文字
背景
行間
令和6年度
認知症サポーター養成講座(4年生 総合的な学習の時間)
9月3日(火)、4日(水)、5日(木)に、4年生の1クラスずつ総合的な学習の時間の一環で「認知症サポーター養成講座」を受講しました。認知症のメカニズムや認知症の方への接し方など、シミュレーションを行いながら真剣に考えることができました。
認定証もいただきました。立派な認知症サポーターの誕生です。
新しい清掃班での清掃が始まりました!
9月3日(火)から、新しい清掃班、新しい清掃場所になります。清掃の時間に初めて集まった子どもたちは、6年生の指示にしたがって役割を決め、さっそく清掃を始めました。
かみまつタイム(なかよし班活動)
9月2日(月)に、夏休み明け最初の「かみまつタイム」を行いました。今回は「なかよし班活動」です。昼休みの後に班ごとに集まった子どもたちは、6年生の指示の下、各班の計画通りに遊びが行われました。
9月6日の学習の様子
【1年生】1枚目と2枚目の写真は、生活科の「みずであそぼう」の学習の様子です。自分たちで的を作り、鉄棒や雲梯に結びつけで準備完了です。後は容器にしっかりと水を入れて、的を狙って水を発射させていました。
【2年生】1枚目と2枚目の写真は、図画工作の「わっかでへんしん」の学習の様子です。自分の頭の大きさに合わせたわっかに、いろいろな装飾を付けていきます。金色にしたり、模様を描いたりして、自分なりの工夫をしていました。
【3年生】1枚目の写真は、理科の「こん虫のかんさつ」の学習の様子です。前回はみんなで同じ昆虫を調べましたが、今日は違います。自分の調べたい昆虫を探してシートに書き込んでいました。
【4年生】1枚目の写真は、ネット型のゲーム「プレルボール」の活動の様子です。ボールをバウンドさせるために、どうするとやりやすいかを学んでいます。ボールのバウンドはなかなか難しいのですね。
【5年生】1枚目と2枚目の写真は、外国語の「He can run fast. She can do kendama.」の学習の様子です。友だちの得意なことやできることなどを伝え合う内容です。今日は、タブレットを使ってできることを伝え合いました。
【6年生】1枚目の写真は、理科の「水よう液の性質」の学習の様子です。いよいよ今日から5つの種類の水よう液の特徴を調べる実験を始めました。今日は、温めて蒸発させて分かる物質のようです。
【4・5・6・7組】1学期後半も2週間が経過します。1学期のまとめの時期が近づいてきています。
満点!!上松レストラン 9月6日(金)
今日のメニュー
・ごはん
・どさんこ汁
・とりそぼろ
・おひたし
「道産子」とは「北海道で生まれて育った」という意味です。どさんこ汁は,じゃがいも,にんじん,とうもろこし,バターなどを材料にした具だくさんの汁です。
9月5日の学習の様子
【1年生】1枚目の写真は、図画工作の「やぶいたかたちから うまれたよ」の学習の様子です。今日は、仕上がった友だちの作品をみて、お気に入りを3つ選びました。鑑賞もしっかりできるようになってきています。
【2年生】1枚目の写真は、国語の「書いたら、見直そう」の学習の様子です。この学習では、普段の様子を書いた文章を見直す学習です。まずは、教科書の文章例から、見直すところを考えていきます。
【3年生】1枚目と2枚目の写真は、外国語活動の学習の様子です。今日は、アルファベットについて学習しました。最後は、教科書の差しの中から、アルファベットを見つけ出しました。
【4年生】1枚目の写真は、音楽の「めざせ 楽器名人」の学習の様子です。音楽室に入ったら、「もののけ姫」のリコーダー練習を熱心に行っていました。素敵な音色です。
【5年生】1枚目の写真は、体育の「短距離走・リレー」の学習の様子です。どうすれば最高のバトンパスができるのか練習を積み重ねています。写真は、タイムアタックをしている様子です。
【6年生】1枚目の写真は、学習の隙間の時間を使って、卒業アルバムの表紙のデザインを選んでいる様子です。3種類の中から選びます。最後まで真剣にどれにするか悩んでいる様子が見られました。
【4・5・6・7組】1枚目の写真は、2年生国語の「みのまわりのものを読もう」の学習の様子です。今日は、教室を飛び出して、校舎内の標識やポスターなどを確認しました。
満点!!上松レストラン 9月5日(木)
今日のメニュー
・コッペパン
・トマトクリームシチュー
・栗コロッケ
・コーンサラダ
9月4日の学習の様子
【1年生】子どもたちって覚えるのが本当に早いですね。1枚目の写真は、自分で自分が歌っているところを撮影して先生に提出している場面です。2枚目の写真は、Eライブラリを進んで行う様子です。
【2年生】1枚目の写真は、生活科の「うごくうごくわたしのおもちゃ」の学習の様子です。どんなものを作るかを決めた子どもたちは、さっそく設計図作りに取り組み始めました。
【3年生】1枚目の写真は、国語の「本はともだち」の学習の様子です。自分が選んだ本からクイズを作るのに、図書室で必要な部分の写真撮影を行いました。
【4年生】春に種をまいて成長の様子を調べてきたヘチマがどうなったのか観察に来ました。緑に覆われたヘチマ棚に、大きくてかたいヘチマがたくさんなっていました。
【5年生】1枚目と2枚目の写真は、理科の「花から実へ」の学習の様子です。今日は、顕微鏡を使って「ヘチマの花粉」を見ることができました。顕微鏡の扱いがみるみる上手になります。
【6年生】1枚目の写真は、算数の「形が同じで大きさがちがう図形を調べよう」の学習の様子です。いよいよ今日は、「縮図」の学習です。縮尺と地図から実際の長さを調べています。
【4・5・6・7組】みんなで工作をしています。できあがるときれいな体操棒になりました。
満点!!上松レストラン 9月4日(水)
今日のメニュー
・ごはん
・春巻き
・ビーフン炒め
・中華風コーンスープ
あいさつ運動!
今週は、あいさつ強調週間です。水曜日の今日は、さくら市青少年指導員の皆様、民生委員・児童委員の皆様、さくら市教育委員会の皆様、本校PTA総務部の皆様、そして本校の企画委員会の児童が集まり、登校する子どもたちの「あいさつ」の声掛けを実施しました。
あいさつの輪が、地域にたくさん広がりますように・・・