文字
背景
行間
令和6年度
2月7日の学習の様子
【1年生】1枚目と2枚目の写真は、体育の「ボール蹴りゲーム」の学習の様子です。まずは、ボールに慣れることが大切です。ドリブルをしながら、カラーコーンを回ってボールの感触を確かめています。
【2年生】1枚目と2枚目の写真は、国語の「詩を作って、読み合おう」の学習の様子です。心が動いたことや、詩になりそうな題材を選んで、詩づくりを行っています。
【3年生】1枚目の写真は、図画工作の「マグネット・マジック」の学習の様子です。この活動もだんだんと仕上げに入ってきました。磁石をどのように使ったのか、仕上がりが楽しみですね。
【4年生】1枚目の写真は、理科の「もののあたたまり方」の学習の様子です。手に持っているのは「温度計」です。部屋の中の上の方の気温を測ることが目的です。子どもたちは楽しそうです。
【5年生】1枚目の写真は、理科の「もののとけ方」の学習の様子です。今日は、食塩やミョウバンが溶けた水溶液から、再び食塩やミョウバンを取り出すろ過に挑戦しました。みんな実験が上手です。
【6年生】1枚目の写真は、国語の「書き表し方を工夫して、経験と考えを伝えよう」の学習の様子です。大切にしたい言葉や名言を紹介する文を作っています。子どもたちはいろいろな名言を知っています。
【4・5・6・7組】自立活動の時間では、自然や環境にふれあうことも大切です。
満点!!上松レストラン 2月7日(金)
今日のメニュー
・ごはん ふりかけ
・からあげ
・しもつかれ
・なめこ汁
満点!!上松レストラン 2月6日(木)
今日のメニュー
・食パン チョコクリーム
・アンサンブルエッグ
・フレンチサラダ
・ABCスープ
2月6日(木)の授業の様子
1年生の様子です。
2年生の様子です。
3・4年生の様子です。
5年生の様子です。
6年生の様子です。
2月5日(水)教職員研修を行いました。
昨日、現職教育の1つとして、先日、さくら市教育委員会主催の研修会が行われ、本校でも2名の教員が、埼玉県久喜市立桜田小学校の研究[文部科学省リーディングDXスクール事業指定校]発表に参加してきました。その情報を校内で共有しました。
2人の先生とも、整備されたICT環境についてや個別最適な授業への転換のためのICTをどう活用方法についての感想や提案について発表してくれました。
本校でも、タブレットなどを活用した授業がたくさん展開されていますので、更に、充実できる手立て等を考えるよい機会となりました。
- slide 1 of 20, currently active
- slide 2 of 20
- slide 3 of 20
- slide 4 of 20
- slide 5 of 20
- slide 6 of 20
- slide 7 of 20
- slide 8 of 20
- slide 9 of 20
- slide 10 of 20
- slide 11 of 20
- slide 12 of 20
- slide 13 of 20
- slide 14 of 20
- slide 15 of 20
- slide 16 of 20
- slide 17 of 20
- slide 18 of 20
- slide 19 of 20
- slide 20 of 20