ブログ

日誌(R6)

6年 家庭科「 いためる調理で朝食のおかずを作ろう」

6月7日(金)6年生の家庭科の授業(調理実習)です。

「朝食から健康な1日の生活を」の学習の一環で、『炒めた朝食』を作ります。

「調理実習」は、みんなとても楽しそうです。

包丁、フライパン、洗い物等の手つきもなかなかです。

作り終えて、食べる直前(途中?)の笑顔が、なんとも言えないですね。

給食前でしたが、おいしくいただきました。もちろん、給食もがっつりと。

 

4年 校外学習「エコパークしおや」

4年 社会科校外学習の様子です。

ごみの安全な処理やリサイクルの仕事を知ること、仕事に携わっている人々の工夫や努力に気付くことをめあてとして、「エコパークしおや」に見学に行かせていただきました。

到着したら、まず説明を聞き

環境に関する動画を視聴し

見学開始です。

車がたくさん入って来るなあ。

すごい迫力!

ここは?  みんなの視線が一点に集中します。

「分別ごみを釣ったぞう」……って。みんないったい何を見ているの?

はい、チ~~ズ!

エコパークしおやの皆さん、ゴミのことを教えてくれたり施設内を見学・体験をさせてくれたり、ありがとうございました。

 

委員会活動

6月7日(木)6校時に実施した委員会活動の様子です。

各委員会とも、この時期に必要な作業や常時活動の準備をしていました。

運営委員会……県民の日集会の準備

 

緑化委員会……水やり当番決め、草取りボランティアの準備、緑化クイズ作成

保健委員会……口と歯の衛生週間のポスター作成

給食委員会……食育クイズ作成、練習

図書委員会……家庭読書しおり作成

放送委員会……先生方へのインタビュー準備

運動委員会……校庭整備、砂場の砂入れ

どの委員会も、本格的な活動が始まり、やる気満々です。
 
 

 

5年 理科「メダカのたんじょう」

5年生の理科の授業です。

メダカを育てていく過程における、メダカの成長の様子やカラダの特徴を学習する単元です。

この時間は、たまごの育ちを観察しました。観察には「解剖顕微鏡」を使います。

各班1つずつ、解剖顕微鏡とたまごを受け取り

観察開始。よく見えるよう合わせるのが難しいようです。

合わせる(見る)ことができた班(児童)は、ノートに記録します。

各班のたまごの様子が、散乱してからの日数によって違うため、他の班と見せ合います。

どの班もうまく合わせて見ることができ、他の班と共有することもできました。

一日一日のたまごの中の成長の様子、しっかり把握できたようです。

5年 総合的な学習「環境保全活動」 実践編

次は、鬼怒川河川敷に移動しての実践編です。

バスでゆうゆうパーク南側の鬼怒川河川敷に移動した子どもたちは、絶滅が危惧されているカワラノギクを守るため、外来植物のシナダレスズメガヤ等の抜き取り作業を行いました。抜き取り作業には、同じく「うじいえ自然に親しむ会」の南部正人さんも加わり、ご指導くださいました。

活動内容や注意事項を聞いて

一人1本ずつ、ピックマトックという道具を受け取り

活動を開始します。

草むらも岩場も、カワラノギクを守るために

すぐにバケツがいっぱいになります。

「環境保全活動」全景

最後にみんなで、はい、チーズ!

子どもたちは、地元の自然環境を守ることの大切さを意識しながら、活動しました。

高橋さん、南部さん、白楊高校の皆さん、ありがとうございました。