関中Diary

関中Diary

素晴らしき仲間たち

昨日に引き続き、楽しい夕食の時間を過ごしました。全員で完食したり、食事後の余った時間に談笑したりしている姿、ほのぼのとします。反省会の後、子ども達からのサプライズで、本日誕生日を迎えた引率職員へのお祝いがありました。心が温まります。そろそろ、消灯の時間です。

全員戻りました。

本日の京都は、6月としては11年ぶりの暑さだったとニュースで報道されていましたが、全員元気に戻ってきました。一部の班とは、途中から合流して一緒に見学しました。

本日の授業参観(後半)

2年生は、顕微鏡を使って微生物の観察をしていました。学校の池の水を調べています。「何かいる~」という声が聞こえてきましたが、何を見つけたのでしょう?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生は、明日から修学旅行です。体育館で事前集会を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昼休みに体育館に行くと、1年生がバドミントンやバレーボールで遊んでいました。楽しそうな声が響いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昼休みには、あおぞら学級に遊びに行く子もいます。奥でピアノを弾いていましたが、カメラを構えると照れくさそうに逃げてしまいました・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の授業参観(前半)

1年生は理科の学習で、燃焼時に発生する気体について調べていました。昨日もガスバーナーの使い方を学んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あおぞら学級の1年生は、技術科で本棚をつくっていました。一生懸命、丁寧な作業をしています。

3階の音楽室から、校庭を見下ろすと2年生が体育をしていました。雲がなければ、遠くに筑波山の姿を見ることができます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学習の様子

今日からALTのダニエル先生が着任しました。教室からは早速、楽しそうな笑い声が聞こえてきました。英会話も大切ですが、パソコンを使った学習も進めています。どの学年も集中して学習していました。来週は中間テストです。

今日の関中生

朝の会の前に、コミュニケーショントレーニングをしました。これから週1回行っていく予定です。この取り組みは、異なる立場や価値観を持つ他者と、お互いに理解を深める「対話」を通じて、情報を伝達するだけではなく、お互いの感情を理解する力を養うものです。次世代を担う子ども達に、コミュケーション力を更に伸ばしてもらいたいと思っています。

放課後は、「下総之國津久太鼓」代表の今井尚美様が、和太鼓部の講師として来校されました。和太鼓部の子ども達も、いつも以上に練習に熱がこもってました。

修学旅行一週間前

修学旅行一週間前になりました。3年生は、6時間目の学級活動の時間に「しおり」の準備をしていました。一週間後のこの時間は、奈良の東大寺にいる頃です。待ち遠しいですね。

関中生全員集合!

昨日の放課後に、部活動の写真を撮りました。それぞれの部で撮った写真は、部活動紹介ページに掲載します。ここでは、昇降口前に全員が集合した写真を紹介します。みんなの笑顔、すてきです。

市内陸上大会①

昨日、市内陸上大会が行われました。1年生男子100mで土田裕麻さん、2年生男子100mで、横内翔さんが決勝に進出するなど、健闘しました。子ども達の様子は、市内陸上大会①~⑤で紹介します。写真は撮影エリアが限られていたため、望遠で撮影したものです。ご容赦ください。

運動会①

25日(土)は、晴天に恵まれ、子ども達にとって、楽しい思い出に残る運動会となりました。保護者の皆様、地域の皆様、ご協力ありがとうございました。運動会当日の様子は、データ量の関係もあり、運動会①~⑥に分けて紹介いたします。また、他にもたくさんの写真がありますので、別のページを作成して紹介いたしますので、しばらくお待ちください。

運動会、準備完了!

明日は、いよいよ運動会です。本日は最後の練習と会場準備を行いました。天気も大丈夫そうです。保護者の皆様、地域の皆様、ご来場お待ちしております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やろう!もう1回のない運動会!

昨日の予行練習の反省から、本日は開会式と閉会式の練習をしました。応援練習も頑張っています。高校男子バレーボール部の活躍を描いたアニメがありますが、その中で「やろう!もう1回のない試合」という台詞がありました。様々な意味が込められている台詞だと思います。今年も運動会を行いますが、このメンバーで行う運動会はこれが最初で最後です。子ども達には、思いっきり力を出して、思い出に残る運動会にしてもらいたいと願っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会予行練習

本日は、運動会予行練習を行いました。これまで小学校との合同練習は、雨のため体育館で実施してきましたが、やっと校庭で行うことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会練習&陸上練習

昨日は、小学校との運動会合同練習でした。朝から雨が降っており、前回と同じく体育館での練習となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午後は小学生と一緒に運動会の係打ち合わせを行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午前中は、校庭も水たまりができていましたが、午後には雨も上がり外で係活動ができるようになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会練習と並行して、市内陸上大会の練習も始まっています。以下の写真は本日(5月21日)の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

市内大会

5月16日(木)、17日(金)に運動系部活動の市内大会が行われました。野球部は福田中との合同チームで北部中と対戦しましたが、1回戦で敗退となりました。バレーボール部は、木間ケ瀬中との合同チームで、予選リーグを突破し決勝リーグに進みました。1回戦で敗退しましたが、篠﨑優芽さんが優秀選手賞に選ばれました。卓球部は、個人戦で2回戦以上に4人が進出し、ダブルスでは、柿﨑瑛斗さん、因田希生さんペアがベスト8まで進出しました。各部、これから夏の葛北大会に向けて、更に練習に励んでいきます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生 調理実習

2年生が調理実習を行いました。今回は、キュウリを「乱切り」や「ななめ切り」、「いちょう切り」など、様々な切り方で調理する実習でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会学年練習

本日は、過ごしやすい天候に恵まれました。1時間目は各色の応援練習、2時間目は各学年の団体競技の練習を行いました。今回は、1年生が格技場、2年生が校庭、3年生が体育館の割り振りでした。

 

3年生は、二人三脚(?)七人八脚(?)の足あわせに苦労していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生は、4人で板の上に乗せた段ボール箱を運ぶことが難しいようでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生は、ハードルを跳んだり、バットを中心にクルクルと回ったり、それぞれの役割を楽しそうに練習していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小中合同練習

本日は、今年最初の小中合同での運動会練習でした。雨だったので、関宿小学校の体育館で行いました。開会式や閉会式、大玉転がし、応援の練習をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会の練習と準備

運動会の練習が始まりましたが、天候が悪く、屋内の練習でスタートしました。また、先週の11日(土)は、運動会会場である関宿小学校の校庭整備を行いました。関宿小学校の子ども達や保護者の皆様も含めて皆で協力して校庭をきれいにしました。運動会まであと2週間を切りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会結団式

来週から運動会の練習が始まります。複数の学級がある中学校では、シスター対抗で行うことが多いのですが、本校は単学級なのでクラスを解体して赤白の2チームに分けます。今日は、各チームの結団式を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年もやってきました!②

少しずつホームページを更新しています。国や千葉県、野田市の教育情報もリンクさせながら紹介する予定なので、よろしくお願いします。

「部活動紹介ページ」も新設しました。現在、和太鼓部の動画(新入生歓迎会での演奏)をアップしています。以前、このDiaryでも「関宿城さくらまつり」での様子を静止画で紹介しましたが、迫力ある動画でも子ども達の様子をご覧ください。(視聴の際は音声が流れるので、音量に気をつけてください)

 

先週、「校長室から」のページでも紹介しましたが、今年も昇降口の軒下にツバメがやってきました。先週は、古い巣の跡が残っているだけでしたが、今日覗いてみたら、ほぼ完成していました。

あっという間に、5月が近づいてきましたね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

授業参観

先週の土曜日は、授業参観でした。多くの皆様にお越しいただき、賑やかな日となりました。保護者の方も参加して、挑戦していた作業もあったようです。中には、「わぁ~、なつかし~!」という声もありました。関宿中学校は、保護者、地域の皆様に支えられています。いつでも、ご来校いただいて構いませんので、今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

任命式

4月19日(金)の帰りの会の時間に、学級委員任命式を行いました。

一人一人、学級委員としての決意を述べました。

その後、校長先生から一人一人に任命書が渡されました。

 

学級委員の皆さんは、新年度の土台づくりのための大きな柱です。

校歌に「ちかいもかたく、手を組んで・・・」とあるように、皆で

歩んでいきましょう!

左から

3年生 篠﨑 優芽さん

    多加谷 陸さん

2年生 床井 悠真さん

    井草 岳さん

1年生 中村 優里さん

    新井 玲奈さん

 

 

 

 

新入生歓迎会

先週になりますが、4月17日(水)に「新入生歓迎会」が行われました。

その時の様子です。

小規模校ならではの、心温まる発表でした。

  

                    各委員会からの発表

 

 

 

 

 

 

 

 

 

            卓球部

                     バレーボール部

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

             野球部   

                       美術部

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

            吹奏楽部

                     2・3年生の歌

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

            駅伝部(特設)

                      和太鼓部(特設)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

           1年生の発表

 

関宿城さくらまつり

関宿城さくらまつりで、本校の和太鼓部(特設部活動)が出演しました。

楽しそうに、そして勇ましく演奏しました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関宿中のすごいところ

何をするにも、全校で協力します。

入学式の翌日は、身体測定でしたが、子ども達も職員達も総出で行いました。

            生活委員会から指示を出しています

 

       ジャージもきれいにたたみます

              後片付けもみんなで協力します

 

 

令和6年度 入学式

4月9日(火)午後から入学式を行いました。

17名の1年生が入学し、全校55名がそろいました。

                 新入生に胸花をつけてあげている上級生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    入場直後のちょっと緊張気味の1年生達

 

                来賓の方々からの祝辞を聞く1年生達

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 会場後方には上級生達が座り、1年生を見守っています

 

              生徒会副会長の 木村梨緒さん の歓迎の言葉

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   新入生代表 新井玲奈さん の誓いの言葉

 

 

令和6年度 着任式 始業式

4月8日(月)着任式 始業式を行いました。

生徒会長の 竹村彩葵さん が着任した職員に温かい歓迎の言葉を贈りました。

着任した職員は、奥から業務員の石原さん、三輪講師、根本教諭、武田校長です。

生徒会長から着任した職員への挨拶

着任式の後、すぐに始業式を行いました。

生徒会長から、新年度の始まりにあたり、全校生徒に目標を語っています。

令和5年度 辞校式

 令和5年度末人事異動等により転退職される先生方を紹介し、挨拶をいただくとともに、卒業生も交え全校生徒から感謝の気持ちをお伝えしました。関宿中学校のため、関中生のため誠心誠意尽くしてくださった先生方です。新天地での活躍をお祈りします。ありがとうございました。

 なお、具体的な学校名は年度末に新聞掲載されますので、そこでご確認ください。

               学校業務員 佐藤盛さん 退職されます。

               白土華那先生 野田市内中学校に異動されます。

               冨江有希子先生 野田市内中学校に異動されます。

               森功校長先生 野田市教育委員会に異動されます。

       転退職される先生方を囲んで。

令和5年度 修了式

 本日をもちまして、令和5年度の教育課程を修了しました。修了書授与、校長式辞の後、各学年代表と生徒会長が今年度の振り返りと、来年度への決意を力強く発表しました。どの生徒からも今年一年の成長、学校生活の向上が語られ、一年間学校としてこだわりを持って継続してきた事の成果を実感することが出来ました。

               修了書授与 1年生

               修了書授与 2年生

               1年生代表の話 森晴喜さん

               2年生代表の話 山中有希菜さん

               生徒会長の話 竹村彩葵さん

 

表彰式

 令和5年度修了式に先立ち、表彰を行いました。各分野で活躍した生徒を紹介します。

        県吹奏楽個人コンクール東葛地区予選 銅賞 (左から)竹村彩葵さん、飯塚美杜さん

       県小中高校書初展 書星会賞 (左から)篠﨑優芽さん、須藤心花さん、石橋杏奈さん

       欠席のため写真掲載できませんが、この他因田希生さん、木村梨緒さんが受賞しました。

             東葛飾地方家庭科、技術家庭科作品展 入選 石橋杏奈さん

             欠席のため写真掲載できませんが、この他因田希生さんが受賞しました。

             全国中学生人権作文コンテスト 優秀賞 柿崎瑛斗さん

        学業表彰 学業奨励賞 (右から)1年:横内翔さん 2年:竹村彩葵さん

             飛躍賞(左から)2年:山中有希菜さん 1年:舩橋晴菜さん、須藤心花さん