日誌

2022年9月の記事一覧

笑う 秋の交通安全街頭指導

交通安全街頭指導が始まり,職員が街頭で立哨指導を行ったり、バスの乗車指導をしたりします。児童の横断歩道の渡り方や歩道の歩き方、バスの乗降の様子を再点検し、通学路の危険な要因を取り除くことで、児童がこれからも安全に登下校できるようにしたいと考えます。

日頃お世話になっている交通指導員さんや地域の方に元気にあいさつしながら通る児童が増えてきました。

  

明日(9月20日(火))の登校について

【9月19日(月)メール配信内容】

 明日9月20日(火)は、台風による影響が心配されますので、児童の安全のため市内全小中学校で登校時刻を2時間遅らせます(本校は10時10分登校完了です)スクールバスもすべて2時間遅れのスケジュールになります。

 なお、今後の台風の状況(進路や風雨の強さ)は予想が難しいため、保護者様の判断で児童の登校の安全確保にご協力いただきますようお願いいたします。なお、今後の台風の状況によっては、対応の変更もあり得ますので、その際にはメールにて連絡いたします。

明日(9月20日(火))の2年1組の校外学習は延期します。通常の時間割の用意をお願いします。

ハート 喜小・喜中 小中連携あいさつ運動

今日の朝、喜連川中学校の生徒の皆さんが、あいさつ運動ボランティアで来てくれました。喜小の子どもたちも、はりきって中学生にあいさつをしていました。

喜中生は、地域でも気持ちのよいあいさつができることで評判です。よいお手本である先輩方にサポートしてもらいながら、「いつでも どこでも 心をこめて」あいさつができる子どもになってほしいと願っています。

喜中生の皆さん、引率の先生方、早朝からありがとうございました。