文字
背景
行間
学校の様子
プール開き~お清めの儀式~
特別に時間をとっての集会は行いませんが、初プール入水ということで、朝、関係の先生で「お清めの儀式」を行いました。
プールの四隅に塩を
そしてお酒を
こちらにも
安全祈願をします。
子どもたちにとってとても楽しみな、水泳の授業が始まります。
陸上記録会
6月20日(火)、5・6学年児童参加による陸上記録会の様子です。
全小学校がさくらスタジアムを利用して記録をとることになった初年度となります。
1000m、100m、50mハードル、走り幅跳び、ボール投げの5種目の中から、5・6年生児童が自分で選んだ種目に挑戦しました。
ドキドキ感漂う、入場から開会式の様子です。
気持ちいい空間の中で、準備運動にも気合いが入ります。
青い空、緑の芝、そしてオレンジの選手たち
協議中の子どもたち ~全力は美しい~
校長先生から
「緊張、興奮、驚嘆、歓喜、応援、必死等、学校では見られないみんなのいろいな表情に出会えてよかったです。ありがとう。」
参加児童全員で、はい、ピース、イエ~ィ!
澄んだ青空の下、鮮やかな天然芝の上、すばらしい経験ができました。
職員研修「緊急時の対応」
今回は「緊急時の対応」についての研修を行いました。
児童に「アレルギー反応」が出てしまったとき、という設定です。教職員一人一人がどのように動くべきかを役割を決めて実践訓練しました。
対応の仕方、役割の確認をします。
ここから実践訓練です。
児童の身体に異変が起きました。
報告 → 集合 → 状況確認 → 対応判断
役割確認 → 連絡(救急車・保護者等)依頼
救急者が到着するまで、対応します。
救急隊が到着し、実戦訓練終了です。
万一に備え、実際に起きたときの訓練を行いましたが、『絶対に起きないよう』全職員協力して未然防止に努めてまいります。
朝のあいさつ運動
6月12日(月)~16日(金)、朝のあいさつ運動が行われました。
いろいろなパターンがありますが、今回は、月曜は6年生、火曜5年、・・・と曜日の担当となった学年全員が、昇降口を入ったところで並んであいさつをしました。
6月12日(月)6年生
6月13日(火)5年生
6月14日(水)4年生
6月15日(木)3年生
6月16日(金)2年生
この一週間、朝から元気なあいさつの声が校内に鳴り響きました。あいさつは、本校の課題であり、力を入れているところでもあります。ご家庭でもお声かけをお願いします。
5年 家庭科「調理実習」
6月16日(金)5年生の家庭科の授業(調理実習)の様子です。
ほうれん草のおひたしとゆでいもを調理します。
コロナ禍では、制限があった「調理実習」。皆とても楽しそうです。
どの調味料がおいしいかな~
給食前でしたが、おいしくいただきました。もちろん、給食もがっつりとね。
池遊び
6月16日(金)池遊びの様子です。
学校敷地内にある小池や小川に図工で作成した船を浮かばせること、小池にはどんな生物がいるのかを見付けることがめあてです。
池の様子(深さ、水量、流れの強さ等)を確認してから
船を浮かばせます。ほとんどの船が、上手に浮かび、流れていきます。
次は小池で生物採集です。
最初は恐る恐る陸地から
しか~し、一度水に入ったら止まりません。
見えるでしょうか?ザリガニ、メダカ、ドジョウ、ヤゴ、エビ、貝(種別不明)、魚(種別不明)等々…。
こんな小さな池の中に、こんなに多くの生き物が。
この後も、生物採集はまだまだ続きました。
クラブ活動
6月15日(木)今年度2回目のクラブが行われました。
1回目は役員決めや活動計画作成が主だったため、実際の活動としては初めでした。今年度は5つのクラブ活動があり、それぞれ希望の活動を楽しみました。
