関中Diary

関中Diary

野田市中学校駅伝競走大会

 昨日、野田市総合公園陸上競技場及び公園内周回コースにおいて、第9回野田市中学校駅伝競走大会が開催されました。全6区間(1・3・4・6区は3.1Km、2・5区は1.8Km)で行われ、本校からはA、Bの2チームが出場しました。Aチーム、Bチームともに、初めてレースに参加した生徒が多い中、襷を繋ぎ、走りきりました。大健闘の走りでした!

 

思春期講演会

 本日5・6時間目に、3年生を対象とした「思春期講演会」を開催しました。かとう出張専門助産院の加藤睦先生が、ご自身の体験を交えながら、自分の性をどう捉え、どう向き合うか。自分の人生をデザインするために、今何をすべきか等、丁寧に教えてくださいました。また、沢山の「おススメ動画サイト」や書籍の紹介もしてくださいました。冬休み中に、保護者の皆様も生徒と一緒にご覧になってはいかがでしょうか。

書写授業

 本日、各学年とも2時間ずつ書写授業を行いました。前回紹介できなかった2年生の様子を紹介します。一文字一文字丁寧に筆をすすめ、少しでも良い作品にしようと取り組んでいます。とても上手です。

 

地区交流会

 本日、あおぞら学級の生徒2名が、関宿小学校あおぞら学級との交流会を行いました。「ペットボトルチャレンジ」「オセロバトル」「しっぽ取り」「ボッチャ」の4種目で楽しい時間を過ごしました。先輩として優しく後輩をリードする姿は素晴らしく、中学生活での成長を感じました。

全校実力テスト

 今日の1~5時間目にかけて、全校実力テストを実施しました。1.2年生にとっては今年2回目の、3年生は5回目の実施となります。進路希望が明確になってきた3年生は、これまで以上に「1問でも、1点でも多く」と懸命に取り組んでいました。

               1年生

               2年生

               3年生

 

後期校長面接 3年生

 今日で3年生の後期校長面接を終了しました。今回は進路希望、志望校の確認や、家庭学習の内容を含め、入試本番の面接試験を想定して行いました。担任の先生や級友と練習を重ねていたようで、皆しっかりとした姿勢、回答でした。本番もこの調子で頑張ってくれることと思います。

 

書写授業

 毎年この時期に、本校の地域教育コーディネーターでもある米田富貴子さんを講師に、書写の授業を行っています。丁寧にご指導いただき、みるみる上達していきます。今日は1年生と3年生の様子を紹介します。2年生の様子は来週紹介します。

               1年生の様子

               3年生の様子

 

1年生 環境教育

 本校では総合的な学習の時間に、SDGs学習に取り組んでいます。今日はその一環として、野田ガス株式会社カーボンニュートラル推進室の皆様を講師にお迎えし、1年生を対象に「環境教育」を実施しました。カーボンニュートラルを実現するために学校でできること、家庭でできることを、一人ひとりが考える良い機会となりました。推進室のみなさん、ありがとうございました。

 

柔道の授業

 11月から保健体育の授業で柔道を実施しています。市派遣武道講師の押田先生の他、体育教諭2名、事務職員の粕谷さん(有段者です)の4名体制で、安全に配慮し、楽しく体を動かしています。

 

バレー部 野田市近隣大会決勝トーナメント

 本日、野田市立川間中学校体育館において、野田市近隣大会決勝トーナメントが行われました。東葛地区はもちろん、茨城県や埼玉県の中学校も出場する規模の大きな大会です。本校は木間ヶ瀬中学校との合同チームで出場しました。先週行われた予選リーグを2勝2敗とし、今日の決勝トーナメントに進出しました。

 1回戦で流山市立おおぐろの森中学校に勝利し、続く2回戦で松戸市立和名ヶ谷中学校に惜しくも敗れましたが、ベスト8に入ることができました。とても寒い一日でしたが、控え選手や保護者の皆様の熱い応援を背に、一生懸命プレーすることができました。

 

和太鼓部 3年生ラストステージ

 11月19日(日)に「関宿会館ふれあいまつり」が開催され、和太鼓部3年生フルメンバーが出演しました。3年生にとっては最後のステージ。沢山の観客からの拍手喝采を浴び、笑顔で活動をしめくくることができました。

 3年間よく頑張りました!

