文字
背景
行間
活動の様子
令和6年度
「そろばん」ができるようになりました!(3年生 算数)
2月3日(月)と4日(火)に、3年生の算数で「そろばん」に挑戦しました。この日は、珠算塾の先生方に来ていただき、そろばんの基本をしっかりと習うことができました。先生の「ねがいましては」の声で「ジャー」とそろばんを指でならす音が響いていました。
読み聞かせ(2月5日)
2月5日(水)の朝の活動の時間に「読み聞かせ」を行いました。読み聞かせボランティアの方々やアリスの会の皆様に来ていただきました。2年生の教室では、委員会の子どもたちが「しもつかれ」の紙芝居を読んでくれました。子どもたちの真剣に聞く様子もしっかりと見られました。
節分!心の鬼を追い払おう!(4・5・6組)
自立活動の時間では、季節を感じることも大切です。5日(水)には、4・5・6組合同で「節分」を行っていました。節分と言っても、豆をまくわけではありません。一人一人がシートに書いた「自分の中の追い出したい鬼」を段ボールに貼って、新聞紙で作ったボール(豆)をぶつけて追い出そうというものです。鬼は、みんなが順番で務めました。
みんな、心の鬼を追い出せたようです。
かみまつタイム(なかよし班活動)
2月3日(月)のかみまつタイムは、なかよし班の活動でした。寒い日でしたが、外で元気よく遊ぶ子どもたちの姿が印象的です。室内でも、椅子取りゲームなどをして楽しく過ごしました。
6年生の校長室訪問(14)
6年生の校長室訪問の14回目です。子どもたちの将来の夢を話すときの表情は、キラキラしているように見えます。少し恥ずかしがりながらも、しっかりと伝えてくれます。
フォトアルバム
- slide 1 of 20, currently active
- slide 2 of 20
- slide 3 of 20
- slide 4 of 20
- slide 5 of 20
- slide 6 of 20
- slide 7 of 20
- slide 8 of 20
- slide 9 of 20
- slide 10 of 20
- slide 11 of 20
- slide 12 of 20
- slide 13 of 20
- slide 14 of 20
- slide 15 of 20
- slide 16 of 20
- slide 17 of 20
- slide 18 of 20
- slide 19 of 20
- slide 20 of 20
検索ボックス
リンクリスト
リンクリスト
小学校
中学校
その他
その他
授業時数特例校制度
カウンタ
3
8
5
1
6
2
5