日誌

令和4年度

キラキラ 7月1日の学習の様子(授業参観)

 本日は、お忙しい中、授業参観にお越しくださりありがとうございます。真剣な表情で学習する子どもたち、お家の方にいいところを見せようと張り切る子どもたちの様子がたくさん見られました。素敵な表情がたくさんあふれていましたね。今日の授業参観の様子をお届けいたします。

【1年生】

 

 

 

【2年生】

 

 

 

【3年生】

 

 

 

【4年生】

 

 

 

【5年生】

 

 

【6年生】

 

 

 

 

キラキラ 6月30日の学習の様子

【1年生】1枚目の写真は、音楽の時間の写真です。「おんがくに あわせて」という単元の学習で、曲の雰囲気に合わせて、それにあった動きをするという内容です。写真の時には「ピンクパンサーのテーマ」が流れていました。

 

 

【2年生】教室からオルガンの音が聞こえてきたので行ってみました。1枚目の写真は、音楽の時間の様子です。子どもたちは、パソコンの画面を音階に合わせて押していたのです。オルガンの指の押さえ方を学習していたようです。音楽の学習風景も少しずつ変わってきています。

 

 

【3年生】1枚目の写真は、国語に時間に「俳句」を作る学習をしている場面です。机の上にはパソコンがあります。画面上には、みんなで言葉を出し合って調べた「季語」がまとめられており、その言葉を参考にしながら俳句をつくっていくのです。パソコンは、多様な活用が可能ですね。

 

 

【4年生】1枚目の写真は、理科の「電気のはたらき」の学習をしている様子です。乾電池をつなぐ向きと、プロペラが回る向きの関連性について調べています。乾電池の向きを変えると、回り方も逆になることを教えてくれました。

 

 

【5年生】5年生家庭科の調理実習を、もう一つのクラスで実施しました。学校栄養士の先生から包丁の扱い方を学習し、安全に気をつけながら実施することができました。自分たちで切ってゆでた「ゆで野菜サラダ」です。格別な味がしたことでしょう。

 

 

【6年生】1枚目の写真は、書写の時間の様子です。6年生になると、準備も心構えも違います。よい字を書きたいという思いを込めて真剣に練習しています。今日は、用紙にあった文字の大きさや配列を工夫して書く内容でした。バランスがとてもいいですね。

 

 

 

花丸 大豆の種まき(3年生 総合的な学習の時間)

 3年生の総合的な学習の時間に、「大豆の大変身」という単元があります。その第1時間目として、27日(月)の5校時に大豆の種まきを行いました。10名のボランティアの皆さんに集まっていただき、種のまき方を教わりながら、一粒一粒を丁寧にまいていきました。秋には、育った大豆を使って、その加工品作りに挑戦していきます。ボランティアの皆様には、暑い中お世話になりました。

 

 

 

 

 

立派な大豆が育ちますように。

キラキラ 6月29日の学習の様子

【1年生】1枚目と2枚目の写真は、クロムブックの使い方をいろいろ学習している様子です。1枚目では、国語の時間に作成したプリントをクロムブックで撮影し、それをロイロノートに貼り付けたり提出したりしています。2枚目は、リモートの授業を想定して、ミートの使い方を学習しました。友だちが画面に映っていて、笑顔いっぱいの学習になりました。

 

 

【2年生】1枚目の写真は、国語の時間にスイミーの仲間たちを作って、スイミーの物語の大きな挿絵を作っているところです。クラス全員の力で、スイミーの仲間たちである赤い魚をたくさん作っていきます。みんなが集まってきて、大きな魚になりました。

 

 

【3年生】晴天の下、水泳の学習が行われています。今年は、梅雨が早くあけたおかげで、プールにしっかりと入ることができ、水泳の学習も充実したものになっています。3年生も、大プールにすっかり慣れて、気持ちよさそうに活動していました。

 

 

【4年生】1枚目の写真は、図工の時間に新しい単元「まぼろしの花」の下絵を描いている様子です。「まぼろしの花」というイメージから、自分なりの想像を広げていきます。声を掛けると「フェニックスをイメージしてみました」と、とてもかっこいい花の下書きを見せてくれました。

 

 

【5年生】1枚目の写真は、理科の時間に「自由研究」のテーマをいろいろと考えている場面です。栃木県らしい「雷」や「風」などの自然現象をテーマにしたり、「人」や「木」などの謎をテーマにしたりと、いろいろな考えをロイロノートに書いていました。

 

 

【6年生】1枚目の写真は、児童朝会を行っている場面です。委員会活動の紹介の2回目になります。リモートによる発表でしたが、さすがは各委員会の代表者たちです。自分が所属する委員会の活動についてしっかりと説明していました。

 

 

バス 4年生社会科校外学習

 6月23日(木)の午前中に、4年生の社会科校外学習を行いました。4年生の社会科では、現在水がどのように送られてきて、使った水はどうなるのかを調べています。今回は、氏家にある浄水場と、氏家水処理センターに見学に行き、係の方からたくさんの話と思いを聞いてきました。