活動の様子(過去分)

カテゴリ:校長室から

閲覧ありがとうございます(^o^)


【お知らせ】 

 本日は終日の研修会で宇都宮市に出張でした。月曜から5年生の宿泊学習に同行するので、事務処理に学校に戻ってきました。今日の研修会で小堀校長先生にお会いしました。HPの話になり、「昨日のアクセス数はすごかったね!」と話をしたので早速チェックをしましたが、上記のとおりです。何か機器上の問題かもしれませんが、ツールを信じて!!多くの保護者・地域の皆さんに閲覧いただきありがとうございます。学校の教育活動の情報発信のツールの一つではありますが、前任の小堀校長先生の方針を引き継ぎ学校全体で今後とも努力していきたいと思います。
 さて、あと2つお知らせをいたします。

(1)5/13~15は5年生の宿泊学習に同行します。久しぶりのとちぎ海浜自然の家です。活動の様子を可能な範囲でHP上でお知らせします。
(2)12日(日)にミニバスケットのスポーツ少年団交流大会(地区予選会)があるとの話を聞きました。当日、7月に実施される「さくら市民ハイキング」 の事前調査で県外へ出かけますので、初戦ということで応援にいきたかったのですが残念です。頑張ってください(^_^)v

校庭のほこり対策(放水隊)!(^^)!

 
 

【校長室の独り言】

   先日は風が強く乾燥した日が続いていました。校庭ではそんな中でも元気に子どもたちが遊び、そして陸上の練習にも燃えています。そこでコンデイションのよい中での練習環境を作るため、4人の上松山小放水隊を結成しました。というよりそこにいた職員で作業をしました。上松山の鉢村さんの軽トラックお借りして、500Lのタンクを載せ、軽トラック放水、また池の取水口に自家製ホース(大野前事務長さん作)での放水と2段構えです。昨日の陸上練習は埃の少ないグランドで練習ができました。これから折りを見てまた放水を行いたいと思います(^_^)v

学校を支える職員シリーズ第3弾!(^^)!

   

【校長室の独り言】

  午前中市の校長会で学校を留守に、また家庭訪問中で行事もなく「上松っ子」は教室・校庭で授業に集中、ということで今日はこのカテゴリーのみの更新となります。学校を支える職員シリーズ3弾は「図書館事務員」を紹介します。図書館事務員は学校図書館に関するさまざま業務を担当します。図書の管理もさることながら、ソフト面でその存在は大きなものがあります。映像でしか紹介できないのは残念ですが、ぜひ一度授業参観の折などに本校の図書室をごらんいただきたいと思います。子どもに本を親しませるさまざまな仕掛けがされています。「本を読みたい~」と思う子が増えています。後日「家読」の紹介をしますが、今年の図書室貸し出し数は本日「1700冊」すごいです。この1年で20,000冊はいくのではないでしょうか。本当に本好きの子が上松山小学校には多いと思います。今後の図書室の企画が楽しみです。図書だより5月号のイベントをご紹介します。ぜひご参加ください。下の図書だより5月号をクリックすると見られます。(ペーパーでも配付します)(^o^)


としょかんだより「ひだまり」5月号

米づくり日記4

   
すでに5年生の「米づくり」については、すでに種もみの紹介から3報を出させてもらっています。昨日、ボランテイアの斎藤さんが苗床に水を張り、プールを作ってくれました。これで水分補給はばっちりです。朝、夕に水をやって24日の田植えに備えるだけとなりました。本日は同じくボランテイアの舟本さんが水を調節してくれていました。子どもたちも水管理を含めて収穫までの農事暦を作って理解していかなければと思いました。学校においでの際はぜひご覧ください。(プール西側の学校農園の一角にあります)

GWの思い出(^o^)


【校長室の独り言】

 昨日ですが、1年生の給食の準備の時間にいつものように子どもたちの様子を見に出かけました。準備に若干時間があるので、席についている子どもたちに「連休、楽しかったことは?」と質問をしました。「連休」の意味を説明するのに一人ひとりちょっと時間がかかり、これは他学年がよかったかな?と反省(担任の先生にはご迷惑をかけました)さて、子どもたち20人の緊急アンケートの結果は?

(1)バーベキュー3名 (2)プール2人 (3)県外に出かけた2人 (4)勉強2人 (5)家で遊んだこと2人 その他:もちつき、誕生会、おもちゃを買ってもらった、病気、ケーキづくり、判定不能数人 でした。意外と自宅派が多く、家族で楽しんだことが思い出に残っているようです。過日の全国的なアンケートの「自宅中心」27%は本校にも当てはまりました。しかし、楽しかったこと?に「病気」だったことを言われてアレ?1年生と話していると楽しいです。さて今日の朝の様子は昨日と違い若干のパワーアップ。昨日には及ばないものの強い風が吹いています。学校生活も1ヶ月が過ぎて、慣れも出てくる時期です。ちょっとしたトラブルも起きやすい時期でもあります。子どもたちをしっかり見守っていきたいと思います(^_^)v

教職員の多忙は続きます(*_*)


【校長室の独り言】

  家庭訪問3日目となりました。今週で終了となりますが、先生方は訪問終了後はまた学校に戻り仕事の続きとなります。先生方の仕事は大きく4つあります。(1)授業に関わること (2)学級事務に関すること (3)校内の職務分担に関すること (4)対外的な業務に関する ことです。その他分類に入らないことも含めると実に多種多様であり、今日の仕事はここまでと自分で宣言しないと、いつまでも終わりのない「無定量」なものです。21:05、20:45、22:00こんな退勤時間の表示が日誌に見られます。時には勤務時間を大幅に超える日もあります。校長として教職員の健康管理も大きな職務の一つです。そこで写真のようなアイデアを一つ提案しました。まずは月1回としましたが「ライトダウンデー」の実施です。この日は午後6時にライトダウンしてみんなで帰宅してリフレッシュというものです。行動で示す。なかなか全員とはいきませんが、時にはちょっと一休みです(^^)

連休特別企画第4弾!(^^)!

 
 
【校長室の独り言】 
 GWも今日で最終日となりました。連休の学校の管理については教頭先生の計画のもとにきちんと行われています。今日は、イネの苗の様子をちょっと見ようかと思って学校にきました。農業的に言えばちょっとした「水回り」です。校庭では野球部が学童県大会を目指して練習をしています。かけ声勇ましく、元気に頑張っています。
 さて、イネの苗ですが、写真1・2枚目は5月2日の下校時に5年生が観察して時のようです。写真3・4枚目は5月6日です。瞬く間に緑色の芽が育ってきました。連休中にボランテイアの皆さんが面倒を見てくれたようです。しっかり管理もされている様子が伺えました。ありがたいことです。光と水と栄養を受け、すくすく育っています。昨日は「こどもの日」でした。統計では子どもの数が32年連続減少し、総人口に占める割合は12.9%で過去最低となり、少子化の現状が浮き彫りになりました。(本校児童は現在399人。幸い昨年よりも増え、一昨日話した30年前に比べると150人近く増えていますが…)こんな世相の中でありますが、この少ない子どもたちが地域の将来、日本の将来を担うわけです。しっかりした人間に育つことが肝要です。少ない子どもたちを大切に育てる、その育て方を学校だけでなく、保護者の皆さんと一緒に考えていかなければなりません。教育・協育・共育ということが大切になってくると思います。
 イネの苗と昨日の「こどもの日」のことを考えながら、校庭の野球の練習を眺めていました。教育の中での、光と水と栄養を適度に与えながら、たくましく・かしこく・やさしく、そんな子どもたちに育てていきたいと思いました。明日は学校です。子どもたち同様、気持ちの切り替えを行い、気合い入れてがんばりたいと思います(^_^)v

連休特別企画(30年前の上松山小)(@_@)


【校長室の独り言】

 4連休初日はいかがだったでしょうか?私はサッカー観戦に出かけました。栃木SCが4連勝!J1が見えてきました。さて、3連休の時も特別企画をしましたので今回も連休特別投稿第3弾です。先日の朝会で私が以前勤務していた当時の話をしましたが、その中で当時の学校の様子を話しましたので、ご紹介します。写真ですが番号が書いてあります。これをもとに昔と今を比べて一言コメント。

(1)これは木造の旧校舎2棟です。私は職員室のみこの校舎に入った思い出があります。教室は(2)の新校舎でした。現在は新校舎ときらきら広場になっています。
(2)ここは現在の校舎の一部。職員室、3年生、6年生等の教室があるところです。
(3)今は住宅地また田そのままとなっていますが、やはり住宅地が増えまた。
(4)プールは校舎に併設してありました。現在は駐車場・畑になっています。
(5)現在は池・芝生・プールなどになっていますが、昔は道路が走り、学校施設外のところでした。
(6)100周年を記念して、百年堀が出来る前は校庭の一部でアスレチックなどがありました。
(7)200Mトラックの半円の所には芝生があり、体育の時間等に活用していました。体育の研究学校をしていた時代です。
(8)現在は「ふるさとの森」、昔は単純に「自然林」と呼んでいました。現在より松がもう少しあってまさに森という感じでした。上松山小は環境緑化コンクールの全国1なったことがあります。その象徴でした。
(9)体育館は今も昔も変わりありません。

 連休特別企画の「30年前の上松山小学校」でした。連休はまだ3日続きます。子ども達の安全と有意義な4日間を念じております。連休特別企画第4弾をお楽しみに!(^^)!

二十四節気(立夏:5月5日)!(^^)!

 
【校長室の独り言:ミニ講義2】

 明日から後半のGWが始まります。今回は4日間となりますので計画的に過ごさなければと考えるのは皆同じでしょうか。ある調査会社の統計によると何をして過ごすのか決めていた人は回答の約7割。もっとも多いのは「自宅中心」の27%で、旅行は海外25%、国内21%で自宅中心が増えているそうです。(ちなみに私の連休初日は栃木SC応援です)
 さて、前回から引き続きの二十四節気です。5月5日の暦を見ると「立夏」と書かれています。「立夏」はまさに夏が立つ、暦上は夏となります。つまり「立秋」までが夏季となります。季節が夏めいてきて、あおあおとした緑、さわやかな風、気持ちいい5月晴れの季節です。役所では5月~10月をクールビズとしてノーネクタイで業務をするところが多くなっているようです。家庭訪問2日目です。さあやかより若干寒さを感じる戸外の風ですが、校庭では子どもたちが元気にサッカーに興じています。心休まる5月2日の午後のひとときでした(*^_^*)

学校を支える職員シリーズ第2弾!(^^)!

 
 
【校長室の独り言】

  3日間の連休は準公務2日間、芸術・文化鑑賞1日(東京)で終了しました。子どもたちにも事故もなく一安心の火曜日です。今日は教育会総会という市全体の行事で、2~6年生は14時40分の下校です。さて本日のテーマは、標記の話題シリーズ第2弾です。「用務員」さんを取り上げます。学校の環境整備等には欠かせない存在です。各学校に1名おりますが、本校の用務員さんは多彩な技能をもたれ、それが業務に生かされています。その一つが写真2枚目の日直当番用施錠確認木札の作成です。設計から完成までこだわりをもって作りました。依頼した私が「すばらしい」の一言。先生方も驚きと感謝です。現在は第2作目を制作中です。これも教室で使われるアイデアアイテムですが、これもプロ級仕上がりを予感させます。完成後、またご紹介します。(写真4枚目は、自慢の自作作業室)緑の季節になりましたので、現在は広場等の草刈りに余念がありません。校外の連絡業務なども仕事の一つで、学校を支える縁の下の力持ち的存在です。私も弟子入りして技能を伝授してもらおうかと思っています。今二人で校長室前の緑のカーテンづくりを計画しています!(^^)!