文字
背景
行間
日誌(R6)
5年 理科「メダカのたんじょう」
5年生の理科の授業です。
メダカを育てていく過程における、メダカの成長の様子やカラダの特徴を学習する単元です。
この時間は、たまごの育ちを観察しました。観察には「解剖顕微鏡」を使います。
各班1つずつ、解剖顕微鏡とたまごを受け取り
観察開始。よく見えるよう合わせるのが難しいようです。
合わせる(見る)ことができた班(児童)は、ノートに記録します。
各班のたまごの様子が、散乱してからの日数によって違うため、他の班と見せ合います。
どの班もうまく合わせて見ることができ、他の班と共有することもできました。
一日一日のたまごの中の成長の様子、しっかり把握できたようです。
5年 総合的な学習「環境保全活動」 実践編
次は、鬼怒川河川敷に移動しての実践編です。
バスでゆうゆうパーク南側の鬼怒川河川敷に移動した子どもたちは、絶滅が危惧されているカワラノギクを守るため、外来植物のシナダレスズメガヤ等の抜き取り作業を行いました。抜き取り作業には、同じく「うじいえ自然に親しむ会」の南部正人さんも加わり、ご指導くださいました。
活動内容や注意事項を聞いて
一人1本ずつ、ピックマトックという道具を受け取り
活動を開始します。
草むらも岩場も、カワラノギクを守るために
すぐにバケツがいっぱいになります。
「環境保全活動」全景
最後にみんなで、はい、チーズ!
子どもたちは、地元の自然環境を守ることの大切さを意識しながら、活動しました。
高橋さん、南部さん、白楊高校の皆さん、ありがとうございました。
5年 総合的な学習「環境保全活動」 座学編
6月5日(水)、5年生が「総合的な学習の時間」に、地域の自然環境を保護することの大切さを学ぶ授業を行いました。
最初に「うじいえ自然に親しむ会」会長の高橋伸拓さんが、教室で環境保全活動についてのお話をしてくださいました。
宇都宮白楊高校の先生と5人の生徒も、教室後方で学習に参加しています。
高橋さんの話に興味津々です。
この後の学習につながるよう、メモをしっかりとっています。
座学の後は、バスでゆうゆうパーク南側の鬼怒川河川敷に移動し、絶滅が危惧されているカワラノギクを守るため、外来植物のシナダレスズメガヤ等の抜き取り作業を行います。
1,2年 緑化活動「花壇に花植え」
2校時は、1,2年生による花壇の花植えです。
ふれあい班毎に並んで
ご協力くださるボランティアの方々(11名)に皆でご挨拶をして
割り当てられた花壇に行き
黒マルチに穴を開け、花を差し込んで
働き者のバトンも引き継がれています。
花壇が変身していきます。
花植え完了!1,2年生のがんばりに感謝です。
3,4,5年生が除草,6年生が黒マルチ張り、1,2年生が花植え、先生方、ボランティアの方々が支援。正に熟田小学校コミュニティ(学校と地域社会の共同体)で緑化活動が完了ました。
ご指導、ご協力くださったボランティアの皆さん、ありがとうございました。
3~6年 緑化活動「花壇整備&除草」
全校生による緑化活動を行いました。
1校時は、6年生による花壇の黒マルチ張り、3~5年生による校庭の除草です。
まずは花壇を耕して
恐る恐る黒マルチを伸ばします。
風が強くて、たいへん~
一方、校庭は
黙々と草取りに励みます。
目立ちませんが、よく見るとここそこに雑草が!