 

 

第42回 あおいそら運動推進大会

 本日、興風会館大ホールにおいて、第42回あおいそら運動推進大会が開催されました。本校生徒会本部と生活委員会が行った「ペコニコ挨拶運動」が優れた実践であったと認められ、「善行賞」の表彰を受けました。生徒を代表して、生徒会本部役員の飯塚美杜さんが登壇しました。また、あおいそら実践作文では、848点の応募の中から、1年生の大野華音さん、木村陽乃さん、PTA役員の渡邊健太様の作品が優秀賞に選ばれました。

               下総之國津久太鼓の発表が会を盛り上げました。

            「善行賞」は生徒を代表して飯塚美杜さんが表彰を受けました。

           実践作文優秀賞 左から 大野華音さん、木村陽乃さん、渡邊健太様

 

関中祭 ④ 午後の部

 関中祭午後の部は合唱コンクールを行いました。東葛地区の中学校で、一番小さな関宿中学校です。小規模校故に、午前中の発表も含め一人ひとりが四役、五役を抱えながらの準備、練習でした。困難を乗り越え成長を重ねてきた一人ひとりの力、学級の力が発揮された、素敵な歌声でした。

           1年生「大切なもの」 指揮:石橋杏奈さん 伴奏:木村陽乃

           2年生「COSMOS」 指揮:竹村彩葵さん 伴奏:木村梨緒さん

           3年生「明日へ」 指揮:邑樂みなみさん 伴奏:吉田瑞羽さん

          全校合唱「明日の空へ」 指揮:白土先生 伴奏:飯塚美杜さん

               エンディングの寸劇

             最優秀賞は3年生! さすがの団結力と歌声でした。おめでとう!

 あっという間に片付けを終え、学級解散後はバザーを楽しみました。PTAのみなさん、ありがとうございました。

 

関中祭 ③ 午前の部(2)

                美術部はイラストクイズと「ペットボトルキャップアート」を披露しました。

               ペットボトルキャップアート「夜空に浮かぶランタン」

           吹奏楽部は県コンクールで発表した「風のプレリュード」ほか7曲を演奏しました。

        弁論発表 3年生の觀亜純さんが、市内弁論大会で発表した「ありのまま」を披露しました。

英語スピーチ発表 3年生の邑樂みなみさんが、葛北英語発表会で発表した「Stand up to Bbllies」を披露しました。日本語訳をスライドで映し、その内容が1,2年生にも伝わるようにしました。

関中祭 ② 午前の部(1)

 関中祭午前の部は、文化部の発表を中心に行いました。

               オープニングの寸劇

               和太鼓部は「関中囃子」「かがり田楽」など4曲を披露しました。

           職員合唱「心の瞳」 生徒に負けじと頑張りました。

関中祭 ① その日の朝

 いよいよ本日関中祭が開催されます。朝早くからPTA本部、バザー委員の皆様が、昼食の仕分けやバザーの準備をしてくださいました。ありがとうございます。

 各クラスには、その意気込みを感じさせるポスター等が掲げられています。今日はこれまでの練習、準備の成果を発揮し、きっと素敵な姿を見せてくれることと期待しています。 頑張れ関中生!

               昼食販売の仕分け

               バザーの準備完了

               1年生

               2年生

               3年生

 

関中祭まであと僅か

 いよいよ今週末(11/18)に迫った関中祭(文化祭・合唱コンクール)。3年生の須藤真惺さんが、ファイヤーアルパカというソフトを使って、PCでポスターを作ってくれました。関中祭の文字は学年カラー(青:1年生、緑:2年生、赤:3年生)で分け、〇の模様は美術部の発表に関係するデザインです。男子標準服のボタンの模様もひとつひとつ丁寧に描いてくれました。長い時間をかけて、気持ちを込めて作ってくれたポスターです。保護者、地域の皆様、来校された際には、ぜひ、じっくりとご覧になっていただければと思います。

 当日は、関中生が「最高のスマイル」を見せてくれることと期待しています。

 

 

千葉県アンサンブルコンテスト東葛飾地区予選「銀賞」

 11月11日(土)に、柏市立柏高等学校を会場に「千葉県アンサンブルコンテスト東葛飾地区予選」が行われました。本校からは吹奏楽部の2年生5名が参加し、見事「銀賞」を受賞しました。笑顔で帰校した生徒達の表情から、全力を出し切った達成感や充実感があふれ出ていました。大きな自信につながったことと思います。

