関中Diary

関中Diary

今日の昼休み

 まだまだ暑い日が続きますが、それでもいくぶん過ごしやすくなってきました。昼休みに体育館を覗くと、学年関係なく和気藹々と過ごす姿が見られました。穏やかな気持ちになれる一コマでした。

 

SDGs学習 グリコピア千葉工場見学

 本校では今年度、総合的な学習の時間に「SDGs」について学んでいます。今日はその学習の一環として、SDGsについて様々な取り組みをしている施設を実際に見学することで、現在学習している内容と実際の社会がどのように関連しているかを知ることを目的に、グリコピア千葉工場を見学しました。

 市バス「さぶ8号」でピストン輸送をしていただき、各学年1時間ごとの入れ替わりで見学しました。体験コーナー等では歓声をあげながらも、しっかりと学習してきました。

           1年生

            2年生

            3年生

生徒会本部役員・専門委員長選挙

 本日1.2時間目に生徒会本部役員および専門委員長選挙の立会演説会と投票が行われました。どの候補者も、関宿中を更に楽しく、過ごしやすい学校にするための具体的な活動方針を力強く語りました。また、応援演説の生徒も限られた時間の中で、立候補者の長所やこれまでの取り組み等を丁寧に伝えてくれました。

 舞台上の生徒だけでなく、候補者の演説を温かな眼差しで真剣に聴く生徒の姿勢はたいへん立派でした。今後の生徒達の活躍に更に期待が膨らみます。投票結果は19日(火)の朝に掲示されます。

               生徒証を提示して投票用紙を受け取ります。

               野田市選挙管理委員会から本物の記入台と投票箱を借用しています。

 

葛北支部中学校英語発表会

 本日興風会館を会場に、令和5年度葛北支部中学校英語発表会が行われました。野田市、流山市の各中学校から1名ずつの代表生徒(計22名)が自作の英作文を身振り手振りを交えて暗唱しました。

 開会行事で染谷教育長から「ここに来ているだけでとても素晴らしいこと。自信を持って発表してください。」とのお話がありましたが、どの生徒の発表もたいへん素晴らしいものでした。

 本校からは3年生の邑樂みなみさんが出場し、「Stand up to Bullies」と題して、7月のジェントルハート人権教育講演会での講話を受け、「みんなで安心できる社会をつくっていこう」と、その思いを聴衆に投げかけました。初めての舞台でたいへん緊張したことと思いますが、堂々とした、とても素敵な発表でした。

 

 

 

生徒会選挙活動

 今週15日(金)に行われる生徒会選挙立会演説会にむけて、今日から選挙活動が始まりました。今日は2年生の生徒会本部役員候補者が、各学級をまわり自分の思いを熱く語りました。

               話し手、聞き手ともに真剣な態度です。

前期期末テスト2日目

 台風接近の影響で荒天の1日となりましたが、予定通り期末テスト2日目を実施しました。テスト終了後は、各学年とも学級レク等を行いました。どの生徒からも、テストからの解放感が出ていました。

               1年生

               2年生

               3年生

前期期末テスト1日目

 今日は前期期末テスト1日目。国語・英語・理科のテストを行いました。これまでの学習の成果を発揮できたでしょうか? 明日は数学・社会・保健体育・技術家庭のテストです。最後まで精一杯取り組みましょう。

 

予告なしの避難訓練

 教室以外の場所でも最善の行動を取ること、避難の際にパニックを起こさず迅速かつ安全に行動することを目標に、実施時間の予告なしで避難訓練を行いました。廊下、教室、体育館、それぞれの場所で冷静に行動する生徒の姿がありました。自分たちの一次避難、二次避難での行動が適切であったか、帰りの会で振り返ります。

               木工室で

               体育館で

               近くにいた生徒でまとまって二次避難

               迅速に点呼完了

葛北新人大会 野球部

 9月2日(土)SAN-POWスタジアム野田を会場に、葛北支部中学校新人野球大会が行われました。本校は木間ヶ瀬中学校との合同チームで、二川中学校と対戦しました。惜しくも敗れましたが、夏休み中の練習の成果は発揮できたと思います。次の1年生大会に向けて頑張っていきましょう!