最後は皆で草を集めて終了。
気になるマルチ張りは……? こんなにきれいに張れました。花植えの準備も万全です。
1,2年生へのバトンパス完了、3~6年生のがんばりに感謝です。
3~6年生の皆さん、先生方、お疲れさまでした。
1,2年合同遠足「なかがわ水遊園」 元気に帰校
1,2年生の遠足、「なかがわ水遊園」での様子です。
最初の活動は、「水遊園の見学」です。
次は「ザリガニと友だちになろう」
次は「バックヤードツアー」
お弁当・おやつを食べて
みんなで集合写真
大混雑の「なかがわ水遊園」で、水辺の生き物に触ったり、一般では入れない場所に入ったり、とても貴重な体験ができたようです。
あいさつ運動(学年)
5月27日(月)~31日(金)、今年度1回目となる、児童による朝のあいさつ運動が行われました。
月曜は6年生、火曜5年、・・・と曜日の担当となった学年が、昇降口を入ったところで並んであいさつをしました。木、金曜は遠足の日を避けるため、担当学年を入れ替えました。
5月27日(月)6年生
5月28日(火)5年生
5月29日(水)4年生
5月30日(木)2年生
5月31日(金)3年生
この一週間、朝から元気なあいさつの声が校内に鳴り響きました。あいさつは、「3つの『あ』」の1つとして、力を入れているところでもあります。ご家庭でもお声かけをお願いします。
奉仕活動 ~お世話になりました~
6月1日(土)日、早朝7時から奉仕活動が行われました。約1時間の作業でしたが、大量の除草ができました。お世話になりました。
大人(保護者の皆様)の集中力
大人(保護者の皆様)の労働力はすごい。
子どもも大活躍しています。
教職員は学校園作業とプール清掃に分かれて
消防団の皆様のご支援でプールもあっという間にきれいに
地域全体の協力、まさに「チーム力」です。
保護者の皆様、消防団の皆様、子どもたち、教職員、「チームにいた」!早朝より、ありがとうございました。
3年 国語「文様」
3年生の国語の授業(「文様」の特徴についての説明文)です。「文様」とは、衣服などの表面に装飾された図形(同じ図柄の反復繰り返しによって構成されるものをいうことが多い)のことです。ここでは、段落の役割や文章構成などを学びます。
音読も
読み取りも、しっかり集中しています。
友達との学び合いも活発
発表を聞いて
意見をまとめ、ノートに記録します。
説明文の内容を、しっかり読み取ることができました。
1,2年合同遠足「なかがわ水遊園」 出発まで
5月31日(金)1,2年生の遠足です。行き先は「なかがわ水遊園」です。
雨に濡れないよう屋根のあるところを通ってバスの近くまで移動します。
先生の話を聞いた後、あいさつをして出発です。
順番にバスに乗り込み、
シートベルトを確認し、いよいよ出発します。
1,2年生にとって不慣れなバスの旅。楽しみの中、若干の緊張も感じます……。思い出いっぱいの話、期待して待ってるよ。
2年 図工「ふしぎなたまご」
2年生の図工の授業です。
たまごの中から、どんなもの(色、形、模様)が飛び出したら楽しいかを考え、絵に表すことがめあてです。想像力をふくらませて、『ふしぎなたまご』を作ろう。
先生から説明を聞き、お手本画像をみんなで見たら
アイデアがふくらんできます。
画用紙が配られて、いよいよ作成開始!
手が止まりません。ぐんぐん進みます。
たまごのからが完成! 個性豊かな作品が並びました。
柔らかくて無限な子どものアイデアは、いくらでも広がります。次は中から出てくるものの作成。どんなものが飛び出すのでしょう。
第1回「学校運営協議会」
5月29日(水)、今年度1回目の「学校運営協議会」を開催しました。
「学校運営協議会」は
・地域住民や学校教員が力を合わせて学校の運営に取り組むことができる「地域とともにある学校」となるための会議
・学校運営に地域の声を積極的に生かし、地域と一体となって教育活動を進めるための会議
とされており、「学校運営協議会」を設置した学校のことを「コミュニティスクール」といいます。よって本校は、「コミュニティスクール」となります。委員は、校長、教頭を含めて10名です。
この日は、第1回目ということで、委嘱状の交付、校長、運営協議会長のあいさつ、自己紹介、本校の教育目標やビジョンの共有、学校運営の基本方針の承認、熟議等が行われました。
さくら市教育委員会からの委嘱状の交付です。
会長の 小菅 正樹 様へ、代理で校長が手渡しました。
熟議の様子
活発な意見交換が行われました。
「地域と関わりのある事業をさらに深めていきたい」「『星空映画会』の内容と周知方法を工夫したい」「全校生が『みんなでやり切った』と思える活動ができるとよい」「将来につながるよう長期的に考えていきたい」など、子どもたちのためにという意見が出されました。
