日誌

2022年10月の記事一覧

キラキラ 10月25日の学習の様子

【1年生】1枚目と2枚目の写真は、算数の「たしざん」の学習の様子です。「かあど れんしゅう」をすることが目的です。計算カードを並べたり、答えが同じになるカードを探したりと、カードを使った学習に親しみました。

 

 

【2年生】1枚目の写真は、算数「かけ算」の学習の様子です。今日は、教室の中で、かけ算の式になるものを探していく活動をしました。写真では、掲示用の黒板のマス目を数えていますね。ロッカーの数や給食当番の表など、たくさん見つけることができました。

 

 

【3年生】1枚目と2枚目の写真は、社会科の時間の様子です。今度、なすの漬物の工場に社会科見学に行く予定になっており、その時の質問内容等についてまとめているところです。たくさんの疑問点が出されていました。

 

 

【4年生】1枚目と2枚目の写真は、理科の「ヒトの体のつくりと運動」の単元の学習の様子です。今日は、体の曲げられるところを、自分の体をさわったり、映像資料などを見たりしながら確認していきました。たくさんあることに驚いていました。

 

 

【5年生】1枚目と2枚目の写真は、社会科の「工業生産とわたしたちのくらし」の学習の様子です。今日は、オンライン工場見学を実施しました。自動車工業とつながって、自動車のできる様子や働いている方の想いや努力などについて知ることができました。たくさんの質問にも答えていただき、とてもよい学習になりました。

 

 

【6年生】1枚目の写真は、卒業アルバムの作成について、これまでのアルバムを見ながらイメージを高めている様子です。もうすぐ、アルバムのための写真撮影が始まります。どんなところでクラス写真を撮って、どんな文集を作っていくのか話し合っていました。

 

 

お祝い 令和4年度 運動会

 令和4年度の運動会を実施しました。子どもたち頑張っている姿、とっても素敵でした。本日は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のために、人数制限をさせていただきました。きっと来ることができなかったご家族の方がいらっしゃると思います。少しずつではありますが、プログラム順に写真を載せましたので、お楽しみください。

【ラジオ体操】

 

【3年生徒競走 わたしは、最強!90m走】

 

【1・2年生団体 おどる♪まり入れ】

 

 

【5年徒競走 走術廻戦】

 

【4年生障害走 リトル二刀流】

 

【5・6年生団体 ジュラシック☆スクール~たまごを守れ!!~】

 

 

【2年生障害走 とんでくぐってドッキドキ】

 

【応援タイム】

 

 

 

【3・4年生表現 上松ファミリー】

 

 

【1年生徒競走 スーパースター】

 

【5・6年生表現 上松っ子YOSAKOI 2022】

 

 

 

【3・4年生団体 上松タイフーン~新時代のまり入れ~】

 

 

【1・2年生表現 ハッピージャンボリー】

 

 

【6年生障害走 ザ・ギャンブラー】

 

【閉会式】

 

 

 

 

キラキラ 10月21日の学習の様子

【1年生】1枚目の写真は、国語の「くじらぐも」の音読発表会の様子です。ちょうど「てんまでとどけ!1・2・3!」と、子どもたちがくじらぐもに向かってジャンプする場面です。しっかりくじらぐもに乗ることができたようです。

 

 

【2年生】1枚目の写真は、図書室で本を選んだり、読書をしたりしている場面です。子どもたちは、選んだ本を先生に紹介したくてしょうがありません。また2枚目の写真は、隙間の時間に読書をしている様子です。よい習慣が身に付いています。

 

 

【3年生】1枚目の写真は、理科の時間に観察をしている様子です。「かげと太陽」の学習で、太陽とかげの関係を定点で調べていく活動をしています。太陽の向きとかげの向きや長さ、観点を設定して観察しています。

 

 

【4年生】1枚目の写真は、学級活動の時間の一コマです。転校してしまう友だちとのお別れ会を計画しているところです。この計画をもとにして、5時間目にお別れ会を実施しました。思い出に残る会になりました。

 

【5年生】来週5年生は、社会科の時間にオンライン工場見学を実施します。「自動車工業のさかんな地域」の学習です。今日は、オンライン工場見学の前に、自動車工場の方に聞いてみたいことを整理していました。

 

 

【6年生】1枚目の写真は、理科「月と太陽」の学習の様子です。月の軌道は、授業中に実際に見ることは難しいもので、パソコンや大型提示装置のおかげで、確認することができます。2枚目の写真でも、社会科の書院造りの様子を大型提示装置で確認しています。大型提示装置も、子どもたちの学力を支える優秀なツールです。

 

 

【運動会を控えて】明日の運動会に向けて、6年生が机や椅子を出したり、校庭の石を拾ったりと、準備のお手伝いをしてくれました。また、昼休みには、少しでもきれいな会場にしようと、進んで掃き掃除をする子どもたちもいました。素敵な心が育っています。