 

夏季休業後生徒集会

 生徒会本部の企画・運営により、各学年の代表生徒の話から、「夏休み後の望ましい生活のあり方について意識を深める」こと、部活動を引退した3年生から、「下級生にその思いを伝える」ことを目的に生徒集会が行われました。それぞれの話から熱い思いが伝わってきました。一生懸命に取り組んだからこそ、一生懸命に考えたからこそ発することのできる言葉でした。しっかりと受け止め、今後の生活に生かして欲しいと思います。また、会の最後には選挙管理委員会から生徒会選挙の告示がありました。

               各学年代表生徒からの話

               引退した3年生からのメッセージ 野球部

               卓球部

               バレーボール部

               生徒会本部からの話

               選挙管理委員会から生徒会選挙の告示

表彰 夏休み中の活躍

 いよいよ今日から前期後半がスタートしました。休み明け生徒集会に先立って、夏休み中の大会、コンクール等で素晴らしい成果を上げた部活動の表彰を行いました。

             吹奏楽部 千葉県吹奏楽コンクール中学生の部B部門 銀賞

            バレーボール部 春日部市・野田市交流大会 第3位 優秀選手:木村陽乃さん

                    野田市中学校新人練習会  第3位 優秀選手:篠崎優芽さん

3年生 実力テスト

 夏休み最終日の今日、3年生は2回目の実力テストを行いました。休み中の学習の成果は発揮できたでしょうか?

 いよいよ明日から前期後半がスタートします。さまざまな場面で関中生が活躍してくれることを楽しみにしています。

 

バレーボール部 シード枠獲得!

 8月26,27日に野田市立北部中学校および岩名中学校を会場に、野田市新人交流大会が行われました。本校は木間ヶ瀬中学校との合同チームで出場し、3勝をあげ見事3位入賞を果たしました。この結果により、10月に行われる葛北新人大会のシード枠を獲得しました。これまで合同練習を重ねてきた成果がでましたね。よく頑張りました!

駅伝合宿 さしま少年自然の家

 8月24日から26日までの2泊3日の日程で、「ばんどう太郎・さしま少年自然の家」を宿舎・会場にして、駅伝部強化合宿を行いました。全校男子生徒28名中20名の参加でした。「声を掛け合う、出し切る、やり切る」を合い言葉に、3年生がその走りと行動で下級生を引っ張り、下級生が食らいつき、充実した練習を重ねることができました。今後の練習、そして葛北大会、東葛駅伝大会に向けて弾みのつく合宿となりました。

 

全校登校日

 夏休みも残すところあと10日程となりました。今日の全校登校日では夏休みの課題提出や、9月7,8日に行われる前期期末テストに向けての学習計画の見直し等を行いました。久しぶりに顔を合わせ、休み中の出来事等を楽しそうに話し合う姿が沢山見られました。残りの10日間も充実した日々を過ごし、9月1日元気にrestartしましょう。

千葉県吹奏楽コンクール 銀賞!

 本日、君津市民文化ホールを会場に第65回千葉県吹奏楽コンクールが開催されました。本校は中学生の部B部門(30人以下小編成)に出場し、「風のプレリュード」を演奏しました。日々の練習の成果を十分に発揮し、素晴らしい音を奏でることができました。「昨年度の銅賞から一つ上の銀賞以上」を目標に取り組んできましたが、見事「銀賞」を受賞し、目標を達成することができました。おめでとう! 

             演奏を終えて、記念撮影。

               マイクロバスで遠路君津市へ出発します。

               リハーサル会場に入ります。

               本番中は撮影・録音禁止ですので、リハーサル中の写真です。

 

葛北大会⑤ 卓球部 団体戦

 本日野田市総合公園体育館において、葛北支部中学校卓球大会団体戦が行われました。団体戦はシングルス4名、ダブルス1ペアの5試合中、3試合を取ったチームが勝ちとなります。予選リーグで流山市立東部中、野田市立北部中、野田市立東部中と戦いました。残念ながらチームとして勝利を挙げることはできませんでしたが、最終戦の野田市立東部中との試合では、3年生全員が勝つことができました(シングルス1名、ダブルス1ペア)。笑顔のガッツポーズはとても輝いていました。

夏季休業前生徒集会

 いよいよ明日から夏休みです。生徒会本部が中心となり、4月からこれまでの生活を振り返るとともに、夏休み中の心構え等について確認する機会として、生徒集会を実施しました。各委員長の話、3年生の活動報告、先生方からの話等、蒸し暑い体育館でしたが、いつもと変わらず真剣な態度で聞くことが出来ました。

            生徒会長、生活委員長から「挨拶キャンペーン」優秀者を表彰しました。

         素敵な挨拶を継続しました。(左から)觀亜純さん・木村梨緒さん・須藤心花さん

             各委員長から、これまでの活動の総括と今後の課題を発表しました。

               3年生から修学旅行の活動報告。

               校長先生の話。

          生徒集会終了後、生徒指導主任伊藤先生から「夏休みの過ごし方」について。

 

生徒の活躍! 表彰式

 夏休み前の生徒集会に先立ち、表彰式を行いました。小規模校ながら、校外でも沢山の活躍する姿がありました。

               市内陸上1年女子走り幅跳び第7位 須藤心花さんの紹介

               野球部 関宿地域中高連携親善スポーツ大会第2位

               卓球部 関宿地域中高連携親善スポーツ大会第2位

              バレーボール部 関宿地域中高連携親善スポーツ大会優勝

                      市内大会 優秀選手 邑樂みなみさん

    運動能力証 (左から)木村陽乃さん・邑樂みなみさん・小野塚陽菜さん・青木遥太郞さん・千阪楓さん

             健歯コンクール学校代表 (左から)金井璃莉さん・梶原愛翔さん

「SOSの出し方」授業

 いよいよ明後日から夏休みです。長い休みの間、もし困りごとや悩みごとが生じたとき、一人で抱え込まず身近な大人に相談できるよう、「SOSの出し方」授業を行いました。電話相談窓口の紹介プリントも配付しました。どんな内容でも、一人で悩まず身近な大人(もちろん関中の教職員にも)に相談してください。

 

「健康スポーツ文化都市」宣言記念 タブレットケース

 当ホームページでも既にお知らせしたとおり、野田市は今年4月1日に「健康スポーツ文化都市」を宣言しました。その記念として、野田市から市内公立小中学校の全児童生徒にタブレットケースがプレゼントされました。日頃校内で活用しているクロムブックを家庭に持ち帰るとき等に使います。今日の帰りの会で趣旨等を説明し、配付しました。

 

葛北大会④ 卓球部 個人戦

 7月15.16日、野田市総合公園体育館において葛北支部中学校卓球大会個人戦が行われました。初日のシングルスには6名(3年生3名、2年生3名)が出場し、3年生3名を含む4名が初戦を勝利しましたが、2戦目は突破できませんでした。

 2日目のダブルスは各学校から2ペアが出場しました。本校は静・濱野ペアが初戦を勝利し、2戦目は第2シードペアをもう一歩のところまで追い詰めましたが惜敗。ベスト16となりました。

 7月21日には団体戦が行われます。あと1週間、最善の準備をして臨みます。

 

葛北大会③ バレーボール部 決勝トーナメント

 本日キッコーマンアリーナを会場に、葛北支部中学校バレーボール大会決勝トーナメントが行われました。目標であるベスト8進出を懸けて流山市立東深井中学校と対戦しました。大接戦の末、セットカウント1-2で惜しくも敗れ、ベスト8進出はなりませんでした。上級生のいない中、地道に努力を続け成長してきた3年生たちの頑張りを思うと感涙を禁じ得ませんでした。ここまでよく頑張りました。保護者の皆様、熱い応援をありがとうございました。

               さあ、いよいよです。

ミニ合唱コンクール

 昨日午後、3学年同一曲(「明日の空へ」)での発表の機会を設け、聴き合い、競い合うことで秋の市内音楽会、関中祭への意欲を高めることをねらいに、ミニ合唱コンクールを開催しました。約1ヶ月という短い準備期間でしたが、この取り組みを通して合唱そのものはもちろん、各クラスの団結力、個々の姿勢等さまざまな面で確かな成長が感じられました。

 緊張を乗り越え、これまでの練習の成果を出し切ろうとする姿勢に、2.3年生のこの1年間の成長に、大きな感動を覚えました。

 1年生:聴く人に元気を与えてくれたで賞。

 2年生:音程が素晴らしかったで賞。

 3年生:最優秀賞! 聴き合って声がそろっていたで賞。

               1年生

               2年生

               3年生

              全校合唱

情報モラル学習

 本日6時間目、1.2年生を対象に株式会社教育ネットから講師の先生をお招きし、情報モラル学習を行いました。全国的にインターネットやSNSに関連したトラブルについての報道を多く聞くところです。個人情報や肖像権、著作権を守るため、侵害しないため、どのような点に注意して活用すべきかを学ぶことができました。

 

[脱いじめ傍観者]授業

 本日5時間目、1年生を対象にスタンドバイ株式会社から講師の先生をお招きし、[脱いじめ傍観者]授業を行いました。毎年1年生を対象に実施していますが、今年の1年生も自分事として捉え、真剣に話を聞き、自分がとるべき行動について考えを深めることができました。

読書推進週間

 今週の月曜日から7月19日(水)までを読書推進週間として、いつも以上の図書室利用、図書の貸し出しを呼びかけています。せきやど図書館からも沢山の新刊を借用しています。この機会にぜひ手に取って欲しいと思います。

表彰

 本日公益財団法人日本教育公務員弘済会千葉支部様から、2023年度学校研究助成事業の一環として、本校の教育活動に対し、表彰状と学校研究助成金をいただきました。ありがとうございました。

 

葛北大会② バレーボール部

 昨日キッコーマンアリーナを会場に、葛北支部中学校バレーボール大会予選リーグが行われました。本校は流山市立西初石中学校と流山市立南流山中学校と対戦しました。初戦の西初石中との試合は惜しくも敗れましたが、2戦目の南流山中との試合は見事勝利しリーグ2位となりました。7月15日に決勝トーナメントが行われます。目標のベスト8までもう一息!熱い応援をよろしくお願いします。

葛北大会① 野球部

 小雨の中、SAN-POWスタジアム野田(野田市営球場)にて葛北支部中学校野球大会1回戦が行われました。本校は木間ヶ瀬中学校との合同チームで野田市立南部中学校と対戦しました。力及ばず1回戦敗退となりましたが、市内大会からまた一歩成長した姿を見せてくれました。人数の少ない中、ここまで良く頑張りました。

 

校内高校説明会・進路保護者会

 本日5.6時間目に3年生対象の高校説明会を開催しました。今年は西武台千葉高校、千葉県立清水高校、埼玉県立幸手桜高校、茨城県立境高校の4校をお招きし、それぞれの学校のカリキュラムや特色等について説明していただきました。沢山の保護者の方々の参加もあり、充実した時間となりました。今後進路選択に向けてご家庭で話し合う際の材料にしていただければと思います。高校説明会に続き進路保護者会も行いました。

 また、1.2年生も6時間目に授業参観、その後保護者会を行いました。

               西武台千葉高等学校

               千葉県立清水高等学校

               埼玉県立幸手桜高等学校

               茨城県立境高等学校

葛北大会・県吹奏楽コンクール壮行会

 今週末から始まる葛北大会、7月27日に行われる県吹奏楽コンクールに出場する選手達の壮行会を行いました。各部からの決意表明、代表生徒からのエール、全校生徒による円陣で大いに盛り上がりました。3年生にとっては最後の葛北大会、コンクールです。力を出し切れるよう、残された時間を大切に使ってください。

               野球部 

               バレーボール部

               卓球部

               吹奏楽部

               コンクールでの発表曲を披露しました。

               生徒代表「応援の言葉」

               全校生徒による円陣「バリバリ関中!」

           笑顔の3年生

ジェントルハート人権教育講演会

 本日2時間目から4時間目にかけて、ジェントルハートプロジェクト小森様、柏人権擁護委員協議会野田支部、野田市人権・男女共同参画推進課の皆様をお招きし人権教育講演会を開催しました。小森様からはご自身の経験に基づいた貴重なお話とともに「優しい心が一番大切だよ」「生まれてきてくれてありがとう」というお言葉をいただきました。改めて人と人との繋がりについて考える良い機会になったと思います。

 人権擁護委員の木村様からは、生徒達の真剣な眼差しや参加態度に「たいへん素晴らしい」と、同じく人権擁護委員の飯塚様(本校の卒業生、大先輩です)からは「卒業生として誇りに思う」とのお褒めの言葉をいただきました。

 

葛北大会始まる

 本日京和ガスベースボールパーク(流山市営球場)において、葛北支部中学校野球大会の開会式が行われました。合同チームとして共に参加する木間ヶ瀬中学校と並んで堂々の行進でした。

 いよいよ3年生にとって最後の葛北大会。7月8日から野球部、バレーボール部、7月15日から卓球部の試合が始まります。熱い応援をよろしくお願いします。

               プラカード係は3年生の落合菜実さんが務めてくれました。

 

野田市立小中学校PTAバレーボール大会

 本日野田市総合公園体育館を会場に、第48回野田市立小中学校PTAバレーボール大会が行われました。令和元年以来、実に4年ぶりの開催となりました。本校は関宿小学校との合同チームで参加し、第一中学校PTAと対戦しました。惜しくも敗れてしまいましたが、コロナ禍でPTA活動やPTAバレーボールの継続が難しい中、活動を繋ぎコートに立った選手、監督、コーチの皆さんに大きな拍手を送ります。熱い戦いに感動しました!また、早朝より準備、応援に駆けつけてくださった皆さんに、改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

全校実力テスト

 今日は1~5時間目まで全校で実力テストを行いました。1年生は入学してから野田市到達度テスト、前期中間テスト、そして今回と3度目のテストとなり、受験の流れが定着してきました。3年生は入試を意識して、教室の時計は外し、各自腕時計持参で受験しました。

               1年生

               2年生

               3年生

健歯コンクール

 校内で行われた歯科検診を経て、本校の代表として3年生の梶原愛翔さん、金井璃莉さんが野田市健歯コンクールに出場しました。「沢山の歯科医の先生方に囲まれ緊張しました」という感想を聞きました。

租税教室

 本日4校時、千葉県税理士会柏支部から講師の先生をお招きし、3年生対象の租税教室を開催しました。税の種類や仕組み、納税の意義など分かりやすく教えていただきました。

中高連携事業 関宿高校体験入学

 本日中高連携事業の一環として関宿高校体験入学が行われ、関宿地域3中学校の3年生が参加しました。高校の先生から行事やカリキュラムの説明を受けた後、株式会社進路情報ネットワークの方から進路選択のポイント等を分かりやすく説明していただきました。全体説明の後は、選択した科目に分かれて高校の授業を体験しました。とても有意義な時間を過ごすことができました。

               関宿高校の先生から行事やカリキュラムの説明。

         株式会社進路情報ネットワークの方から進路選択のポイントについての説明。

挨拶運動

 今日から7月8日まで、生徒会本部と生活委員会の企画・運営による挨拶運動が行われます。昨年度より一層良い挨拶を交わせるように活動していきます。目を見て、相手に伝わるように、マスク越しでもわかる笑顔で挨拶できた人には、挨拶チケットを配付しています。気持ちの良い挨拶が増えるといいですね。生徒の主体的な活動をたいへん嬉しく思います。

               

 

生徒総会

 本日5.6時間目に令和5年度生徒総会を開催しました。様々な内容の報告、確認が行われましたが、その中でも生徒会本部提案の関中生スローガンの決定について真剣な話し合いが繰り広げられました。話し合いの結果、今年度の関中生スローガンは「一張一弛~時を守り、場を清め、礼を正す~」に決まりました。また、スローガンを受け、各委員会から具体的な目指す姿と活動について説明がなされました。皆が今後の学校生活について真剣に考え、意見を交換した素晴らしい時間でした。写真をご覧いただければ、生徒達の真剣な様子が伝わると思います。

               議案書は各自のクロムブック(一人一台端末)で確認します。

「帰りの会」相互参観 2年生

 前回6月12日は3年生の様子を参観しましたが、今日は2年生の様子を参観しました。話し合いの目的や方法も定着してきているようです。22日(木)には1年生の参観を行います。

               冒頭の5分間で家庭学習の計画を立てます。

               話の内容に良く集中しています。

全校一斉授業

 関宿地域中高連携親善スポーツ大会のため、学校に残る生徒は30名ほどになります。全校一斉に音楽・国語・理科の授業を行いました。皆真剣に、楽しく取り組むことができました。

          1時間目 音楽。音楽作成アプリ「カトカトーン」の使用について学びました。

          2時間目 国語。現2年生が1年次の総合学習で作成した「関宿かるた」で盛り上がりました。

                                      3時間目 理科。流体力学に関する実験を行いました。

関宿地域中高連携親善スポーツ大会 卓球部 団体2位

 関宿地域中高連携親善スポーツ大会卓球大会は団体戦で行われ、木間ヶ瀬中、二川中、二川中女子の3チームと対戦し、2勝1敗で第2位となりました。

          第2位の表彰を受けて。(試合中の写真がうまく撮れませんでした。)

関宿地域中高連携親善スポーツ大会 野球部

 本日千葉県立関宿高校において、関宿地域中高連携親善スポーツ大会が行われました。この大会は関宿地域連携型(関宿中・二川中・木間ヶ瀬中と関宿高校)一貫教育の一環として、野球・卓球・バレーボールの3競技で行われます。

 野球部は木間ヶ瀬中との合同チームで二川中と対戦しました。今有る力は出せましたが、力及ばず敗戦となりました。試合後には3チームで合同練習を行い、葛北大会に向けて課題克服に取り組みました。