日誌

2017年7月の記事一覧

学校保健委員会

学校保健委員会を実施しました。

今回も、教職員の他、多くの保護者の方々がご参加くださいました。

健康診断の結果等に基づき、本校児童の健康状況に関する実態を説明し、

学校医・学校歯科医の先生から、多くの御指導・御助言をいただきました。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
■★こどもパン、◆牛乳、ヒレカツ、■ちりめんじゃこのサラダ、ツナとトマトのスパゲティ、です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 ★卵 ■ごま・ごま油
今日は「夏休み」についてです。今日は夏休み前最後の給食です。明日からは、まちにまった夏休みです。夏休みのように長い休みの時は生活のリズム が変ってしまいがちです。たとえば朝ねぼうをして朝ごはんを食べなかったり、だらだらとおやつばかりを食べたり、冷たい物を飲み過ぎたりしてしまいます。元気に夏休みを過すためには、三度の食事をきちんととり、ジュースや炭酸飲料などのかわりに、できるだけ牛乳を飲むようにしましょう。児童のみなさん、楽しい夏休みを過ごしてくださいね。
そして、8月28日月曜日に元気に学校に登校しましょう。 

さあ、夏休み

夏休み前集会を行いました。
学習指導主任、生活指導主任から夏休みを過ごす上での注意を、


そして私からは「夏休みにしてほしいことベストテン」をお話ししました。

その内容は、本日配布した「学校だより まつかぜ 夏休み突入号」で御確認ください。
また、集会では表彰を行いました。
サッカー上松山クラブは6月に行われた県大会で4位(努力賞)となりました。

8月に群馬県伊勢崎市で行われる北関東大会に栃木県代表として出場します。健闘を期待します。
地区陸上大会の表彰を行いました。

前に出ているのは地区大会1位の児童(6年男子走高跳、5年女子走幅跳)です。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
セルフビビンバ、(御飯・■焼き肉・★錦糸卵・■ナムル)◆牛乳、■韓国風味噌汁、
です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 ★卵 ■ごま・ごま油
今日は「ごま」についてです。ごまは、昔から漢方薬としても用いられています。   黒ごま、白ゴマ、金ゴマに分けられますが、これは種の皮の色の違いによるもので、栄養的にはどれもほとんど同じです。今日は、韓国風味噌汁にすりごまがたっぷり入っています。ちょっとピリ辛の韓国風味噌汁を味わって、食べてくださいね。

親子のふれあい

5校時、体育館で2年生の親子ふれあい活動を行いました。

楽しい準備運動の後は、親子でキャタピラーリレー。

段ボールで作った戦車のキャタピラーのようなものの中に、
親子で入って力を合わせて進んでいきます。うまく進めたり、進めなかったり。

見ておもしろく、やっても楽しいゲームでした。

案山子

5年生が、米作りをしている田んぼの近くに案山子を立てました。
ドラえもん風とか、キティちゃん風の可愛い案山子です。
どうぞ稲の生長を見守ってください。