文字
背景
行間
日誌(R6)
~さくら市青少年センター~「わわわ隊」あいさつ巡回活動
9月4日(水)の朝は、さくら市青少年センター「わわわ隊」のみなさん、民生委員さん、市教委の方々が、本校昇降口の前であいさつをして児童を迎えてくれる「あいさつ運動」の日です。
しっかりあいさつできています。
多くの人に囲まれてのやりとりに声が響きます。
登校後の6年生も加わります。
6年生も加わると、昇降口前はこんな感じに
夏休み明け最初の「あいさつ巡回運動」、関係者の皆さん、朝早くからありがとうございました。
クリーンタイム
業間活動にクリーンタイムを実施しました。この日は夏休み中に茂った校庭の雑草を分担して取り除く作業です。ふれあい班毎の活動です。
札を上げた班長の元に班員が集まります。
迷う子はなく、1年生も自分できちんと集まることができます。
班毎に活動を開始します。
校庭東側でも
体育倉庫前でも、分担して除草します。
同じ場所で見ると、こちらが、before
↓ こちらが、after
約10分の作業ですが、あっという間に足下の草がなくなりました。
子どもたちの集中力、労働力、すごいですね。
2年 生活「もっと なかよし まちたんけん」
2年生の生活科の授業です。
「地域の人々と関わる活動を通して,地域で生活したり,働いたりしている人と自分たちの生活との関わりを見付ける。」がめあてで、事前学習を終えた後、校外学習を行います。
校外学習では、「JA食材センター」と「畜産場」に行くようです。
活発に意見が出されます。
席替えしたばかりですが、グループ毎の話合いもスムーズにです。
意見が分かれたのでしょうか?笑顔でじゃんけんをしています。
校外学習前の準備が整ってきました。
2年生は地域を知る学習を行います。子どもたちにとっては、未知であり興味深い探検になりますね。
新清掃班による清掃開始
8月30日に実施した「清掃班長会議」を受けて、新しい班での清掃が始まりました。
各清掃班の班長が1年教室に自分の班の1年生を迎えに来て
清掃場所に一緒に向かいます。
初めての顔合わせなので、自己紹介や役割分担をしてから活動に入ります。
役割が決まったら清掃開始です。
班長がやり方を教えます。
先生も一緒に清掃します。
新しいメンバーでの初めての清掃でしたが、班長を中心に協力し意欲的に取り組んでいました。
これから、よろしくね!
1年 図工「いっしょに あそぼう ぱくぱっくん」
1年の図工の授業です。
「手を使った動きで遊ぶことを楽しみながら、つくりたいものを考える。」が導入時の、「自分や友人がつくったもので遊び、作り直しながら、面白さや楽しさを感じ取る。」が全体のめあてです。
まずは説明を聞いて
使う材料やその手触りを確かめて
この時間のめあてを確かめて
作成開始!
黙々と……。
そして、黙々と……。
思い思いに集中して進めていました。自由に考え、自由に形を変えることができることにたいへん関心をもっている様子がうかがえました。みんなで遊ぶ時間が楽しみですね。
6年 運動会の役割決定
6年生の学活「運動会をもりあげよう」です。
6年生は自分の競技だけでなく、学校の中心となって、開会式や競技の運営も行います。この時間はその役割分担をしました。
先生の説明を聞き
希望し
迷い
話し合い
調整し
決定~!