今後とも「地域とともにある学校」を意識して進めてまいりますので、引き続き家庭や地域の方々のご理解とご協力をお願いいたします。
新体力テスト
新体力テストを、体育行事として全校生で実施しました。
この日は、①上体起こし、②反復横跳び、③立ち幅跳び、④ボール投げ、⑤50m走の5種目の記録測定を行いました。
昨日の降雨の影響で、会場の準備は朝になりました。
①上体起こし
速く
②反復横跳び
速く
③立ち幅跳び
遠くへ
④ボール投げ
遠くへ
⑤50m走
速く
今日の5種目以外に、⑥握力、⑦長座体前屈、⑧20mシャトルランの3種目がありますが、各学級の体育の時間に行います。
子どもたちは、目標に向かって挑戦し、爽やかな汗を流していました。
漢検・英検の検定料補助制度について ~さくら市教育委員会~
雨の日の2校時休み
5月28日(火)、降雨により外で遊べない日の2校時休み。校舎内を歩きながら、各教室をのぞいてみました。
1年教室
2年教室
3年教室
4年教室
5年教室
6年教室
2組教室
3組教室
廊下
折り紙、読書、学習、粘土、トランプ、ウノ、隠れ家作り、友達とお話、先生とお話、カード等々……。
落ち着いて、仲良く、好きなことに取り組んでいます。
教育実習生 ~ようこそ!熟田小学校へ~
本日5月27日(月)から、熟田小学校に2人の教育実習生が来ています。2人とも教員になるための単位取得のため、6月21日(金)までの4週間の実習です。学校経営や教育課程をはじめ、学習指導・児童指導についての講話、授業参観や教材研究等に取り組んでいきます。
控え室での一コマです。
左:山口 美咲(やまぐち みさき)さん、右:吉澤 里佳(よしざわ りか)さん
朝の会は、それぞれ実習担当学年で自己紹介。今後、同時掲載のときは、実習担当学年順に、山口さん、吉澤さん、と紹介します。
山口美咲さんは1年教室へ。吉澤里佳さんは5年教室へ
給食時、オンラインによる全校生への紹介を行いました。ドキドキの自己紹介かと思いましたが、とてもいい笑顔でしっかりとした挨拶をしてくれました。
5校時に2年生(外国語)の授業を参観しました。
とても前向きな2人の教育実習生です。いろいろな経験を積んでいきたいという気持ちが表れています。
実習担当学年を主として、この4週間で、すべての学年の授業参観および給食、清掃や行事への参加を予定しています。これからよろしくお願いします。
2,3組 図工「ペットボトル工作~風鈴作り~ 」
教員業務支援員の砂岡さんの指導の下、ペットボトルを使った「風鈴作り」を行いました。
砂岡さんから、作り方を聞きます。
完成したお手本です。こんな素敵な風鈴を作ります。
くじを引いて、使う鈴を決めます。大きさは?色は?どうかなあ。みんな、ドキドキです。
どんな飾りを付けようかなぁ。色とりどりで悩みます。
アイデアがどんどん浮かんできて、手が止まりません。
完成した作品を順番に発表します。
一人ひとりが思い思いの作品を完成させることができました。砂岡さん、ありがとうございました。
2年生 朝の水やり
2年生の水やりの様子です。
2年生は野菜を一人一鉢ずつ育てています。毎朝ランドセルの中の物を机に入れる、トイレに行く、名札を付ける等、朝の準備が終わった子から外に出て水やりをしています。
ペットボトルを活用した特性のじょうろに水を入れ
自分が育てている野菜の鉢に水をあげます。
この日は暑いため、水が足りないと感じたのでしょうか?2回目の水くみの子もいます。
野菜も、とても気持ちよさそうです。
水やりをしている子どもたちのつぶやきを聞いたり表情を見たりしていると、自分の鉢の野菜が大きく育つことを心から願っていることが伝わってきます。子どもたち同様すくすくと伸びてくれるとうれしいですね。
今年一番の暑さ ~登校の様子~
今日は、関東は30℃以上の真夏日になる所があり、東京でも今月一番の29℃予想が出ている暑い朝でした。
半袖半ズボンの子が目立ちます。
日傘を差す児童も増えてきています。
花壇の花も元気いっぱいです。
まだ5月ですが、日なたは痛いくらいの日差しです。
暑さに慣れてない時期なので、熱中症に気を付けて生活しようね。
クラブ活動(今年度初)
5月23日(木)今年度初めてのクラブ活動が行われました。今年度は5つのクラブ活動があります。
1回目の今回は、顔合わせ、役員決め、活動計画作成が主だったため、クラブ長、副クラブ長等を中心に話合いが行われていました。
理科実験クラブ
コンピュータークラブ
家庭クラブ
室内レクイラストクラブ
運動クラブ
次回から、いよいよ活動が始まります。皆、生き生きと、とてもいい表情で活動計画作りに参加していました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |