文字
背景
行間
喜小日誌(R5)
表 彰
交通安全ポスターコンクールで、金賞と銀賞を受賞した児童の表彰を行いました。
多くの応募作品の中で、交通安全の啓発になる優れた作品として選ばれました。
大変おめでとうございます。これからも、いろいろな作品製作にチャレンジしてください。
認定証授与
先日下野新聞にも掲載されましたが、子どもたちの力や可能性をスポーツの分野で伸ばし、人材を育成するための「とちぎ未来アスリートプロジェクト」で、エクセレントキッズに認定された児童に認定書を手渡しました。
これから、様々なプログラムを経ながら自分の目標を見つけていくそうです。チャレンジすることそのものがすばらしいと思います。ぜひ力いっぱいがんばってほしいと思います。
卒業式
今日、5年ぶりにご来賓の皆様のご臨席をいただき、卒業式を挙行しました。保護者の皆様や下級生、教職員に見守られ、64名の児童は、元気に喜連川小学校を巣立っていきました。
喜連川小学校の卒業生としての自信と誇りをもって、中学校でもがんばってくれると思っています。
児童に関わってくださったすべての皆様、本当にありがとうございました。
卒業式の準備
今日は、いよいよ卒業式です。
昨日、5年生は、今までお世話になった感謝をこめて、卒業生を送り出すための会場づくりや教室の装飾を行いました。この晴れ舞台で64名の卒業生が本校を巣立ちます。
4月からは5年生が最上級生として喜連川小学校を支えていく番です。心を込めて仕事をする姿に、喜小を任せられる頼りがいを感じました。
今日は、在校生代表として4年生と5年生が参列して、6年生の門出を見届けます。
【6年生が在校生に作ってくれたプレゼント&清掃活動&メッセージ】
【卒業式準備】
授業の様子 (2年生)
【生活科】
児童は、1年間の自分の成長の足跡を振り返る学習をしています。2年生で体験して楽しかったことや、できるようになったこと、3年生の自分の目標などを書いて、本や巻物やすごろくなどの思い思いの形式にまとめました。
【図 工】
切り取った紙に色をつけてスタンプしたり、型紙の上に色をぬって型抜きしたりして、様々な絵を描きます。版画の手法を使いますが、デザインのようでもあり、絵画のようでもあり、見ていてとても楽しい作品です。
授業の様子 (1年生)
【音 楽】
音楽の授業で、曲の練習を刷る以外に「ドレミファソラシド」の音階を使って、曲づくりをします。鍵盤ハーモニカ以外に鉄琴を演奏することもできるようになりました。鉄琴を演奏する順番を守って仲よく教え合うことができています。
【1 組】
【2 組】
同窓会入会式 & 表彰
【同窓会入会式】
卒業する6年生64名の同窓会入会式が行われました。PTA会長で同窓会長でもある、小池PTA会長さんがおいでくださり、卒業生への言葉と同窓会からの卒業祝いを贈ってくれました。
小池会長さんからは、「同じ学校で学んだ友達はいいものです。話すと悩みが軽くなり、いくつになっても楽しい時間を過ごすことができます。皆さんも友達を大切にし、これからは伝統ある喜連川小学校の卒業生として、しっかり歩んでいってください。また、同窓生としてこれからも喜連川小学校の後輩を支えていってください。」とお話いただきました。
また、代表の児童は「先輩と後輩の絆がしっかり結ばれた喜小を卒業できることを誇りに思います。これからは卒業生としてはずかしくない行動をとり、喜小の発展のために後押ししていきたいと思います。」と力強く誓いの言葉を述べました。
卒業生が同窓生としての自覚をもって、これから歩んでくれることを願っています。
【地域ボランティアのみなさんからのお守りのプレゼント贈呈】
卒業生の、中学校生活の安全と更なる成長を願って、地域のボランティア有志の皆さんが卒業生64名にお守りを作ってくださいました。心のこもったプレゼントに込められた地域の皆様の応援と支えに、あらためて感謝いたします。
【栃木県書初展塩谷地区展 金賞】
【塩谷南那須地区理科展 優秀賞】
【篤行善行少年表彰】
【体育優良児童表彰】
【進級祝い品贈呈 PTAより さくら市教育委員会より】
学年末の風景
5年生は、6年生から引き継いだ国旗掲揚を毎朝行っています。6年生が毎日やってくれていたから、あたり前だったことがたくさんあったのだと知る日々です。最高学年の自覚も、引き継がれます。
4・5年生は卒業式に参列し、一緒に卒業をお祝いするため、しっかりと練習に励みます。
6年生は、お世話になった小学校へのお礼を込めて奉仕活動を行ってくれました。最後まで、下級生のよいお手本でいてくれて嬉しいです。
表彰
全国家読(うちどく)郵便コンクールに、本校からも多くの児童が作品を応募しました。
読んだ本の感想と感想画を郵便にして伝えたい人に宛てて書いた作品が、読む人に感動を与えるものだったとして表彰されました。
これからも様々な本にふれて心を豊かにしたり、本の内容のすばらしさを人に伝えたりしていきましょう。
今年度最終回 Part2 読み聞かせ&語り
5月から10回、朝の読み聞かせに来ていただきました。児童は、毎月この日を楽しみに待っています。
本の読み聞かせせや語りをしていただいている時間は、心の栄養を吸収するかのように児童は話の世界に集中していました。
毎回素敵な本を選んで読み聞かせてくださったボランティアのみなさん、本当にありがとうございました。来年度もお待ちしています。
今年度最終回 Part1 あいさつ巡回運動
1年間お世話になりました!
3月6日(水)は、地域のみなさんと連携して行っている、青少年センターのあいさつ巡回運動の最終回でした。
とっても寒くみぞれの降る中、多くのみなさんが来てくださいました。年間7回の巡回運動で児童が地域の方と朝のあいさつを交わす機会に恵まれ、地域をあげて児童を育成していただき、大変ありがとうございました。
これからも、あいさつが響く街になるよう児童のあいさつを推進していきたいと思います。
6年生との会食(6年2組)
6年生との会食 (6年1組)
卒業まであとわずかの6年生と校長室で会食をしました。
小学校生活の思い出や、今一番楽しいこと、好きなミュージシャンのこと、中学校で入りたい部活動のこと、将来の夢など、様々なことを話してくれました。
中学校でも、ぜひ頑張ってほしいと思います。
授業の様子(5年生)
5年生は、ミシンでエプロンを製作しています。ミシンボランティアのみなさんにお手伝いをいただきなら、ミシンの操作をしっかり習って取り組みます。
困ったときにすぐ教えていただけるので、児童の製作がとてもスムーズです。マイエプロンが出来上がるのを楽しみにしています。
【1組】
【2組】
【3組】
6年生を送る会
6年生からバトンを受け取りました!
