文字
背景
行間
ブログ
令和3年度
ギコギコ トントン クリエイター
4年生の図工の時間です。「ギコギコ トントン クリエイター」という単元です。今日はいよいよ、材料の木をのこぎりで切ったり、切った材料を釘とトンカチで打ってくっつけたりします。子どもたちは、初めて使う道具に興奮気味です。でも、安心してください。喜小には地域応援隊の方々がいます。今日もたくさんの授業応援隊の皆様が集まってくださいました。のこぎりやトンカチの使い方や、木の抑え方など、一人一人の子どもに目を向け、助言や手助けを行ってくださいました。子どもたちの木が切れたときの喜びの表情がたくさん見られました。
再開!喜小スポッチャ
今朝から、喜小スポッチャを再開しました。これまで、緊急事態宣言や運動会を優先する日課が続いていたため、夏休み前以来の久しぶりの活動になりました。今日からは、いよいよ持久走です。分散型のスポッチャですから、火曜日の今日は1・4・6年生が校庭を走りました。学習指導要領が新しく変更されてから、低学年は3分程度、中学年は4分程度、高学年は6分程度、自分のペースで走るようにしています。子どもたちは、久しぶりのスポッチャを満喫していました。
5・6年生持久走記録週間
11月となり冬が近づいてきました。寒くなると持久走のシーズンです。おたよりでもお知らせしましたように、今月は持久走の記録をとっていきます。高学年はさっそく今日から記録を取り始めました。自分の目標をつくって目標達成のためにあきらめずに努力する。そんなことの大切さを伝えたいと考えています。
11月はストップいじめ月間です
今日から11月です。本校では、11月を「ストップいじめ月間」として、子どもたちが安心して生活できる学校にするために話し合い、各学級で「ストップいじめ宣言」を作成し、意識して行動します。
写真の3年生のクラスではいじめはどんなものがあるか、そして、みんなが安心に生活できるためにはどんなことに注意しなければならないかなどを話し合い、ストップいじめ宣言を作りました。いじめのない学級・学校となるよう子ども自らが考え、行動していくことはとても大切であると考えています。安心・安全な学校となるよう教職員一同、気を配って支援・指導してまいります。
写真の3年生のクラスではいじめはどんなものがあるか、そして、みんなが安心に生活できるためにはどんなことに注意しなければならないかなどを話し合い、ストップいじめ宣言を作りました。いじめのない学級・学校となるよう子ども自らが考え、行動していくことはとても大切であると考えています。安心・安全な学校となるよう教職員一同、気を配って支援・指導してまいります。
最後の種取り
1年生が教室から出たところで、アサガオの最後の種取りをしていました。枯れたアサガオの蔓を見ながら、種を見付けています。黒いたくさんの種がとれました。この種は、来年度の1年生へのプレゼントになります。子どもたちが丹精を込めて育てたアサガオ、来年も新しい1年生が引き継いでいくのですね。
ノート名人
本校では、学力向上策の一つとして「ノート名人」という取組を行っています。上手に整理してノートをとってる人を選び、表彰する制度です。今回は、42名の子どもたちが選ばれました。さらにクラス代表者1名のノートのコピーを、昇降口から入ったラウンジに掲示します。良いノートの手本ですね。子どもたちのノートの作り方は、年を追うごとに上手になっています。
サツマイモが取れました
校庭南の畑で育てているサツマイモ。いよいよ収穫の時期を迎えました。長く伸びたツルを切って、土の中のサツマイモを一生懸命掘り出しました。大きいもの、細長いもの、おもしろい形のものなどいろいろな形のサツマイモにびっくりしたり喜んだりしていました。楽しいひとときでした。
くじらぐも
1年生の国語の教科書には、「くじらぐも」という物語が載っています。もう20年以上、読み続けられてきた教材です。物語では、1年生のクラス全員が主人公です。クジラに似た雲を見付けて呼びかけたら、くじらぐもから「こっちへおいでよ」と誘われて、みんなで高くジャンプをして雲の上に乗るお話です。
1年生の教室をのぞくと、くじらぐもが黒板に浮かんでいました。
くじらぐもに乗って楽しく遊ぶ自分を想像しながら、自分の分身を作っていました。
さあ、それをくじらぐもに載せます。「もっと高く」とくじらぐもも応援しています。全員が乗れるかな?