スキー林間に向けて

 2年生は、令和6年1月18日から20日までの2泊3日で予定しているスキー林間に向けて、取り組みを始めています。今日は宿舎である「会津高原リゾートイン台鞍」の方々に来校していただき、スキーウェアやブーツ等のサイズ合わせを行いました。ほとんどの生徒が初めての経験で、とても嬉しそうな表情が印象的でした。

3年生 第4回実力テスト

 本日、3年生は第4回実力テストを行いました。定期テストの翌日ではありましたが、緊張感のある雰囲気をつくり、真剣に向き合っていました。それぞれの進路希望を実現できるよう、今の姿勢を大切にして欲しいと思います。

 

 

後期中間テスト

 今日、明日の2日間の日程で、後期中間テストを実施します。今日は国語・数学・社会の3教科のテストを行いました。試験勉強の成果を発揮すべく、緊張感を持って集中して取り組んでいました。明日も頑張りましょう。

               1年生

               2年生

               3年生

 

野田市中学校弁論大会

 第54回野田市中学校弁論大会が、野田市立第二中学校体育館を会場に開催されました。市内各中学校の代表生徒が、第二中学校全校生徒の前で熱弁をふるいました。本校からは3年生の觀亜純さんが代表として出場し、「ありのまま」と題し、ハリー王子の妻メーガン・マークルさんの言葉や自身の経験から、誰もが「ありのままの自分で生きるために」、思いやりの心を持って行動に移すことの大切さや、助け合って生きることの大切さを訴えかけました。熱い思いが聴衆に伝わる素晴らしい発表でした!

 

卓球部 葛北新人大会 団体戦

 葛北新人大会2日目は団体戦が行われました。予選リーグで流山市立東深井中学校、八木中学校、流山南部中学校と対戦しました。強豪揃いのリーグで、勝利をつかむことはできませんでしたが、練習の成果を発揮することはできました。

卓球部 葛北新人大会 個人戦

 本日野田市総合公園体育館において、葛北新人大会個人戦が行われました。本校からは1年生3名(公式戦デビューです!)、2年生4名が出場しました。それぞれ善戦しましたが、残念ながら勝利をつかむことはできませんでした。明日は団体戦です。今有る力を出し切れるよう、頑張ってください。

1年生校外学習 浅草・上野班別研修

 昨日、1年生の校外学習(浅草・上野班別研修)を行いました。晴天にも恵まれ、スローガンである「団結」を達成できるよう、自分たちで決めた活動目標や計画に従って行動し、充実した一日を過ごすことができました。これまでの活動をよく振り返り、今後の学校生活につなげてくれることを期待しています。

       上野の森美術館で記念撮影

               1班 浅草寺・仲見世通りにて

               1班 不忍池を背景に

               2班 上野動物園前で

               2班 雷門前にて

               3班 浅草寺境内にて

               3班 国立科学博物館前で

               4班 浅草寺境内にて

               4班 パンダと一緒に

               とても良い天気でした

選挙出前授業

 本日2年生を対象に、野田市選挙管理委員会の方々を講師に「選挙出前授業」を行いました。アニメーション動画や、実際の選挙物品を使用して模擬投票を行うなど、楽しく学ぶことができました。「4年後には与えられる選挙権を大切にしたい」という感想が多く寄せられました。

               投票用紙交付機も使わせていただきました。

               開票します!

               計数機であっという間に得票数が数えられました。

市長と話そう集会

 本日、野田市長鈴木有様にご来校いただき、「市長と話そう集会」を実施しました。代表生徒からのさまざまな質問に対し、ひとつひとつ丁寧に答えてくださいました。貴重なお話をお伺いすることができ、たいへん勉強になりました。お忙しい中、ありがとうございました。

 

赤い羽根共同募金

 今日、明日と生徒会本部役員が中心となって、赤い羽根共同募金への協力を呼びかけています。さまざまな福祉活動について、少しでもお手伝いができればと活動しています。

 

SDGs学習 さしまクリーンセンター寺久 見学

 SDGs学習の工場・施設見学の3回目として、2・3年生で「さしまクリーンセンター寺久」を訪問しました。ゴミ処理施設そのものはもちろん、見学施設もたいへん充実しており、多くを学ぶことができました。ゴミの分別やフードロス削減(給食を残さない)等、今日からでも取り組める事への気づきも沢山ありました。

         3年生

         2年生

               最初に映像による施設概要説明を受けました。

               「ごみ分別ゲーム」で楽しく学びました。

東葛駅伝大会

 本日、第75回東葛飾地方中学校駅伝競走大会が行われました。野田市総合公園陸上競技場から松戸市立中部小学校まで、10区間32.1Kmを74校の代表選手が駆け抜けました。一人ひとりが力を出し切り、襷を繋ぎゴールすることができました。東葛地区で一番の小規模校である本校です。部活動をはじめ沢山の活動を掛け持ちしながら練習に取り組み、走りきった選手、サポートしてくれた生徒達に大きな拍手を送りたいと思います。保護者の皆様、これまで様々な面でのご支援・ご協力ありがとうございました。

      選手達の力走の様子は後日アップしますのでお楽しみに!

 

 

東葛駅伝大会壮行会

 いよいよ明日に迫った東葛駅伝大会。新生徒会本部が中心となり壮行会を行い、出場選手を激励しました。選手からの力強い決意表明の後、全校生徒で円陣を組み気合いを入れました。選手のみなさん、流してきた汗を信じて精一杯頑張ってください!

野田市 小中学校音楽会

 10月18,19日に野田ガスホールにおいて野田市小中学校音楽会が開催されました。本校は19日に全校生徒で参加(全校生徒での参加は本校だけです)し、午前の部で全校合唱「明日の空へ」、午後の部で和太鼓部による「かがり田楽」を発表しました。

 講師の先生方から、合唱についてはユニゾンのハーモニーの美しさや、丁寧な歌い方を評価していただきました。また、和太鼓についてはどっと体に響く迫力や切れのある動き、気持ちの揃い方等、「お見事!」と評価していただきました。今回の経験をステップに更に練習を重ね、11月の関中祭で一段と成長した姿を保護者の皆様に披露できるよう頑張ります。

         発表を終えて、全校集合写真おすましバージョン。

         集合写真にっこりバージョン。

               会場隣接の体育館で最終練習。

               パートごとに確認。

               開演前。まだリラックスモードです。

               外でお弁当を食べました。

               和太鼓部。いよいよ出番、気合い入ってます!

教育実習

 9月25日から10月20日までの4週間の日程で、教育実習(養護教諭)を行っている小野先生(本校の卒業生です)の精錬授業を行いました。先生も生徒達も緊張の中、お互いに呼吸を合わせ、授業を盛り上げようとする優しい姿がありました。

 

 

バレーボール部 決勝トーナメント

 本日野田市立川間中学校体育館において、葛北支部中学校新人バレーボール大会の決勝トーナメントが行われました。1回戦で野田市立福田中学校と対戦し、1セット目を奪い、2セット目も終盤までリードしていましたが逆転され、その後も流れを戻すことができず、残念ながらセットカウント1-2で敗れてしまいました。ただ、敗れたとはいえ随所に素晴らしいプレーが見られ、選手たちも自信を得る事ができた大会だったと思います。

 

歌声合同練習

 来週の10月18・19日に開催予定の市内音楽会(本校の出演は19日(木)です)にむけて練習を重ねているところですが、今日は第1回目の全校合同練習を行いました。当日は全校生徒による合唱と、和太鼓部の演奏を披露します。当日の発表がとても楽しみです。

新生徒会本部役員・委員長・後期学級委員

 新たに生徒会本部役員・委員長・後期学級委員となった生徒を紹介します。

 右から 生徒会長:竹村彩葵さん 副会長:木村梨緒さん 書記:飯塚美杜さん 副会長:石橋杏奈さん

     書記:横内翔さん 会計:因田希生さん

 左から 歌声委員長:畑太雅さん 環境:柿﨑瑛斗さん 学習:鶴岡桃百さん 生活:小野愛璃さん

 後期学級委員 左から 1年:舩橋晴菜さん・森晴喜さん 2年:山中有希菜さん 3年:梶原愛翔さん

            同じく後期学級委員 左から 3年:觀亜純さん 2年:多加谷陸さん

後期始業式

 本日、令和5年度後期がスタートしました。登校後、後期学級委員・生徒会本部役員・専門委員長の任命式、続いて後期始業式を行いました。後期も関中生の活躍を楽しみにしています。

              後期学級委員 2名が欠席でしたので、メンバーは後日改めて紹介します。

               新生徒会本部役員・専門委員長

               新生徒会長の話

バレーボール部 予選リーグ1位で突破!

 本日野田市立北部中学校体育館において、葛北支部中学校新人バレーボール大会予選リーグが行われました。本校は木間ヶ瀬中学校との合同チームで出場し、南流山中、二川中を破り、見事1位で予選リーグを突破しました。笑顔いっぱいのはつらつプレーで、2年生はもちろん、1年生も大活躍でした。

吹奏楽部 関宿高校文化祭出演

 本日4年ぶりに有観客開催となった関宿高校文化祭(一位祭)に、中高連携吹奏楽部(関宿高校・木間ヶ瀬中・二川中・本校)として出演し、約40分の演奏を行いました。夏休み中から重ねてきた合同練習の成果が十分に発揮された、素晴らしい演奏でした。

野球部 1年生大会

 本日SAN-POWスタジアム野田において、野田市内1年生大会が行われました。本校は木間ヶ瀬中学校との合同チームで出場し、第二中・東部中・二川中の合同チームと対戦しました。中学入学後に野球を始めた部員たちですが、奪三振や安打、盗塁を決めるなど随所に素晴らしいプレーを見せてくれました。試合は惜しくも敗れましたが、とても良い経験になったと思います。今後が楽しみです。

 

前期終業式

 2学期制の野田市立小・中学校では、今日で前期の教育課程を修了します。本校では1.2時間目の授業後、終業式を行いました。振り返ると、あっという間の半年間でしたが、さまざまな場面で「あたたかく」「みんなで一生懸命取り組む」関中力(せきちゅうぢから)が発揮されており、嬉しく感じることの多い日々でした。後期も生徒の活躍を楽しみにしています。

               生徒会長から各学年へのメッセージ。

               顔を上げ、話を真剣に受け止めてくれます。

           終業式の後、生徒指導主任から自転車の乗り方等の安全指導がありました。

表彰式

 前期終業式に先立ち、各分野で活躍した生徒の表彰を行いました。

             野田市小中学校読書感想文コンクール・佳作 本田柊葵さん・千阪楓さん

              野田市小中学校自然科学作品展・入選 篠﨑優芽さん・大野華音さん

               葛北支会中学校英語発表会・努力賞 邑樂みなみさん

         学業奨励賞 中間・期末テストの5教科合計得点が最も高い生徒を表彰しています。

         左から 1年生:本田詩穏さん・2年生:竹村彩葵さん・3年生:本田柊葵さん

          飛躍賞 中間から期末テストへ5教科合計得点を最も伸ばした生徒を表彰しています。

     左から 2年生:イマン・アビドさん・1年生:井草岳さん・3年生:小野塚陽菜さん・梶原愛翔さん

 

SDGs学習 Morinaga Smile Factory利根工場見学

 9月のグリコピア工場見学に続き、今日は1.3年生がMorinaga Smile Factory利根工場を見学しました。中学生のSDGs学習のために、本来の見学コースとは別に、森永乳業本社サステナビリティ推進部の方がその取り組みについて説明してくださいました。

 10月24日には、2.3年生が「さしまクリーンセンター寺久」を見学する予定です。

         3年生 みんなで「牛」ポーズ!

         1年生も「牛」ポーズ!

 

葛北支部中学校駅伝競走大会 個人ロードレース

 本日柏の葉公園陸上競技場において、葛北支部中学校駅伝競走大会が行われました。午前中の「個人ロードレースの部」には、女子1名・男子4名が出場し、それぞれ自己ベストの走りを見せてくれました。午後の「男子駅伝の部」でも6区間をしっかりと走り、襷を繋げることができました。夏の合宿を含め、これまでの練習の成果を発揮することができたと思います。

 個人ロードレースの様子を紹介します。

応急手当講習会

 本日2時間目、2年生を対象に応急手当講習会を実施しました。野田消防署員の方々からCPR(心肺蘇生)トレーニングボックスを使って、胸骨圧迫やAEDの活用方法を教えていただきました。胸骨圧迫の練習は思った以上にハードで、息を上げながら取り組んでいました。万が一の時、今日の学びを生かし「救命の連鎖」を支える一員として行動できるといいですね。