ブログ

令和3年度

今日の様子(5月7日)

各学年の授業の様子です。どの学年も集中して学習に取り組んでいます。
1年生、算数の授業です。数を数えて、書いています。


2年生、体育の授業です。しっぽとり鬼ごっこをしています。


3年生、初めての書道の授業です。止めに気をつけて、「一」を半紙に書いています。


4年生、図工の授業です。「まぼろしの花」を想像して描いています。


5年生、社会の授業です。梅雨・台風などと人々の暮らしのつながりを考えています。


6年生、社会の授業です。内閣について学んでいます。

書写の授業(3年生)

 3年生、書写(毛筆)の授業です。今年度も、講師は花塚先生です。今日は3年生にとって初めての書道の授業で、用具の準備・使い方から、実際に書いて片付けるところまで、1組も2組も2時間かけて丁寧に指導していただきました。子供たちは、よく話を聞き、集中して学習することができました。3組は、明日行う予定です。
 

今日の様子(4月30日)

3年生、理科の授業です。ホウセンカ、ヒマワリ、マリーゴールドの種を植えました。芽が出るのが楽しみです。
 

理科室前に、理科室から見た上松山小校庭の1年間の様子が掲示されていました。木々の変化などがよく分かります。


今日の理科室から見た校庭です。新緑がまぶしくなってきました。

上松山小学校区パトロール隊出発式・交通安全教室

 今日は、上松山小学校区パトロール隊出発式が開催されました。昨年度までは、パトロール大野や馬場パトロール隊の皆様にお世話になっていましたが、今年度から上松山小学校区に広げようということで、新たなボランティア団体として発足しました。子供たちの安全のために活動していただけることを、大変ありがたく思います。どうぞよろしくお願いします。
 

 出発式の後、交通安全教室を行いました。交通指導員さん・パトロール隊の皆さんの紹介、パトロール隊長さんのお話を聞いた後、児童会体育委員が交通安全クイズを出題し、道路の安全な歩行、横断歩道の渡り方などについて確認しました。
   

個人懇談

 今日から、個人懇談が始まりました。個人懇談は、保護者の皆様と情報を共有し、連携してお子様を育てていくためのものです。お子様の家庭での様子、学校での様子をお互いに知ることにより、子供への理解が深まり、よりよい関わりができると思います。学校で頑張っていることは、ご家庭でぜひ褒めていただきたいと思います。ご家庭での良いところ、頑張っていることは、学校でも褒めたいと思います。個人懇談は、5月11日までの予定です。お忙しいとは存じますが、よろしくお願いいたします。