無事、みんな乗ることができたようです。では、いよいよ空高く浮かんでいきます。
教室の天井近くで浮かんでいます。分身の自分が、自分たちを見下ろしています。
「勉強頑張れ」といっているのかもしれませんね。
さて、いよいよ「くじらぐも」ともさよならの時間です。子どもたちは学習の最後に「くじらぐも」に最後に伝える言葉を考えていました。実際に外に出て、空に浮かぶ雲に向かって「またきてね」と呼びかけていました。
1年生の教室をのぞくと、くじらぐもが黒板に浮かんでいました。
くじらぐもに乗って楽しく遊ぶ自分を想像しながら、自分の分身を作っていました。
さあ、それをくじらぐもに載せます。「もっと高く」とくじらぐもも応援しています。全員が乗れるかな?
無事、みんな乗ることができたようです。では、いよいよ空高く浮かんでいきます。
教室の天井近くで浮かんでいます。分身の自分が、自分たちを見下ろしています。
「勉強頑張れ」といっているのかもしれませんね。
さて、いよいよ「くじらぐも」ともさよならの時間です。子どもたちは学習の最後に「くじらぐも」に最後に伝える言葉を考えていました。実際に外に出て、空に浮かぶ雲に向かって「またきてね」と呼びかけていました。
月の様子
今朝、南の空に月が浮かんでいました。月の様子は左半分(東側半分)の半月でした。そういえば、先日、6年生の理科の学習で月の満ち欠けについて学んでいる様子を紹介しました。6年生の皆さんは、学習したばかりですので、なぜこのような月の見え方になるか分かりますね?
さくら市「推し」のフットゴルフに挑戦!
今日のクラブでフットベースクラブとスポーツクラブの児童が、フットゴルフに挑戦しました。フットゴルフは、現在、さくら市で、普及に取り組んでいる「推し」のニュースポーツです。今日は、市役所の職員の方と市内のゴルフ場スタッフの方にお越しいただき、ルールの確認やミニクイズを行い、簡単な練習をした後、実際にゲームを行いました。ゲームに入ると子どもたちは夢中でボールを追いかけていました。
最後に、フットゴルフを体験したということで、「ジュニア初級」として認定証が一人一人に渡されました。
さくら市「推し」のフットゴルフ、楽しい体験ができました。
入るかな・・・ドキドキ
「3回で入った!」「おしいー!」など、とても盛り上がりました。
認定証と一緒に記念撮影。楽しい体験でしたね(^^)
最後に、フットゴルフを体験したということで、「ジュニア初級」として認定証が一人一人に渡されました。
さくら市「推し」のフットゴルフ、楽しい体験ができました。
入るかな・・・ドキドキ
「3回で入った!」「おしいー!」など、とても盛り上がりました。
認定証と一緒に記念撮影。楽しい体験でしたね(^^)
☆キラリン☆
「キラリン」は、喜連川にちなんでキツネをモチーフにしたキャラクターです。ワンピースは清らかな水を、また、ワンピースの模様のキラキラの5つの星は統合した5つの小学校(喜連川小、鷲宿小、河戸小、金鹿小、穂積小)を表しています。「キラリン」という名前は、喜小には「キラリさん」(よい行い・すてきな行いをしている友だちを本校では「キラリさん」と言って、クラスや校内で発表し合っています)がたくさんいることに由来しています。
カウンタ
2
5
5
2
7
5
3
喜小アルバム
検索ボックス
リンクリスト
リンクリスト
小学校
中学校
リンク
その他
授業時数特例校制度