日誌

2022年10月の記事一覧

お知らせ 運動会係打ち合わせ

 10月6日(木)の昼休みに、5・6年生の運動会係打ち合わせを行いました。運動会では、5・6年生が準備係や得点係、合図係や応援団などに分かれて運動会が円滑に進行できるように活動します。当日、自主的に動くことができるようにと、打ち合わせを行いました。運動会での、5・6年生の係活動にも、ご注目ください。

 

 

 

 

 

 

 

花丸 第1学期終業式

 10月7日(金)の4時間目に、第1学期終業式を実施しました。学校長の話の後、学年代表の3名の作文発表がありました。しっかり自分を振り返り、次に頑張ることを書いた素晴らしい発表でした。終業式の後には、表彰を行いました。

 

 

 

 

キラキラ 10月7日の学習の様子

 本日は第1学期の最終日となります。第4校時に第1学期終業式を実施しました。明日8日(土)から5日間の秋休みになります。どうぞご健康にてお過ごしください。

【1年生】1枚目の写真は、図書室で借りる本を選んでいる様子です。明日からの5日間の秋休みに備えて、図書室で本を借りました。図書室にはいろいろな本がたくさんあり、どの本にするかを迷いながら、真剣に選んでいました。本好きな子どもたちです。

 

 

【2年生】1枚目の写真は、国語の時間の一コマです。アーノルドノーベルさんの「お手紙」という物語です。登場人物は少ないのですが、会話が多く、最後は友情が深まるまったりとした内容です。登場人物が発した台詞の想いを考えながら、物語を読み深めていきます。

 

 

【3年生】実は1~3枚目まで、国語の時間の一コマになります。「ちいちゃんのかげおくり」という戦時中を舞台にした物語を題材とした学習です。登場人物の様子や行動から、気持ちの変化や性格、物語の情景について想像していきます。

 

 

【4年生】1枚目の写真は、音楽の時間の写真です。「曲に合った歌い方」という題材の学習で、「とんび」の歌詞とその歌い方について話し合っています。グループで話し合ったり、意見を発表し合ったりして、「とんび」に合う歌い方で歌うことができました。

 

 

【5年生】1枚目の写真は、算数の時間の様子です。「分数と小数、整数の関係を調べよう」という単元です。ここの単元のポイントは「分数倍」を理解することで、5年生の算数の学習の中でも難しい内容といえます。2枚目の写真にありますように、5年生の集中力に期待しています。

 

 

【6年生】1枚目と2枚目の写真は、学級活動の時間の様子です。いわゆる「お楽しみ会」です。ただ単に遊んでいるようにも見えますが、学級活動の時間に話し合いを行い、内容や役割分担をし、当日も自分たちで進めて行きます。自立的活動の力が高まりますね。

 

 

給食・食事 満点!上松レストラン!14

 今日で1学期が終了します。10月4日からの給食を紹介します。なお、本日(10月7日(金))の給食ですが、材料の都合により、一部メニューを変更して提供させていただきました。

【10月4日(火)】【10月5日(水)】

 

【10月6日(木)】【10月7日(金)】