役割が決まり、表情がピシッと引き締まりました。
皆が協力し、ときには押し、ときにはゆずり、でも笑顔でスムーズに決めることができました。活躍を期待しています。
清掃班長会議
夏休みが明けて、一人ひとりの清掃場所が変わります。班のメンバーも変わるため、その確認として、8月30日(金)昼休みに清掃班長会議を行いました。
場所は多目的室。夏休み中に新設した空調設備の初めての活用となります。
班長は、6年生24人、5年生6人です。
しっかり話を聞き
大事なことをメモし
とてもよく集中して確認ができました。
頼もしい班長さんたちです。9月2日(月)から、よろしくね。
朝の教室
まだ、夏休みの雰囲気が抜けていないかな?と思いながら、各教室を見て回りました。
1年教室
2年教室
3年教室
4年教室
5年教室
6年教室
回るタイミングがずれているため、友達と話したり、体育着に着替えたり、荷物を整理したり、係の仕事をしたり、朝の会で歌っていたり、とやっていることは様々ですが、朝の準備をしっかりと行っていました。すでに学校生活バッチリです。
夏休み明け 児童の様子
夏休みが明けたばかり、8月27日(火)、8月28日(水)の児童の様子です。
◇教室で
始まったばかりのため、学習をしている、話をしている、配りものをしている、作品を集めている等、様々ですが、先生と話をしながらしっかりスタートできています。
◇校庭で
休み時間です。久しぶりの友達、久しぶりの遊具、生き生きとした表情で遊びを楽しんでいます。
9月1日は防災の日~さくら市教育委員会~
夏休み明け、登校初日 ~子どもたちの顔、声、表情に安心!~
夏休みが明け、子どもたちが学校に戻ってきました。
校舎、先生、友だち、久しぶりの再会です。忘れていないか心配でしたが、「おはようございます」という元気なあいさつが帰ってきて安心しました。
「○○に行きました」「夏休みが終わっちゃって残念です」「宿題がんばりました」「初めて○○しました」「ゆっくりできました」・・・と様々な声が聞かれ、長期休み明けの雰囲気があふれています。
やはり学校は子どもが主役です。子どもたちを迎えて、活気でいっぱいです。まだまだ厳しい暑さが続くので、熱中症等、健康への対策をしっかり行いながら教育活動を進めてまいります。引き続きご協力をお願いいたします。
本日から8月30日(金)までの4日間は、午前中授業で給食後、13:15に一斉下校となります。
◇登校・・・曇り空ですが蒸し蒸しする暑さの中、大きな荷物を持っての登校。正に夏休み明けの光景です。
◇教室・・・今か今かと子どもたちを待っています。
◇夏休み明け集会・・・校長先生の話を聞いて、いよいよスタートです。
今日からまたよろしくお願いします。
日本漢字能力検定奨励賞受賞について ~さくら市教育委員会~
夏休み前集会
明日から夏休みということで、夏休み目前、最終日の今日の2校時終了後「夏休み前集会」を行いました。
暑さ対策、移動時間等を考慮して、オンラインで実施しました。
最初は校長先生のお話です。画面を通して、今日までの様子を振り返ったり、自己評価をしたりしました。
「県民の日」に子どもたちに投げかけた、『栃木県の自慢アンケート(3~6年生)』の結果も発表しました。
続いて、学習指導主任から夏休み中の学習について
児童指導主任から 夏休み中の生活についてのお話がありました。
子どもたちはモニターを通して、集中して話を聞いていました。
いよいよ明日7月20日(土)から待ちに待った夏休みが始まります。8月26日(月)までの38日間の休みになります。
新年度開始から今日まで、本当によくがんばってきた子どもたち。安全に注意し、健やかに成長してほしいと思います。
夏休みの自由研究教室
岡崎教諭による「夏休みの自由研究教室」が、
◆7月16日(火)3,4年対象◆7月18日(木)5,6年対象、の2日間、開催されました。
今年度は「ブーメラン」を例にした実践です。
2日間で約40名が参加し、大盛況でした。
まずはブーメラン作成。変わった形なので、けっこう難しそうです。
完成した児童から「飛ばし」に入ります。
うまく飛んだとき?不思議な飛び方をしたとき?一喜一憂する表情が理科室内にあふれます。
楽しくいい学習ができました。夏休みの自由研究、がんばってね。
1年 生活科「なつがやってきた」
1年生の生活科の授業です。
小単元「みずであそぼう」で、『夏の自然を生かして、身近な自然や身近にある物を利用して遊ぶ中で、遊びを創り出すことの面白さに気付くとともに、遊びを楽しもうとすることができる。』がめあてです。
本時では、「しゃぼんだま」と「みずでっぽう」を楽しみました。
まずは、教室で先生から話を聞き、自分たちでめあてを作りました。
赤白帽子を被かぶり、水筒を持って、校庭に出~ぱ~つ!
校庭に行ったら~。まずは全員が「しゃぼんだま」に熱中!
続いて「みずでっぽう」。何点取れるかな?
夢中で楽しみに向かう子どもの姿は、本当にすばらしいものですね。大いに元気をもらい、健康が増進した気分になりました。
~図書ボランティアの皆さん~「ありがとうございます」
本校では、図書ボランティアの方に、定期的に図書室や本に関わる整備等を行っていただき、児童の図書活動に生かしています。現在8名登録されています。図書ボランティアが始動したのは令和3年当初頃とのことです。
年度当初から計画的に活動を行っていただいていますが、夏休みを前に「図書しおりづくり」イベントを実施したので、その様子を掲載します。
開催日◆7月11日(木)⇒3,5年◆16日(火)⇒1,6年◆17日(水)⇒2,4年
7月16日(火)に来てくださった図書ボランティアの皆さんです。
自分が書いてきた、しおり用の絵を切って
自分が好きな色や柄の、裏紙やリボンを選んで
カウンターに持って行きラミネート
「出てきた!出てきた!」黄色丸囲みが、しおりです。
穴を開け、リボンを結んで完成!
