日誌

2017年9月の記事一覧

本日の給食

本日の給食のメニューは、
◆食パン、いちごジャム、◆牛乳、★◆アンサンブルエッグ、◆イタリアンサラダ、◆ミネストローネ、です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 ★卵 
アンサンブルエッグとは、スペイン風のかわりオムレツのことです。具に卵の他に、フライドポテト、玉ねぎ、チーズ、ベーコンや牛乳が入って焼かれています。切り口の断面がきれいです。

今日の学び合い

今日も各教室で「学び合い」が行われています。


4年生の教室では子どもたちが車座になって何か考えていました。

近寄ってみると…

これは最近流行のおもちゃ、ハンドスピナー?
違いました。これは、いろいろな計算を考える教具です。
ジャマイカっていうんです、子どもたちが教えてくれました。
数字の部分はサイコロになっていて、いろいろな組み合わせになります。

黒い数字を足すと13。残りの白い数字を使って、答えが13になる四則計算の式を考えるのです。例えば、2+5+3ー1+4=13、のように。
子どもたちは夢中になって考えていました。

廊下のカラーコーン

先週から教室の前の廊下にカラーコーンが置いてあります。

これは何かと近寄ってみると…

挨拶運動でも活躍している上松山ヒーローズが、
児童に廊下の右側を一列で歩こうと、呼びかけているのでした。
昨年度は廊下の中央に折り鶴を置いてみましたが、今年はヒーローズ。
学校生活について、考えさせ、行動させるための、あの手・この手です。

響く歌声

先日も紹介しましたが、
9月27日に開催される塩谷地区学校音楽祭に、
上松山小学校合唱団が出場します。
本日の昼休み、全校児童が体育館に集まり、合唱の発表会を開きました。

コンクールで歌う曲は、「くしゃみザウルス」。
弾むようなメロディーと空想のイメージ豊かな詩で、とても楽しい歌ですが、
確かな音程や、ピアノ伴奏の高い技術などが要求され、
演奏のたいへん難しい曲です。

しかし、合唱団の児童たちは,コンクール本番さながらに生き生きと歌い上げ、

練習で積み上げてきた力を十分に発揮し、

澄んだ伸びやかな歌声が体育館に響きました。
音楽祭での上位入賞の期待が高まりました。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
御飯、◆牛乳、鶏肉の照り焼き、■はるさめサラダ、★かんぴょうのかきたましる、です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 ★卵 ■ごま・ごま油
今日は、サラダに入っている「春雨」のクイズを出したいと思います。春雨は、何から作られているでしょうか?1.小麦粉、2.米粉、3.でんぷん。応えは、でんぷんです。春雨は、豆や芋などのでんぷんから作られています。