全校生が体育館に会して6年生を送る会が実施されました。
6年生の入場・児童代表の5年生児童のあいさつ
各学年の出し物には6年生への感謝や6年生へのエールが込められ、とても心が温まりました。
【1年生】
ジャンボリーミッキーの元気なダンスと感謝の言葉に元気をもらいました。
【2年生】
「ごんぎつね」と「さんぽ」の歌、手話も上手でした。6年生の好きなところを伝えました。
【3年生】
舞台のカーテンとカーテンの間を通るものを当てる何でしょうクイズは盛り上がりました。
【4年生】
6年生への3つの挑戦状を受けて、4年生VS6年生で真剣に競い合いました。
【5年生】
「思い出のアルバム」の曲の替え歌で、6年生の1年間の思い出を振り返りました。応援エールも力強かったです。
6年生に在校生からのプレゼントが贈呈されました。
6年生は在校生へのお礼に「写真でひとこと」の出し物と「LOVE」の合奏を披露してくれました。6年生の機転の利いた「ひとこと」に全校生が大きな声で笑い、演奏には心から感動しました。
在校生も卒業生も互いを思いやり、心温まる会となりました。卒業の日まであと11日、1日1日を大切に過ごしていきましょう。
あいさつ運動学級賞
あいさつ週間のときに、お世話になっている人や友達や先生にあいさつをしたら、マスコットキャラクター「キラリン」のハートの枠にシールを貼る運動を行いました。ハートがシールでいっぱいになった学級に、学級賞が贈られました。あいさつリーダーとなってくれる児童がたくさんいて、たのもしいです。
【1年1組】
【4年1組】
【4年2組】
【5年3組】
授業の様子 (4年生)
【算 数】
直方体と立方体について学習しました。積み木を使って、自分でそれぞれの辺や面や角の数を数えた後、デジタル教科書で立体を回転させながらみんなで確認しました。また、辺と面と角の数は両方同じなのに何が異なるのかについても考え、直方体と立方体がどのように定義づけられているのかを知ることができました。
【理 科】
2本の水が入った試験管を氷の入ったビーカーに入れて、1本は水の温度の変化を1本は体積の変化を観察しました。
温度計の目盛りを目で垂直な位置から見ることを守って時間ごとに計測結果をノートに記録していきました。水がこったときの体積の変化は、自宅の冷蔵庫で氷を作った体験があるとわかるかもしれません。児童は、生活のあちこちに理科がたくさんあることに気づくでしょう。
授業の様子 (3年生)
【国 語】
3年生ではローマ字を学習します。以前まではローマ字の読み書きが中心の学習でしたが、キーボードの操作がある現在は、キーボード入力のやり方も丁寧に学習します。
例えば、「電波」はローマ字で「DENPA」ですが、入力する場合は「DENNPA」
「ぢ」はローマ字で「ji」ですが、入力する場合は「DI」
児童は先生の説明を聞いてから、実際にタブレットで入力練習をし,できたらロイロノートで先生に提出して採点してもらいます。
【1組】
【体育】
体育の授業で跳び箱をやっています。台上前転や、台上前転からのはね跳びなど、技能もずいぶん上達しています。
ロイター板をしっかり踏み切る、両手を跳び箱につく、すばやく頭を丸めて前転姿勢に入る、の一連の流れは一瞬です。体で覚えるために何度も練習を行います。
【2組】
【図工】
版画の授業です。3年生は紙版画に挑戦していますが。一つ一つの版を作って用紙の上に配置して刷るのは、見た目よりも大変な労力が必要です。最後に黒インクで版画を作った後に、色インクで背景に差し色をしていきます。黒いインクとのコンロラストがはっきりして、作品がしまりますね。
【3組】
授業の様子 (2年生)
【体 育】
跳び箱の授業です。はじめに、ロイター板を両足で踏み切って跳び箱にピョンと乗る練習をします。次に、跳び箱に手をついて体を送る練習をすれば、跳び越えられます。できるようになる瞬間に出会える子ども時代ってすごいですね。
【国 語】
2年生で心に残ったことをわかりやすく友達に伝える文を書いて発表しています。話す方も上手ですが、聞く方も上手で、発表のよかったところをめあてに沿って友達に伝えていました。もうすぐ3年生、さすがです。
授業の様子 (1年生)
【図 工】
様々な材料を持ち寄ってスタンプの作品を作りました。カラフルな絵の具を材料に付けて、思い思いの形をスタンプしていきます。思いを形にする作業は児童にとってとても楽しい時間のようです。
【算 数】
1年間の算数の授業のまとめに入っています。たし算とひき算の様々な問題の式を正しく立てて答えを導きます。文字がしっかり書けるようになっています。できたら先生に一人ずつ確認してもらいました。
「キラリン」は、喜連川にちなんでキツネをモチーフにしたキャラクターです。ワンピースは清らかな水を、また、ワンピースの模様のキラキラの5つの星は統合した5つの小学校(喜連川小、鷲宿小、河戸小、金鹿小、穂積小)を表しています。「キラリン」という名前は、喜小には「キラリさん」(よい行い・すてきな行いをしている友だちを本校では「キラリさん」と言って、クラスや校内で発表し合っています)がたくさんいることに由来しています。