理科実験クラブ「実験:水を吸い上げるロウソク」
コンピュータークラブ「タイピング、ぬりえ」
家庭クラブ「プラ板工作」
室内レクリエーションクラブ「人生ゲーム、マンカラ・カラハ、チョコ・パズル」
運動クラブ「ドッジボール、けいどろ」
皆、生き生きと、とてもいい表情で活動していました。
2年 国語「スイミー」
2年生の国語の授業の様子です。
「スイミー」は兄弟全員が真っ赤な体の中、一匹だけ全身真っ黒の小さな魚。ある日まぐろに兄弟たちが食べられてしまったことから、「スイミー」が目となり、皆で固まって大きな赤い魚のふりをして、大きな魚を追い出し平和な海を作るという物語です。
学習のまとめとして全員で大きな魚を作ります。
背景は海の中を表した水色で
ご家庭の協力を得て、一人9匹ずつ、作成しました。
どんなふうに並べるといいかなあ
どんどん形ができてきます。
完成!これなら大きな魚も怖くないね。
県民の日こんだて
「栃木県民の日」なので、給食も『県民の日』こんだてです。栃木県産、あるいはさくら市産の食材を使ったメニュー、市内で加工された食品がいっぱいです
6月15日(木)の給食です。
ゼリーの中にも栃木県産が
各学級の配膳中の様子です。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
給食中には「県民の歌」も流れました。
栃木県クイズをやって、栃木県の由来や歴史を聞いて、栃木県の自慢が宿題に出され、栃木県の食材をいっぱい食べて、栃木県の歌を聞いて…………。栃木県にたくさん触れ、栃木県をたくさん感じた一日でした。
「県民の日」集会
6月15日(木)は「栃木県民の日」ということで、「集会」の時間を使って、『県民の日』集会を行いました。
栃木県に関するクイズを、ふれあい班ごとに話し合い回答するもので、企画・運営は〔運営委員会〕児童、会場準備・片付けは〔6年生〕児童が行いました。
進行は運営委員会児童
ふれあい班ごとに丸く集まり
問題は全部で6問
こんな選択問題が出されて
こんな答えが出されるまでに
班員みんなで考えて
これだっ、と思う番号のときに立ちます。
何問できたでしょうか?
最後に校長先生から、①「栃木県民の日」の意味、由来、年数について②「栃木の自慢」を学年の数だけ言えるようにすることが宿題③栃木県のことを知り、栃木県を大好きになってほしい との話がありました。
3年 校外学習「氏家めぐり」
3年生の総合的な学習の校外学習の様子です。
自分たちが住んでいる氏家地区の特色やよさに気付くとともに、興味をもった場所を選び調べていく学習の導入となります。ガイドボランティアの方の協力を得て、氏家地区を散策しました。
今宮神社
光明寺
西導寺
つた地蔵
寛方タゴール平和記念公園
ガイドボランティアの皆さんにたいへんお世話になりました。
ありがとうございました。またよろしくお願いします。
チャレンジタイム
本校では、火曜日の2校時と3校時の間の休み時間の前(赤囲み)に月1回程度「チャレンジタイム」を設定しています。
「チャレンジタイム」は、体力作りです。昨年度の新体力テスト結果から本校児童の課題を見出し、課題の向上を目指して作成した6種類(今日は昨日からの雨で不良箇所があるため「的当て」のみ)のトレーニングを順に行います。4,5月は準備期間にとし、本日6月13日(火)に初めての活動を行いました。
手前にある的に紅白のまりを当てて、勢いで倒すことが目標です。
ふれあい班ごとに活動します。
的側から見るとすごい迫力です。
カゴ内のまりがなくなったら、全員で集めて再スタートします。
実は、これまでに倒した班はないと言うことです。今日はどうでしょう?
使用した用具の準備、片付けは、運動委員会の児童です。たいへん意欲的に仕事をしてくれます。
倒した班はなかったようですが、いつか倒せる日がくることを期待しています。いい運動になりましたね。
4年 遠足「なす高原自然の家」
6月12日(月)4年生の遠足の様子です。行き先は「なす高原自然の家」です。
先生のお話を聞いた後、バスに向かいます。バスに乗車後、元気に手を振って出発しました。
到~着~。 所員の方にあいさつをして、ここでの過ごし方の説明を聞きます。
午前中の活動は「オリエンテーリング」。施設の周りや森の中を探検しました。
走り回った?後は、楽しみなお弁当の時間です。
午後は「小枝Deストラップ作り」です。
友達と一緒にいろいろなことを経験した一日となりました。
6年 道徳「本屋のおねえさん~真心をこめて~」
6年生の道徳の授業の様子です。
6月7日(水)教職員の研修として、白鷗大学の中山和彦先生においでいただき、師範授業をしていただきました。
お会いしたばかりの中山先生の授業のため、はじめは緊張でカチカチな雰囲気です。
多くの教職員が中山先生の授業を参観しています。
ほぐれてきたのでしょうか、考えも発言も増えてきました。
皆の考えで黒板がぎっしりになりました。
授業終了、児童下校後の研修会の様子です。教職員も話を聞き、質問し、一生懸命研修しています。
中山先生、本校6年生および教職員にご指導くださりありがとうございました。
教育実習終了
今日は教育実習最終日。意欲的に子どもたちと触れ合ったり授業に参加したり、常に笑顔でがんばってきた教育実習生が今日で「さよなら」です。
実習初日から今日までの様子を掲載します。
わずか5日間でしたが、充実した笑顔で帰宅の途につきました。私たちもそうでしたが、この年齢でしか、この立場でしか得られないかけがえのない経験ができたと思います。
数年後、立派な社会人になっていてくれることを期待して。お別れとなります。がんばってくださいね。
6年 家庭科「朝食の役割を考えよう」
6年生の家庭科の授業の様子です。
教育実習生がT1、担当の関教諭がT2を務め、授業を展開しました。「朝食の役割を考えよう」の1時間目で「食事の大切さと仕方を理解する」ことが目標です。
大学の担当も来校、参観し、今日が実習最終日となる教育実習生にとっては、いわば最終関門という感じでしょうか。
事前に6年生にとった朝食アンケートの結果を共有し
栄養素やバランスについて教わり
班にわかれ、理想の朝食について話し合い
発表に向けてまとめ
班ごとに発表し
終了です。
発表では、栄養バランス、手軽さ、種類等を考えた朝食メニューが提案されました。学習したことを今後の生活に生かしていこう。
1年 学級活動「すききらいなくたべよう」
1年生の学級活動の授業の様子です。
氏家中学校の田代尋子栄養教諭を講師に招き、「丈夫な体を作るために、何でも食べることが必要なことを知り、残さず食べることの大切さを考える」学習を行いました。
グループを作り、大きな箱を使うようです。
箱の中の野菜あてクイズをします。
机いっぱいの箱、中は何が入っているのかな?
このグループはナスが入っていました。
一日の食べる野菜の量は両手一杯分。
これから、すききらいなく食べられるかなあ。
これからぐんぐん大きくなっていく1年生には、とっても大切な学習でした。
【追加伝達】この日の給食には、事前アンケートによる「本校1年生が嫌いな野菜」上位のピーマン等が入ってましたが、普段の2倍近い数の児童が完食したとの報告がありました。
読み聞かせ「アリスの会」
読み聞かせボランティア「アリスの会」の皆さんによる読み聞かせの日です。今年度2回目の読み聞かせになります。
アリスの会の皆さんの読み聞かせは、今年度は7回予定されています。
今日の読み聞かせの様子を掲載します。
当番の児童が迎えに来ます。
【1年生】 大澤 照夫 さん
【2年生】 荒川 明美 さん
【3年生】 岡田 友子 さん
【4年生】 佐々木 達三 さん
【5年生】 木村 靖子 さん
【6年生】 赤羽 久弥 さん
【のびのび】 小野 恵美子 さん
今回も、楽しいお話、驚きのお話、夢のようなお話、等々…。ありがとうございました。
次回は、7月6日(木)です。よろしくお願いします。
市陸上大会ユニフォーム配り
6月20日(火)さくらスタジアムで実施する「さくら市陸上競技大会」に参加する5,6年生にユニフォームを配りました。
担当からの説明
伝統のユニフォームです。
女子に配り……まあまあの緊張感を感じます。
男子に配り……こちらもピーンと張り詰めた様子です。
校長先生から
4年ぶりのさくらスタジアムでの陸上大会。多くのことを体験し、多くのことを感じてきてください。
緑化活動(花壇整備:花植え)
2校時は、1,2年生による花壇の花植えです。ボランティアの方々(12名)がご協力くださいます。
皆でご挨拶をしてから班(花壇)ごとに分かれます。
3~6年生がここまでしてくれました。きれいに植えることが目標です。
働き者のバトンは引き継がれています。
花壇が変身していきます。
花が植え終わりました。
水やりも行って、花植え完了です。1,2年生のがんばりに感謝です。
3,4,5,6年生が除草し、1,2年生が花を植え、先生方、ボランティアの方々が指導、協力し、正に熟田小学校コミュニティ(学校と地域社会の共同体)で花壇の整備が完了ました。
花々が喜んでいるように感じます。ご指導、ご協力くださったボランティアの皆さん、ありがとうございました。児童の皆さん、これから愛情をもって育てていきましょう。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |