関中Diary

関中Diary

校長面接 2年生

 今日から2年生対象の校長面接が始まりました。皆緊張した面持ちで校長室に入室しますが、

礼儀正しく、質問に対して明るく答えてくれます。学習や部活動、趣味や帰宅後の過ごし方等、

いろいろな話をしています。   

 運動会準備などもあり、途中間隔が空きますが6月上旬までに全員と面接する予定です。

 

                                                 

切磋琢磨 ~汗出せ! 力出せ! 仲間とともに~

 今日から小中合同運動会にむけて練習が始まりました。今年の運動会スローガンは「切磋琢磨~汗出せ! 力出せ!仲間とともに~」です。

 1.2時間目は関宿小学校に移動し、開閉会式の練習を行い、その後は中学校に戻り、結団式、学年練習、応援練習に取り組みました。6時間目は再度小学校に移動し、係ごとの打ち合わせ会を行いました。

 それぞれの活動で、中学生がリーダーシップを発揮し、積極的に取り組んでいます。各クラスが紅・白の2色に分かれての活動になりますが、精一杯競い合うとともに、互いを応援しあえるような関係を作り上げていきましょう。

                   開閉会式練習

               結団式にて各色応援団員の決意表明

修学旅行だより 3日目

 最終日となりました。宿舎を後にし、JRと嵐山電鉄を乗り継いで天龍寺に向かいました。

 天龍寺では、1時間半の本格的な「座禅体験」を行いました。お坊さんに合掌で合図し、

警策で左右の肩を三度づつ叩いていただきました。ためになるお話も沢山していただき、

充実した時間となりました。

 帰路も順調で、予定した時間よりも早く学校に到着しました。お出迎えくださった保護者の

皆様、ありがとうございました。生徒たちはこの修学旅行で得た経験を、今後の生活できっと

生かしてくれることと思います。

              退館式の様子です。宿舎の方にはたいへんお世話になりました。

              路面電車の嵐山電鉄で天龍寺に向かいます。

              1時間半の座禅体験。これは体験後、写真用にポーズしたものです。

              先生達も一緒に体験しました。

              レストラン嵐山にて。京都での最後の食事を楽しみました。

 

修学旅行だより 2日目

 二日目は貸切タクシーを利用しての、京都市内班別行動です。

 運転手さんの説明を、丁寧にメモしながら見学しました。

 昨日に引き続き、互いを気遣いながら行動し、古都・京都での一日を満喫しました。 

                北野天満宮にて。

                三十三間堂にて。

               伏見稲荷にて。

               金閣にて。

 全ての班が「ただいま!」と充実した表情で宿舎に到着しました。

 明日はいよいよ最終日です。明日もきっと素晴らしい一日になることを確信しています。

 

 

修学旅行だより 1日目

 待ちに待った修学旅行がスタートしました。あいにくの雨模様となりましたが、各班が良くまとまり、

奈良市内の班別行動を楽しみました。随所に生徒たちの優しさにあふれた行動が見られました。明日の

京都市内一日班別行動も楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5時15分 東武動物公園駅集合完了。順調なスタートです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東京駅で出発式。みんな頷きながら真剣に話を聞いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

新幹線に乗車完了。リラックスモードです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

興福寺でクラス集合写真を撮影後、奈良市内班別行動を開始しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東大寺大仏殿にて。混雑しておらず、ゆっくり見学できました。

17時30分、予定通り宿舎「日昇別荘」に到着。入館式の様子。

いよいよ明日出発 修学旅行

 いよいよ明日5月12日から、2泊3日の修学旅行に行ってきます。これまで一生懸命に準備してきたことを

発揮するときがきました。

 今日は隊形等の最終確認と、前日集会を行いました。修学旅行に行けることへの感謝を胸に、「24~今まで

で一番の思い出を~」の目標を達成できるように頑張ってきます。

                集合隊形の確認です。

                ホーム移動隊形の確認です。

                前日集会で、それぞれの委員会からの思いを伝えました。

                実行委員の話「みんなで最高の思い出をつくりましょう」

小中合同運動会に向け 紅白色分け集会

  本日、帰りの会の時間を使い、5月28日に実施予定の小中合同運動会に向けて、全校を紅白の2色に分けるための集会が行われました。2色が競い合うだけでなく、お互いを応援しあい、高めあうことで、関宿中学校の集団としての力を高めて欲しいと思います。 

                                                     応援団長によって、メンバー発表がありました。

              指示された場所に、素早く移動します。 

               それぞれの団長から、決意表明がありました。

関宿中学校 魂の響き! 和太鼓部

 本校の特徴のひとつとして挙げられるのが、この和太鼓部です。これまで地域のお祭りや学校行事等で演奏し、

好評を得てきました。一昨年来、コロナ禍で発表の機会が少なくなっていますが、今年こそは大勢の皆様に、

関宿中学校和太鼓部の魂の響きを体感していただきたいと思っています。

 1年生7名が入部し、総勢26名となりました。駅伝部と同様、多くの生徒が他の部活と兼部での活動となります

が、計画的に集中して取り組んでいます。

1年生 初めての練習

              1年生 初めての練習。

              3年生から指導を受けます。

              2年生も丁寧に教えています。

小中合同除草作業

 本日、5月28日実施予定の小中合同運動会にむけて、その会場となる関宿小学校校庭の

除草作業を本校生徒、関宿小学校児童のみなさん、小学校の保護者の方々、そして小中学校

の職員で行いました。

 皆一生懸命に取り組み、気持ちの良い汗を流しました。

               出発前諸注意 「中学生としての姿を見せられるように取り組みましょう」

               関宿小学校へ移動します。

              

                            

               みんな一生懸命取り組みました。

ひとつひとつ 目標達成 バレーボール部

 5月1日に行われた東葛飾地方中学校バレーボール大会決勝トーナメントに出場
しました。予選リーグの反省をもとに、各自の課題克服と「1セットで10点取る」
事を目標に挑みました。
 試合は流山南部中に敗れたものの、1セット目は8対25、2セット目は11対25
とし、目標を達成することができました。よく頑張ったと思います。

 これからも課題を明確にし、ひとつひとつ克服することで、成長し続けることができるでしょう。

そして、このことは部活動だけでなく、全てのことに通じる「生きる力」となるはずです。

 

予選リーグ突破! バレーボール部

 本日行われた東葛飾地方中学校バレーボール大会において、本校バレーボール部は、
1勝1敗(1試合目は野田南部中に0-2で敗れたものの、2試合目はおおぐろの森中
に2-0で勝利。)でリーグ2位となり、予選リーグを突破し5月1日の決勝トーナメ
ントに駒を進めました。
 2年生のみのチームで、この勝利が公式戦初勝利となりました。
 おめでとうございます! 決勝トーナメントも頑張ってください!

              

               

ゴールデンウイークにむけて

 本日、帰りの会の時間を使って「ゴールデンウイーク中の生活」について
指導し、生活面、学習面での目標と予定を立てさせました。
 5月2日が、4月16日の振替休業になりますので、4月29日から5月
5日まで7日間の連休となります。これまでの疲れが出始める時期でもあり
ますので、心身をリフレッシュさせるとともに、連休明けを健康な状態でス
タートさせるためにも、有意義に過ごしてほしいと願っています。

 

「SOSの出し方」授業 

       本日6時間目に各学級で、「SOSの出し方」授業を行いました。

  辛い状況が訪れた時には「一人で抱え込まず誰かに助けを求める」こと、
 「早めに相談することで問題は深刻化しづらくなる」ことを理解し、実践
 に繋げられるようにすることを目的としています。
  教材では、SNSで悪口を言われていることを知り、学校に行きたくない
 と悩みながらも、母親に悩みを相談できないシンペイの様子が描かれてい
 ます。授業においては、SOSを出しづらいという気持ちがあることを前提
 とした上で、「どうしたら早めに相談しようというマインドを持てるか」
 「相談しやすくするための作戦はないか」等について意見交換を行いました。
  各学級とも、自分事としてとらえ、熱心に意見を交換していました。ぜひ
 ご家庭でも話題にしていただければと思います。

  

 

 

 

 

 

 

 

 ↑ 1年生の様子                  

 

 

 

 

 

 

 

 

 ↑ 2年生の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 ↑ 3年生の様子

駅伝部 一丸となって

本校では、東葛駅伝大会や葛北駅伝大会に向けて、年間を通して練習をしています。

1年生8名が入部し、また、今年度から女子生徒の募集をしたところ、2年生4名が
参加し、総勢31名となりました。全校生徒63名の小規模校のため、多くの生徒が他
の部活動と兼部での活動となりますが、計画的に集中して取り組んでいます。
少ない人数ですが、一丸となって頑張っていきます!

             

             

部活動正式入部

本日より1年生が部活動に正式入部しました。

写真 左上から 美術部 吹奏楽部 野球部  左下から 卓球部 バレー部 となります。

目標に向かって力をあわせて頑張ります。

※駅伝部と和太鼓部にも新部員が入りました。活動の様子は後日掲載します。

美術部

吹奏楽部

野球部

卓球部

バレー部

学級委員任命式

学級委員任命式を行いました。

3年生は「学校をリードしていくこと」

2年生は「Do our  best ~やればできる~」

1年生は「クラスがまとまりを持ち、暮らしやすくすること」

以上を目標として取り組んでいくことを学級委員ひとり一人が力強く発表した後、任命書が渡されました。

「校長面接」始まりました。

 今日から昼休みの時間を使って、「校長面接」を始めました。

 3年生からスタートし、2年生、1年生の順で全校生徒と面談を行います。

 さすが3年生、しっかりとした態度で、受け答えもたいへん丁寧にできています。

 

 

 

授業参観・保護者会・PTA総会

 感染症対策を徹底した中、多くの保護者の皆様に来校いただき、授業参観、保護者会、
PTA総会を実施しました。お忙しい中、ありがとうございました。
 授業参観では、1年生は英語、2年生は道徳、3年生は進路学習の様子を見ていただきました。

 どの生徒も真剣に課題に向き合っている姿をご覧いただけたと思います。

←1年・英語

   ←2年・道徳

 ←3年・進路

 ←保護者会(全体会)

 ←PTA総会

 

新入生歓迎会

 あたたかな雰囲気のなか新入生歓迎会が行われました。

 委員会や部活動の紹介、各学級からの発表と短い期間ではありましたが練習を重ね、心のこもった発表となりました。

【部活動紹介】 写真は和太鼓部

【各学級の発表】写真は1年生

1年生は「校歌と自分の目標」2年生は「ボディーパーカッション」3年生は「COSMOS(合唱)」を披露。

 

第1回 避難訓練

 地震、その後の火災発生という設定で、避難経路の確認を主目的に避難訓練を行いました。
防災頭巾を被り、緊張感を持って整然と行うことができました。                ↑地震発生1次避難

                ↑火災発生 2次避難で校庭に集合しました

                ↑校長先生のお話

令和4年度 入学式

 4月7日、近年になく桜が咲き誇る中、令和4年度入学式が挙行されました。

 午前中は、在校生が新入生のために一生懸命に会場設営や教室の装飾を行いました。

 新入生からは、真新しい制服を身に着けた体から、緊張の中にも中学校生活への希望が溢れていました。

 新入生呼名の際の、大きくはっきりとした返事に、新たな生活への強い決意が感じられました。

 また、在校生の温かく迎え入れようという気持ちも、とても良く感じられた式でした。

 

令和4年度 始業式・着任式

 4月6日、令和4年度着任式・始業式が行われました。
 はじめに、今年度関宿中学校に着任される先生方を紹介する、着任式が行われました。着任された先生方一人ひとりからお話をいただきました。その後、生徒会長から着任される先生方に歓迎の言葉を送りました。
 着任式の後には、始業式が行われました。校長先生から、「今が未来を創る」と一日一日の積み重ねの大切さ、「挑戦の先にあるのは、成長と学び」であり、結果を恐れず挑戦して欲しいとのお話がありました。校長先生のお話の後、学年担当職員の発表がありました。
 学年・学級開きの詳細は、各学年の学年だよりに掲載する予定です。

令和3年度 卒業式

 

3月11日、温かな春の日差しが心地よい中、第75回卒業証書授与式を挙行することができました。

今後とも、本校へのご支援・ご協力をお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生 スキー林間学校

1月20日から22日までの三日間、福島県台蔵スキー場でスキー実習等の体験学習を行いました。

三日間とも雪がちらつきましたが、雪質は最高とのことでした。ふわふわのパウダースノーのゲレンデで各自がスキーの技能を高め、お互いに励ましあって活動しました。

一日目

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

二日目

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三日目

 

 

 

 

大島選手の講演会とサッカー教室

1月12日、本校と関宿小学校の校庭を使って、栃木シティ・フットボールクラブ所属で、本校の卒業生 大島嵩弘 選手を招いて、講演会とサッカー教室を行いました。

まず、中学一年生に対して「準備・気づき・感謝」の大切さを話していただきました。

会場を関宿小学校の校庭に移し、小学校4~6年生と中学一年生にサッカーの基礎技術を教えてくださいました。

当日いらした保護者の中には、大島選手の同級生もいらっしゃり旧交を温めていました。

歌声交流会

12月22日、新型コロナ感染症が収まってきたことを受けて、各学級が歌声を披露しました。

1年生「旅立ちの時」

2年生「COSMOS」

3年生「群青」

まだ、マスクを着用したままで、呼吸がしにくいなどの困難がありましたが、久々の歌声を披露しあうことができまた。

 

応急手当講習会

12月14日、二年生を対象として応急手当講習会を行いました。

野田市消防の方に実習と講義をしていただき、いざというときに備える技術と心構えをもちました。

 

SCフェスティバル(文化祭・運動会)

10月29日、文化祭と運動会を合体させた「SCフェスティバル」を開催しました。生徒初のアイディアあふれる行事となるとともに、多くの保護者の皆様にお越しいただきました。

開会式では、チーバ君が特別参加しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

吹奏楽部の演奏

 

 

 

 

 

 

 

 

和太鼓部の演奏

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新競技 駅伝部による1500m走

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生の学年種目

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生の学年種目

 

 

 

 

 

 

 

 

 

白組応援合戦

 

 

 

 

 

 

 

 

 

紅組応援合戦

 

 

 

 

 

 

 

 

台風の目

 

 

 

 

 

 

 

 

 

男子綱引き

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ワークショップ実施

10月14日、カレッジオペラハウス管弦楽団による、ワークショップを実施しました。

11月17日に行われるオーケストラ演奏会のプレイベントを兼ねて舞います。

今回は、楽器の紹介やボディーパーカッション、指揮者体験を実施しました。

臨時休校のお知らせ

先日連絡メールでお知らせしたとおり、9月2日~9月12日の期間、臨時休校とさせていただきます。

その期間は、自宅学習とし、学校のタブレットを使ってのオンライン授業を予定しています。詳細は、8月31日の学級活動とプリントでお知らせします。

ストップイットの取り組み

一年生の道徳の時間に、講師の先生を招いて、いじめ防止の授業を行いました。

いじめの広がりにくいクラスの特徴などを交えて、生徒同士が議論しながらいじめ防止について考えました。

なお、いじめの相談アプリのプリントも配付しましたので、ダウンロードをご家庭が検討してください。