文字
背景
行間
令和6年度
満点!!上松レストラン 2月4日(火)
今日のメニュー
・ごはん
・いわしのごまみそ煮
・いそべ和え
・のっぺい汁
・まめ
今年の節分は2月2日の日曜日でした。節分の日の鬼の気持ちを考えることができる絵本「おにたのぼうし」にも「まめ」が登場します。お話ランチメニューです。
6年生の校長室訪問(11)
6年生の校長室訪問の11回目です。いつも将来の夢を聞いていますが、これからの人生の中で、いろいろなものを見て、いろいろな経験をして、自分に合う将来を探していってほしいです。
2月3日の学習の様子
【1年生】
【2年生】
【3年生】
【4年生】
【5年生】
【6年生】
【4・5・6・7組】
満点!!上松レストラン 2月3日(月)
今日のメニュー
・はちみつパン
・白身魚のコーンチーズ焼き
・青じそサラダ
・ミネストローネ
さくら市20周年おめでとうウィーク(後半)
1月31日(金)に、さくら市20周年の記念のイベントを開催しました。子どもたち主体のイベントです。児童会が中心となってイベントを進めました。イベント前半は、さくら市に関するクイズ大会です。このクイズは、総合的な学習の時間や社会科の時間で「さくら市」を調べた3年生が、知恵を絞って作り上げた問題です。全部で10問のクイズ大会となりました。
クイズ大会の後の後半は、各クラスでの「さくら市お祝いメッセージ」づくりです。さくら市の良さを書いたり、お祝いのメッセージを書いたりと、一人一人が思い思いにメッセージを書きました。
書き上がったメッセージは、各学年ごとに模造紙に貼っていきます。1枚の模造紙に、学年みんなのメッセージが貼られました。今日、お休みだった子どもたちは、次に登校したときに書いてくださいね。
学年ごとのお祝いメッセージができあがりました。集合写真を撮る学年もありました。
これでイベントは終了ですが、1年生と2年生がおまけの活動をしていました。
1年生は、さくら市のお祝いのぬり絵に挑戦していました。できあがったぬり絵は、後ろの黒板に貼ってお祝いムードを高めます。
2年生の教室では、さくら市で作成している映像や「さくら市の歌」の動画を鑑賞していました。さくら市の歌を聴きながら、子どもたちも一緒に歌っています。子どもたちの声で歌う「さくら市の歌」、とっても素敵でした。
さくら市の市制20周年、おめでとうございます。みんなが「さくら市」をもっともっと大好きになったイベントになりました。
- slide 1 of 20, currently active
- slide 2 of 20
- slide 3 of 20
- slide 4 of 20
- slide 5 of 20
- slide 6 of 20
- slide 7 of 20
- slide 8 of 20
- slide 9 of 20
- slide 10 of 20
- slide 11 of 20
- slide 12 of 20
- slide 13 of 20
- slide 14 of 20
- slide 15 of 20
- slide 16 of 20
- slide 17 of 20
- slide 18 of 20
- slide 19 of 20
- slide 20 of 20