その他に、図書カウンター前面のカバーの張り替え、課題図書表示板の作成、読書通帳の作成、七夕飾り作成、等々……。ほぼ毎週、ボランティアに来てくださっています。
ボランティアの皆さんの温かいご協力が、児童の有意義な読書活動の一助となっています。ありがとうございます。
ネイチャークイズ
ふれあいタイムに、「緑化委員会」が運営した『ネイチャークイズ』を行いました。
学校内の自然(花や木)に関わるクイズを全校生で楽しみました。
縦割り班全員で参加する◯✕クイズです。
こんな問題が出題されました。「アジサイのこの部分は花びらである。◯か?✕か?」
中央で、◯✕に別れて~。この問題の回答は片側に集中しています。
運営してくれた「緑化委員会」の児童です。
全校生で楽しめる企画を考えてくれてありがとう。ご苦労様でした。
星空映画会
7月13日(土)本校校庭で第25弾「星空映画会」が実施されました。
『熟田小学校区プロジェクトSS』主催の下、『熟田小学校』『熟田小学校運営協議会』『熟田小PTA』『熟田区消防団』等が協力して行われた、正に地域を盛り上げる一大プロジェクトです。
「みんなでレクリエーション」は、子どもたちへの聞き取りで人気があった種目を行いました。
「綱引き」は、消防団&熟田小卒業生vs小学生&保護者の5番勝負。3番勝負の予定が、あまりの熱戦だったため、5番に増えました。
結果は3-2で小学生チームの勝ち。決着の瞬間です。
レクリエーションは「ドッジビー」「PK対決」と続きます。勝敗や点数を決めるものではありませんが、どちらも小学生が卒業生や大人に向かっていく対決で盛り上がりました。
薄暗くなったきたところで、参加者が集まってきて、代表の石原さん、教育長さん、校長の挨拶があり、いよいよ「さくらウインドアンサンブル」の演奏です。
子どもたちからのリクエスト曲をはじめ、子どもたちになじみのある曲で、大盛り上がりでした。とてもかっこよかったです。
どんどん暗くなり、演奏の終盤はこんな感じに。
映画の上映時間となりました。「くまのプーさん」「ドナルドダッグ」「日本昔話」の3本。暗いため、伝わりにくいですが、雰囲気だけでも感じてください。
途中でいただいた蒸かし芋がホクホクでおいしい~。全員に行き渡るように300個以上のお芋を提供してくださり、次々と蒸かしてくださいました。
なかなか経験できない「夜の学校」。子どもたちは体感し、存分に楽しんだことと思います。
『熟田小学校区プロジェクトSS』の皆さん。そして、協力してくださった皆さん、ありがとうございました。
4年 総合的な学習「誰もが暮らしやすい町」
4年生の総合的な学習の授業です。
7月12日(金)、特定非営利法人「とちぎ障害者労働自立センターゆめ」の笹崎昭久さんにおいでいただき、障害がある人が暮らしやすい町について説明をしていただきました。
グループでの話合いの場面です。「障害がある人が暮らしやすい町」とは? 積極的な話合いがなされています。
説明する場所を変えたり、グループ内を回ったり、笹崎さんが積極的に子どもたちに話しかけてくれます。
たくさんの子が積極的に手を挙げて質問や発表をしました。
活発な話合い、意見の結果は下記のとおりです。
子どもたちの真剣な眼差しに、笹崎さんの説明の熱量も高まります。
笹崎さん、たいへんお忙しい中、大切なお話を丁寧にしてくださりありがとうございました。
4年 国語「新聞を作ろう」
4年の国語の授業です。
この時間は、他のグループの新聞を読んで、よいところを見付ける活動です。
新聞の題材は、①先生方に直接インタビュー②友達にクロームブックでアンケート、により集めました。
校長先生へのインタビューの写真です。
できた新聞の例です。文、絵、写真、4コマ漫画、グラフ等、工夫されています。
しっかり読んでいます。
よいところを、書き切れないほど見付けています。
一人ひとりの集中した視線がすごいです。
一人ひとりのメモに、いいことがたくさん書かれています。この後の発表が楽しみです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |