活動の様子

令和6年度

晴れ 校内陸上競技記録会(さくらスタジアム)

 6月11日(火)の午前中、5・6年生の「校内陸上競技記録会」を実施しました。昨年度に引き続き、さくらスタジアムの陸上競技場です。ふかふかの芝生の上で準備体操を行い、タータンの走路や専門の幅跳びやボール投げのピットを使って、自分の自己記録に挑戦します。校庭よりも走りやすいと言いながら、精一杯運動する姿を見せてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 子どもたちが精一杯頑張る姿って、とっても素敵ですね。

キラキラ 6月11日の学習の様子

【1年生】1枚目の写真は、これから始まる水泳の授業に備えて、帽子のかぶり方や着替えの仕方について学習している様子です。オレンジ帽子をかぶった1年生がプールに入る日が近づいてきています。

 

 

【2年生】1枚目の写真は、国語の「スイミー」の学習の様子です。今日は、大きな魚を追い払う作戦を立てている場面の学習です。たまたま赤いTシャツを着ていってしまったために、スイミーと同じ色だと騒ぎになってしまいました。ごめんなさい。

 

 

【3年生】1枚目の写真は、理科の「植物のつくりと育ち」の学習の様子です。今日は、春に蒔いたヘチマをカップから取り出し、どのくらいの「根」に育ったのか水で洗って確かめました。土の中でたくさんの根が張っていることに驚きです。

 

 

【4年生】1枚目の写真は、社会科の「ごみはどこへいくの」の学習の様子です。今日は、リサイクルの大切さについて学びました。ゴミとして捨てた物が新たなる物になることに驚きです。

 

 

【5年生】1枚目の写真は、午前中に行った「陸上記録会」の自分の記録を知り、振り返っている様子です。自己ベストを更新した子どもたちがたくさんいました。「陸上記録会」の様子については、明日の午前中にHPにアップします。

 

 

【6年生】1枚目と2枚目の写真は、学級活動の話し合い活動の様子です。今日は、学年ドッジボール大会のめあてやルールについて話し合いを行いました。午前中の「陸上記録会」の疲れを見せずに活動的な6年生です。「陸上記録会」の様子については、明日の午前中にHPにアップします。

 

 

【4・5・6・7組】1枚目と2枚目の写真は、朝の会の様子です。一人一人が交代で司会を務めますが、とてもしっかりできていて素晴らしいです。

 

 

給食・食事 満点!! 上松レストラン 6月11日(火)

今日のメニュー

・ごはん

・ふりかけ

・鶏肉の漬け込み焼き

・おかか和え

・豆腐とわかめのみそ汁

 ふりかけは、「ごはんにふりかけて食べる」が語源だと言われています。日本人はカルシウムが不足しがちです。

 ある時、熊本県の薬剤師の吉丸さんという人が、カルシウムを補うために、「魚の骨を粉にしてごはんにふりかけて食べる」に着目し、ふりかけの原型が作られたと言われています。

キラキラ 6月10日の学習の様子

【1年生】1枚目から3枚目の写真は、算数の「あわせていくつ ふえるといくつ」の学習の様子です。加法の意味がわかり、10までの計算を行っています。積み重ねが大切な学習ですね。

 

 

【2年生】1枚目の写真は、生活科の学習の様子です。1年生と仲良くなるために、いろいろな遊びを考えました。いよいよ実行の日です。へび鬼をしたり、ゴリラの森にようこそをしたり、森の中でかくれんぼをしたりと楽しく遊びました。

 

 

【3年生】今日は、書道の専門の先生がいらっしゃる日で、子どもたちはこの日を楽しみにしています。今日は、横画の練習をしたり、小筆の使い方を習ったりしました。

 

 

【4年生】1枚目の写真は、音楽の「ひびきのある歌声」の学習の様子です。ちょうど「プパポ」という曲に挑戦していました。初めて歌った曲ですが、すでに何回も歌い込んだような元気な歌声が響いていました。

 

 

【5年生】1枚目の写真は、社会科の「あたたかい土地のくらし」の学習の様子です。寒い土地や高い土地の学習が終わり、今は暖かい土地として沖縄県を取り上げて学習を進めています。

 

 

【6年生】1枚目の写真は、国語の「たのしみは」の学習の様子です。この単元では、「たのしみは・・・」で始まる短歌を作りますが、まずはいろいろな楽しみをウッピングしています。

 

 

【4・5・6・7組】1枚目の写真は、国語の言葉に関するテストに挑戦している様子です。真剣です。

 

 

花丸 プール清掃(5・6年生)

 5月31日(金)の午後、雨上がりを待って「プール清掃」を実施しました。5年生は低学年プールとその周辺、6年生は大プールとその周辺を掃除しました。ブラシで床や歩行路を磨いたり、周辺の排水溝をきれいにしたりと、一生懸命に働き、きれいなプールに仕上げることができました。

 

 

 

 

音楽 リコーダー講習会(3年生 音楽)

 7日(金)の4校時に、3年生のリコーダー講習会を実施しました。初めてのリコーダーですが、子どもたちは早く音を出したくてしかたありません。講師の先生の指示に従って、長く吹いたり、タンギングをつかって吹いたりと、リコーダーに慣れ親しむことができました。