日誌

2022年10月の記事一覧

晴れ いちご一会とちぎ国体観戦(サッカー成年男子)

 3日(月)の午後、学校を代表して6年生が、いちご一会とちぎ国体のさくら市で開催しているサッカー成年男子の2回戦の試合を観戦しました。埼玉県代表と静岡県代表の試合です。子どもたちは、間近で見る迫力に圧倒されながら、応援するチームを自分で決めて、拍手を送っていました。得点シーンも間近で見ることができ、スポーツを身近に感じた観戦になりました。

 

 

 

 

花丸 教育委員会からのお知らせ

 10月3日(月)にさくら市で「いちご一会とちぎ国体」の成年男子サッカーが行われました。本校児童(6年生)も、午後の試合の観戦に行きました。本校児童の観戦の様子は、4日(火)9時頃にアップする予定です。

キラキラ 10月3日の学習の様子

 いよいよ10月に入りました。また、運動会に向けての練習も始まりました。

【1年生】1枚目の写真は、応援の仕方を学んでいる様子です。小学校生活初めての運動会ですから、覚えることがたくさんあります。少しでもイメージができるように、映像を確認しながら動きを学んでいきます。2枚目の写真は、1・2年生合同の初めての練習の様子です。表現(ダンス)の練習をしました。

 

 

【2年生】1枚目の写真は、1・2年生合同の運動会練習の様子です。表現(ダンス)を練習しています。2年生に進級した今年は、お兄さんお姉さんとして、1年生の手本になれるようにと張り切っています。今日も、ダンスで最も難しいウェーブをしていく様子を、1年生への手本として見せていました。

 

 

【3年生】3・4年生の合同による運動会練習も始まりました。1枚目の写真は、6校時に表現(ダンス)の練習をしている様子です。3・4年生は、早速グランドいっぱいに広がり、音楽に合わせて踊っていました。初めての練習でしたから、自分の位置や隊形移動するタイミングを確認し合っていました。

 

 

【4年生】1枚目の写真は、3・4年生の合同による運動会練習の様子です。初めての合同練習とは思えないほど、しっかりと踊っていました。写真は最後の決めのポーズです。お兄さんお姉さんとして、3年生に踊りの手本を見せる場面もありました。上級生としての意識が高まっています。

 

 

【5年生】5年生も運動会の表現運動の練習がありましたが、私が取材できませんでした。1枚目の写真は、家庭科の時間の様子です。これまで、いろいろな手縫いの練習を行ってきた5年生です。いよいよ小物作りに挑戦します。今回は「小物入れ」になります。早速ボタン付けから初めていました。

 

 

【6年生】1枚目の写真は、6年生全員で表現運動の練習をしている様子です。本校の高学年の恒例演目になっている「よさこいソーラン」です。昨年度行っている6年生ですので、動きはしっかりと理解しています。今日は、細かな動きを先生と確認していました。また、午後には、さくら市で行われている国体のサッカー男子の観戦に行きました。