうしたらよいか」について指導していただきました。
自分たちのアンケート結果に、興味津々の子どもたち
食材が主に3つの「もと」になることを知り
友達と確認し合い
全体で確認します。
それぞれの食材が、体に与える影響について指導をいただいたことで、児童の食事についての意識が高まりました。元気に健康に過ごすために、今日の学習を意識していきましょう。
田代さん、ありがとうございました。
5年 総合的な学習「脱穀・もちつき」
12月20日(水)、5年生が脱穀・もちつき体験を行いました。5月19日に田植え、10月19日に稲刈りをしたもち米を使っての体験です。田植え、稲刈りと同様、外部講師として石原孝明さんはじめ約10名の方がお越しくださいました。
脱穀について、石原さんの説明を聞きます。
脱穀体験です。「足踏み脱穀機」と「千歯こき」を体験します。昔の道具の精巧さや初めての感覚に歓声が上がります。
もちつき直前のもち米をいただきます。一粒一粒がしっかりもちもちしていて、おいしい~。次々とおかわりする子どもたちです。
いよいよもちつきです。まずは、石原さんのお手本。
そして、子どもたち!
地域の皆さんに支えられ、安全に貴重な体験ができました。石原孝明さんはじめ、協力してくださった皆さん、ありがとうございました。
お弁当の日
12月19日(火)は「お弁当の日」でした。保護者の皆様の御協力、たいへんありがとうございました。
朝、各教室に行くとお弁当の話題があちらこちらで聞かれました。お弁当の入れ物や袋をもって話す子どもたちのなんとも言えない笑顔、普段とは違います。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
2,3組
感謝の気持ちをもって楽しく味わっています。保護者の皆様におかれましては、学校給食をはじめ、本校学校教育に御理解と御協力をいただき、ありがとうございます。次回のお弁当の日は1月23日(火)です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |