文字
背景
行間
日誌
1年 学級活動「すききらいなくたべよう」
1年生の学級活動の授業の様子です。
氏家中学校の田代尋子栄養教諭を講師に招き、「丈夫な体を作るために、何でも食べることが必要なことを知り、残さず食べることの大切さを考える」学習を行いました。
グループを作り、大きな箱を使うようです。
箱の中の野菜あてクイズをします。
机いっぱいの箱、中は何が入っているのかな?
このグループはナスが入っていました。
一日の食べる野菜の量は両手一杯分。
これから、すききらいなく食べられるかなあ。
これからぐんぐん大きくなっていく1年生には、とっても大切な学習でした。
【追加伝達】この日の給食には、事前アンケートによる「本校1年生が嫌いな野菜」上位のピーマン等が入ってましたが、普段の2倍近い数の児童が完食したとの報告がありました。
検索ボックス
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 | 4 |
リンク集
その他
授業時数特例校制度
カウンタ
2
0
0
2
4
0
3