活動の様子

令和6年度

イベント 6年生の校長室訪問(13)

 6年生の校長室訪問の13回目です。修学旅行の思い出の中でけっこう大きなこととして、ホテルへの宿泊をあげる子どもたちが多いです。子どもたちにとって一緒に泊まるという経験は、貴重なことがわかります。

キラキラ 2月5日の学習の様子

【1年生】1枚目の写真は、算数の「なんじなんぷん」の学習の様子です。時計を正確に読むための学習です。短い針の位置と、長い針の位置をしっかりと確かめて、時計を読んでいました。

 

 

【2年生】1枚目の写真は、生活科の「あしたへジャンプ」の学習の様子です。成長したことをアルバムにしていく内容ですが、授業参観用に電子データを作成しています。

 

 

【3年生】1枚目の写真は、国語の「ありの行列」の学習の様子です。3年生のとっては、少し長い説明文です。段落ごとにどんなことが書いてあるのかを調べています。

 

 

【4年生】1枚目の写真は、社会科の「栃木県内の特色ある地域」の学習の様子です。益子町の次に調べるのは、「自然を生かした観光とらく農のまち~那須町~」です。どんな特徴があるのか楽しみですね。

 

 

【5年生】1枚目と2枚目の写真は、家庭科の「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」の学習の様子です。ミシンボランティアの皆様に来ていただき、エプロン作りのお手伝いをしていただきました。

 

 

【6年生】1枚目の写真は、音楽の「豊かな表現」の学習の様子です。今日は、これまでの各担当ごとの練習ではなく、合わせて合奏を行いました。楽曲は「L-O-V-E」です。とっても素敵な演奏でした。

 

 

【4・5・6・7組】1枚目の写真は、国語の時間の様子です。今日は、反対の言葉探しを行いました。

 

 

イベント 6年生の校長室訪問(12)

 6年生の校長室訪問の12回目です。子どもたちの「夢」を聞くと、なんかワクワクした気持ちになりますね。これからたくさんの経験をして、いろいろなことを知って、夢に向かっていってほしいです。

キラキラ 2月4日の学習の様子

【1年生】1枚目の写真は、図画工作の時間の様子です。「ぱくぱっくん」という単元の活動で、ぱくぱく動く作品を作っていきます。何ができるか楽しみですね。

 

 

【2年生】1枚目と2枚目の写真は、算数の「長い 長さを はかって あらわそう」の学習の様子です。1mのものさしを使って、教室の中にあるものを測ります。

 

 

【3年生】1枚目と2枚目の写真は、算数の「そろばん」の学習の様子です。昨日と今日は、そろばんの専門の先生に来ていただいて、そろばんの基本をしっかりと学びました。

 

 

【4年生】1枚目の写真は、体育の「ティー・ボール」の活動の様子です。ボールを投げる練習から始まり、ボールをバットで打つ練習も行い、ついにゲームに入りました。ルールを確認しながら、楽しんでいました。

 

 

【5年生】1枚目と2枚目の写真は、家庭科の「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」の学習の様子です。いよいよミシンを使う日が近づいてきました。今日は、布を裁って折り、ミシンで縫うところにアイロンをあてました。

 

 

【6年生】1~3枚目の写真は、国語の「大切にしたい言葉」の学習の様子です。導入の時間には、先生方が大切にしている言葉を子どもたちに伝えて、関心を高めていました。どんな「言葉」を選んだのか楽しみです。

 

 

 【4・5・6・7組】もうすぐ授業参観がありますね。少しずつ練習が始まりました。